2NA チャンプRS フレームの塗装
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
エンジンとサスペンション回りが組みあがったらボディですね。原付の場合はフレームです。今回は書類付フレーム入手済ですのでこちらに交換します。すでにナンバーは交付済です。何なら既に納税もしていますw
旧フレームは転倒(事故?)のダメージによるゆがみがあるみたいでハンドルセンターが微妙にズレてたので残念ながら廃棄します。貴重なチャンプRSが1台消えてしまうのは非常に心苦しいのですがフロントフォーク交換しても解消しなかったのでおそらくフレームだろうと・・・。
2
フレームのコーション関係には念のためマスキングして塗装しましょう。
しかしよく見ると新フレームもフロントカウルの装着部分に歪みがあってちと怪しい気もします。とりあえずハンドパワーとハンマーを駆使して問題ない範囲に修正できたので一先ず組んでみますが・・・。錆はあまりないのが救いだね。もし組んでみてキチンとまっすぐ走らなかったらもう一台のほぼ部品取りみたいになってる車両のフレームを利用します。ナンバー取り直しになるけど仕方ない。。あれはカウルに転倒跡もあまりなくおそらくほぼ無事故車みたいなので。というかそのうち起こそうと思ってるんだけど、起こした方が速かったか・・・。
3
今回使用するフレームの全体に一応ブラストを当てて錆取と足付をしておきます。
4
お約束のサフェーサーから。
5
今回ベースカラーはゴールドで塗装。ウチのチャンプRSの外装は黒で、デカール類は黒とゴールドが基調なのでフレームも黒と金の組み合わせにしようかな、みたいなw
黒はチャンプRSシリーズで唯一の非ワークスカラーなんですよね。ストロボとかマルボロなどゴリゴリのワークスカラーも欲しいんですが、いつの間にか旧原付の車体や部品の値段が高騰しててもう趣味の範囲内で入手するのは困難なんだよなぁ。
6
塗装の仕上は例のウレタンクリア。もちろんテカテカですw
7
エンジンとフレームを繋ぐリアスイングアームなのですが、御覧のとおりブッシュがボロボロです。在庫品何個かみくらべてみても、どいつもこいつもあまり状態が良いとは言えず・・・。このスイングアームはブッシュ単品の入手は困難。たまにヤフヲクで見かけるけど値段がね・・・w
現状どうなってるかは確認していないけどペリカンジョグ号に使ってるのが一番いい状態ですw
8
無駄かと思いながらもコーキングで補強。気休めですがこれ以上悪化しないことを祈って・・・w。
9
ちなみに、今回使用したベースカラーはホイール用ゴールドってヤツです。粒子が強いのでフレーム塗装用にお勧め。金と黒とシルバーがラインナップにあったような気がします。
原付スクーターはカウル装着しちゃえばどうせフレーム見えませんしね。黒で塗るのもいいけどが外装には絶対に使わないカラーで遊んでみてもいいと思うw
10
最後にエンジンのシュラウドを洗浄して・・・
11
エンジンに装着すれば完成。あとは配線とガソリンタンク、オイルタンク、ブレーキ回りとカウル類ですね。
というかフロント周りの泥除けが装着されていないんだよなぁw
12
これが正解w
ではまた。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フレーム塗装 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク