• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

al.ni.co@R32のブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

センバツ高校野球 準々決勝

センバツ高校野球 準々決勝昨日の準々決勝、ようやく見終えましたw


8強が一堂に会するこの準々決勝が甲子園で一番面白いといわれています。



組み合わせは以下の通りです。

天理(奈良) 対 仙台育英(宮城)
福岡大大濠(福岡) 対 東海大相模(神奈川)
智辯学園(奈良) 対 明豊(大分)
東海大菅生(東京) 対 中京大中京(愛知)

第一試合は天理が投打に圧倒。試合巧者の仙台育英を全く寄せ付けませんでした。いや、仙台育英もそれなりにチャンスは作るんですがここ一番の場面では天理先発達の前に抑え込まれましたね。その達は8回投げて被安打8ですが失点は3(自責点2)。内容はイマイチだったかもしれんけどここぞの場面でしっかり三振奪えるし粘ったし、何より投げっぷりがいい。

こんなん惚れるわw

久々に怪物を見たかもです。長身右腕ってことでは藤浪晋太郎以来かなぁ。現段階のスケールはプロ1年目からローテに入った藤浪の方が大きいけど。達は夏になれば絶対にもっと良くなる。楽しみな投手です。ワイは中京大中京の畔柳より天理の達だな~。

仙育 002 000 010  3
天理  200 422 00x 10


第二試合は東海大相模対福岡大大濠。高校野球好きの同僚とも話ましたが、8強の4試合で一番恵まれていると思われるのが東海大相模なのは間違いない。もちろん福岡大大濠も簡単な相手ではないですがね。ここまで貧打で苦しんだ東海大相模ですが、この試合は着実に加点しました2回表には門馬Jr.に一発もでたし、先発石田は9回14奪三振で堂々の完封。まさに理想的な勝ち方だったですねぇ。
この日は胃腸炎で欠場した主将の大塚が復帰すれば天理相手でも互角の戦いになるかな。

東海大相模 241 000 010  8
福岡大大濠 000 000 000  0


第三試合は本日のハイライト。大阪桐蔭、広島新庄を下した智辯学園。大会ナンバーワン右腕小園擁する市立和歌山に競り勝った明豊。波に乗るチーム同士の対戦です。自分の戦前の予想では智辯有利かな、と思っていましたが、試合は明豊が初回、1番幸の先頭打者HRで主導権を握りましたね。本当は邪飛でアウトだったからなぁ・・・。
3回の追加点も効果的だった。智辯は積極策が裏目にでたり、一転バント策を採ったりと、明豊に主導権を奪われてベンチがちょっと迷ったかもしれませんね。ちぐはぐだったかも。終盤ボール球を見極め好球必打で追い上げるも8回表明豊のダメ押しで万事休す。明豊は勝負強いなぁ。

夏はこの智辯と天理のどちらかしか選手権に出られません。なんか当たり前なんですが勿体ないような・・・・奈良の予選は激戦ですね。

明豊 102 020 010  6
智辯 000 012 010  4


第四試合は中京大中京、球数制限をものともせず畔柳が先発でしたw。これではさすがに東海大菅生は厳しい。ほんとに馬力のある好投手ですね。東海大菅生打線は畔柳に手も足も出ませんでした。東海大菅生も肩の不調で登板を減らしていたエース本田が先発でしたが本調子にはないね。夏までに本来の姿に戻るかな~。心配です。

中京大中京 310 020 000  6
東海大菅生  000 000 000  0

準々決勝の勝敗予想は
天理 〇
東海大相模 〇
明豊 ×
中京大中京 ×
という事で、的中率5割でした。


明日はいよいよ準決勝。組み合わせは以下の通り。
明豊 対 中京大中京
天理 対 東海大相模  

勝敗予想は難しいんですが明豊と天理が決勝のカードになると予想します。天理も中京も球数制限からみの先発投手次第ですがね。中京大中京対明豊は明豊が想像以上に良いので、中京大中京の畔柳も食うかもしれんな、という期待も込めての予想です。
何せ3試合連続完封ってのはなかなかないからなぁ・・・・。
Posted at 2021/03/30 19:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高校野球 | 日記
2021年03月27日 イイね!

センバツ高校野球 8強出そろう。

センバツ高校野球 8強出そろう。
阪神連勝♪。
ルーキー佐藤輝にプロ1号が飛び出しましたね~。


さて、そんなワケで今日は選抜大会8日目。
8強が出揃う日です。


智辯学園(奈良) 対 広島新庄(広島)
第一試合から好カード。智辯は初戦で大阪桐蔭を下しております。広島新庄は上田西との延長戦を制しての2回戦。広島新庄の2枚エース対智辯打線かな、と思ってみていました。智辯は先発投手が大阪桐蔭戦で好投の西村ではなく小畑でした。今大会は週500球以内という球数制限がありますので上を見据えるとエースはどこかで温存する必要があります。。実にくだらないナと個人的には思うのですが、ルールはルール。
小畑は立ち上がりこそ無難だったのですが2回に捕まり広島新庄が1点先制。智辯は大阪桐蔭という大きな壁を越えた次の試合で、足元をすくわれがちな試合。少し心配しましたがそんな心配は無用でした。。打順が一回りしたあたりから智辯打線に良い当たりが出始め3回にあっさり逆転。小畑はしり上がりに調子を上げて 2失点で完投しました。投打に盤石な近畿王者。強いです。若干余裕を見せての8強入りです。

広島新庄 010 000 010 2
智辯学園 003 101 00x 5


東海大菅生(東京) 対 京都国際(京都)
第二試合は東京王者の東海大菅生登場。相手はハングル語校歌で物議を醸した京都国際。というか問題は言語ではなく歌詞の内容なんだよな。個人的には別に言語はハングルでも何でもOKなんだけど歌詞の内容がちょっと政治的過ぎてアカンレベル。さすがにドン引きしました。東海って・・・国際的に日本海が正式名称や。京都国際の選手に対しては何もないんですが、学校経営者がクソ過ぎです。

というか、ここはハッキリ言わせてもらうよ。

高校野球の聖地甲子園球場で朝鮮半島の政治的意図を持った歌詞を日本の若者に歌わせるんじゃねぇよ、このクソ共が。

一体どんなゆがんだ感性もってればそんなことを考えつくんだよ・・・・まったく。もし逆のことやられたらスポーツに政治的意図ガーだの差別ニダーだのなんだのと国を挙げて騒ぐくせに。
試合の方は東海大菅生2点リードの5回表に京都国際が連打で一気に逆転。しかしあの場面、2塁ランナー怪しい動きしてましたね・・・。コースを伝達していたような・・・。ワイの考え方はセカンドランナーにサイン盗まれる方が間抜け、なのであの場面は東海大菅生側が盗んでくるものと考えて防ぐべきなのですがね。
そのまま試合は2-4で9回裏へ・・・。しかしこの回東海大菅生は疲れの見え始めた京都国際先発森下を攻めて連打、無死1塁2塁とします。しかも打者は4番堀町。しかし主砲堀町はここまで甲子園無安打苦しんでいます。案の定この場面も振るわずセカンドゴロ。しかし打球が緩かったのと全力疾走が功奏して1塁セーフ。1死1塁3塁とチャンスが続き続く5番小池の打席で堀町が盗塁を決めて2塁3塁とし1打逆転の場面を作ります。しかし小池は4球目をひっかけてサードゴロ。セカンドランナー堀町がややスタート早く、3塁封殺か?と心配しましたが、1塁へ転送され2死3塁とチャンスは続きます。続く鈴木はフルカウントから選んで四球。山田は2球目に死球食らって2死満塁。これはサヨナラの流れやな、と思っていたら東海大菅生ベンチ若林監督は2年生の代打多井を送ります。秋季大会でも打席のない秘密兵器です。この場面を託す方も託される方も度胸あるねぇ・・・・。打席の方は2球目マン振りの空振りで簡単に追い込まれ、こりゃアカンか、と思ったんですが3球目を見送ってボール。このボール球で一呼吸つけたかな。4球目をコンパクトにとらえてライト越えのサヨナラ2ベース。東海大菅生がクソ度胸のある2年生の活躍で土俵際鮮やかに逆転し8強進出。今の甲子園は声出し応援禁止。しかし通常の甲子園になったら観客を味方につけることも大事。観客の歓声が勝負の肝を握る試合展開もある。京都国際は選手の態度といい校歌といい、このままじゃ観客を味方につけることはできないぞ。

京都国際 000 040 000   4
東海菅生 011 000 003x 5


常総学院(茨城) 対 中京大中京(愛知)
第三試合は剛腕畔柳を擁する中京大中京対ゲーム巧者の元V腕島田監督率いる常総学院の対戦となりました。好試合が期待されたのですが、一方的なゲーム展開になりましたね。常総はちょっと打たれすぎました。中京大中京は球数制限もあるし中盤あたりで畔柳を下げる展開になりましたが、7回まで続投。ブルペンにやや不安があるのかなぁ・・・?と思っていましたが、継投に入った8回にさっそく4点奪われたのでまぁそうなんでしょう。。
常総は満塁のチャンスが5回、7回、8回と3度ありましたので、そつなく加点していれば・・・という感じもありますが、まぁ点差が点差だけになかなか厳しかったですね。

中大中京 012 501 024  15 
常総学院 000 010 040   5



明日の準々決勝の組み合わせ。

仙台育英 対 天理
東海大相模 対 福岡大大濠
明豊 対 智辯学園
東海大菅生 対 中京大中京

勝敗予想は、天理、東海大相模、智辯学園、東海大菅生 の勝ち上がりかなぁ?。第4試合の中京大中京はおそらく畔柳が先発登板しないでしょうからねぇ・・・。
明日も見どころたっぷりです。頼むから雨降らないでくれ~。。。

Posted at 2021/03/27 21:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高校野球 | 日記
2021年03月23日 イイね!

選抜高校野球4日目

選抜高校野球4日目
今日は選抜甲子園1回戦では注目カードの多い一日でした。3試合とも力の入る展開で、高校野球のすばらしさを改めて感じさせてくれましたね。





第1試合 市立和歌山(和歌山) 対 県立岐阜商業(岐阜)
第2試合 智辯学園(奈良) 対 大阪桐蔭(大阪)
第3試合 広島新庄(広島) 対 上田西(長野)


まず第1試合では今大会ナンバー1右腕 市立和歌山の小園健太が登場。県立岐阜商も鍛治舎のおっさんの指導の元、超攻撃型のチームになって古豪復活。就任早々県立高校を甲子園に導くなんて鍛治舎のおっさんは疑いようのない名将なのは認めるわw
その県立岐阜商はユニフォームを例によって黄色ソックスのパナソニック風という鍛治舎のおっさんが前に監督していた秀岳館でもおなじみの派手なタイプに変えて登場。ワイのようなオールドファンからすると伝統のGIFUSHOユニフォームが良かったんですがねw
鍛治舎のおっさん、選手の指導おそらく良いんだろうが服装の趣味は悪いと言わざるを得ないなw
試合の方は県立岐阜商相手に小園が圧巻の投球を披露しました。打席途中での代打など岐阜ベンチ鍛治舎監督からの揺さぶりをものともせず見事9回を完封。

県立岐阜商 000 000 000 0
市立和歌山 000 000 001x1 

というわけで市立和歌山のサヨナラ勝利です。市立和歌山は打線がカギを握るかなぁ。
県立岐阜商の先発左腕松野投手もよかったけど、それでも1点で最終回までって感じでもない気もするしなぁ。とはいえ小園が元気なうちはそうそう負けないでしょう。前エース赤羽陸も好投手だと思ったけど、小園はスライダーの制球が抜群に良いですね。ランナー背負った場面でもスライダーで三振奪えますもんね。150km/hのストレート持ってるとついストレート押ししたくなるもんなのですがね。


第2試合は誰にでもわかる注目の一戦。近畿大会決勝戦の再戦ですね。智辯学園対大阪桐蔭という決勝戦でもおかしくない組み合わせです。大阪桐蔭の注目は左腕松浦と右腕関戸の150km/hコンビですね。関戸は明徳義塾中学から大阪桐蔭へ一般入試を経て入学した(明徳義塾中から明徳義塾高に進学しない場合は中退になるので公立中挟んでいますが)という注目株。中学時代から注目を浴びる存在でしたが、四国では高知森木と双璧と言われたりしたので大阪桐蔭への進学は結構センセーショナルでした。
試合の方は大阪桐蔭松浦の立ち上がり、変化球の制球に苦しむところをつけこんだ智辯が一気呵成の攻めで4点を奪い主導権を握りそのまま押し切るという横綱相撲で見事に打倒大阪桐蔭を果たしました。無死の走者がでると無条件に送りバント、という作戦は採らずエンドランを絡め、コツコツ1点を奪うより大量点を狙う作戦でした。
相手は大阪桐蔭の強力打線ですからね。コツコツ点を重ねても一気にひっくり返される危険が常に付きまといます。それなら一気に得点を奪いに行くのもアリ。僅少差の試合では不利とみて、正面からの殴り合いを挑んだのかと思いましたが、見事に小坂監督の作戦的中でした。。
大阪桐蔭は8回表がターニングポイント。2点差としてなお1死1塁3塁で上位打線に回ったのですが、1番打者野間の打球は完全にとらえたものの1塁へのライナーとなってしまい走者戻れずダブルプレー。ここで流れが切れたかな。9回にも併殺があってチャンスを逃して万事休す。大量点差をあきらめずに追い上げた打線の迫力はさすがだったのですがね、さすがに失点が大きすぎたかなぁ。

大阪桐蔭 000 002 130 6
智辯学苑 400 003 10x 8

智辯は先発西村が4回終了までヒットを許さない気合の投球。4点差もあって強気に攻めることができたのも好投を呼び込みましたかね。大阪桐蔭は得点した後にすぐ失点と流れに乗れなかったですね。


第3試合は広島新庄対上田西。上田西は北信越大会準決勝で星稜に勝って選出されています。打線は強力。一方新庄は中国大会優勝の実力校。好投手2枚を揃えて攻守にレベル高いですね。試合の方は投手戦。花田→秋山継投で抑え込む広島新庄に対し、上田西はエース左腕山口が抜群の投球。スライダーとストレートの腕の振りがいいんでしょうね。空振りもストライク投げるのも自由自在といった感じでした。四球もほぼなく初回に与えて以来ずっと無四球だったかな。試合の方は両チームの投手が好投してテンポよく進みお約束の延長戦へ。
12回裏は2死から瀬尾のセンター前でチャンスを作ります。とはいえ2アウトだったのですが、上田西外野陣は前進守備を敷きます。この場面は2死1塁です。1塁走者をホームに返すとサヨナラ負けなので外野は頭を越えられないよう最悪でも3塁で止めることができるよう定位置かやや深く守るのがセオリーなのですがね。おそらくベンチからのサインの伝達ミスですね。NHK解説の杉本さんが、外野は守備位置を戻さないと危ない、と指摘した直後。先発で好投した主砲花田の放った打球がライトの頭を越えてサヨナラ決着でした。定位置にいれば楽々捕球できた当たりだっただけに上田西からすれば惜しかった場面ですね。

上田西000 000 000 000  0
広新庄000 000 000 001x 1

今日は全試合熱戦という神日でした。
HDD消さないと明日の録画ができないのが悔やまれる…w
Posted at 2021/03/23 22:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高校野球 | スポーツ
2021年03月06日 イイね!

電動インパクトレンチの修理

電動インパクトレンチの修理ここんトコR32スカイライン号のABS補修などでちょいちょいホイールの着脱などに使ってきた電動インパクトレンチなのですが、かれこれ20年近く使っていることもあり電線が多少硬化してきているようで、ついに断線してしまいました



経年劣化は仕方ないのですが、機関はまだまだ絶好調。
さすがに買い替えはもったいない。。


alt

ちょっち前から被膜が切れてきたので気にはなっていたんですがね。だましだまし使ってきましたが内部で完全に断線してしまったようです。この電動インパクトレンチがないとクルマもバイクも作業する気にならないので、修復しておきます。



alt

とりあえずバラしていきますヨ~。


alt

予想に反して半田はブラックボックスの中に・・・w
基板がむき出しで直接半田付けすればOKと思っていたんだけどなぁ・・・


alt

仕方ないので、電線を半田で接続します。



alt

長さをそろえて半田で繋いでチューブで絶縁すればOK。純正のゴムチューブの中に接続部分がくるようにしてやれば安全でしょう。



alt

ピンボケですが、純正チューブの中に収めてなおかつ絶縁テープで巻いて補強しておけば問題ないでしょう。動作確認しましたが以前と変わらぬパワーでインパクトしてくれました。これでまた当面戦えるかなぁ?。



Posted at 2021/03/06 21:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の何か(笑 | 日記

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
2829 3031   

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation