• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月12日

エアーコンプレッサ―の防音ボックスを作成してみる。その5

エアーコンプレッサ―の防音ボックスを作成してみる。その5 穏やかな天候に恵まれた3連休でした。1週前の雪は何だったんや・・・。そんな連休の中日2/11は旧古ヶ崎南小学校で宙ドッジボール部の市内大会である新古南小大会がありまして・・・。結果は後日アップできたらアップしますw



そんなワケで、エアーコンプレッサーの防音ボックスの方が完成しました。
前回は組みなおして、コンプレッサ本体とサブタンクのオールインワンにしたわけですが
alt
ここからさらに防水(防腐)塗装をして吸音材を仕込んでというところを仕上げました。

alt
刷毛塗ですので、新聞紙などで床をマスキングしましょう。ワイが下手くそなだけかもしれないけど結構垂らしてしまいました。防水塗料は何でもいいと思いますが、とりあえず無難に黒系を選択しました。しかしカーポートの支柱と同じ系統の色なので、車庫入れの際にますます支柱が見えにくくなってしまったのですね。大失敗ですw

alt
上の蓋を開くときははつっかえ棒で固定させます。クルマのボンネットと同じ原理かなw


alt
吸音材はジョイフルホンダで適当に購入してきたフェルトの厚みのあるタイプ。コニシの万能ボンドで貼り付けていきましたよ。あとは配線やらエアーホースやらを接続すれば完成です。


alt
位置的にカーポートの一番後ろにしちゃったから支柱と被るんですね・・・。はっきり言って支柱が全然見えなくなりましたw


alt
このままだとまたバンパーをブツけるのは時間の問題なので、支柱にアルミテープ貼ったらだいぶマシになりましたw。というか最初からこうしておけばよかったw
ボックスの方はエア―レギュレータ―をセットしてとりあえず基本形は完成です。大容量タンクと化したので使い勝手はかなりいいです。それと防音効果の方ですが多少調子の悪いエアコンの室外機程度の騒音になったような気がします。扉を開けると普通にウルさいですが閉じるとまぁ問題ないかなという感じ・・・。振動もないので共鳴音などもなく実用に耐える仕様になったかなぁ・・・。コンプレッサーが置いてあった部屋の方もスッキリしていい感じになりましたw

こうなるとリール式のエアーホースが欲しいねぇ。
ブログ一覧 | 日常の何か(笑 | 日記
Posted at 2024/02/12 22:33:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エア・コンプレッサー周辺の刷新
ま~@さん

まっすぐ20m、くるくる5m、3m。
あんだ~さん

サブと言えば・・・
ミニキャブマンさん

奥に見えるのは
rescue118skullさん

新しいコンプレッサー(工具)
Kuchenさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation