• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月19日

GW明け久しぶりのワインディング、、、しかし....反面教師としてください💦

GW明け久しぶりのワインディング、、、しかし....反面教師としてください💦 コロナウイルス、、私の仕事でも甚大な影響が続いている最中ですがお仕事は4月のGWスタートから例年通りの13連勤でした😅

例年ですとかき入れ時ですが予想通り非常に静かなGWでした

明けた12日久しぶりの休日
まだ群馬県では自粛が解けてはいませんでしたが(2日後に解除)

ストレスの発散をしたく 県内のワインディングを、立ち寄り場所無しで行ってみる事に










久しぶりにひとっ風呂浴びさせて












早朝の榛名山に
















今回の目的は こちらの裏榛名




榛名山には表榛名の他に4つのワインディングが
存在していますが、、



こちらの通称"裏榛名" は
 途中2車線区間もある比較的なだらかな高速ワインディング区間で、、、箱根のターンパイクに近い峠道になります。





なだらかですがコーナーには、、


お地蔵様💦  オーバースピードになりがちなのでしょう、、
バイカーも多いです。

このへんはターンパイクにも言えることですね💦


















迂回路のワインディングを含め3つの峠を無事走り抜け(ノンストップだったのでここで負荷を掛けてしまったかも、、油温油圧水温はすこぶる安定していましたが)

13時30分には帰宅 自宅でご飯を食べて
お昼寝


、、その後は17時30分から再びワインディング(R122)へ、、、結果これがいけませんでした😰




19時に草木ドライブインに到着しましたが、、
折り返しの帰り路



いきなり油圧計が鳴り出し
圧力0に💦💦💦 





峠故に路肩に止まれる場所が無いので
1〜2キロ先の丸美屋自販機の駐車場へ
(本当は鳴った時点でエンジン保護の為ストップすべきでしたが油温油圧水温の上昇は無しでした、、 自業自得です🙇‍♂️)





最初は分かりませんでしたが懐中電灯を引っ張り出してきてエンジンルームを覗くと

右前のアンダーカバーが油脂でベットリ💦



右前後のタイヤハウスもベットリ💦



自粛期間で営業時間外ではありましたが
主治医の石川自動車工業さんに連絡させていただき状況を説明させていただくと オイルクーラーが怪しいとの見解で 保険会社にレッカーを手配


自粛期間中にも関わらず太田のレッカー会社さん
来てくださいました🙇‍♂️

ローダウン車用の積載車が無かったので
時間をかけて固定してもらい





石川自動車さんへ




現地で見立てをしてもらい やはりオイルクーラーのホース抜け(後から知りましたが実はこの203
204 RAR専用品のオイルクーラー2度もリコールが出た弁慶の泣きどころでした💦)




私の204も2009.12月に対策済みでしたが再発?、、経年劣化でしょうか?
このへんは今後の事もありますので
モヤモヤします( ̄▽ ̄;)






BRZ仕様のプリウスwの代車をお借り(燃費良すぎですw)して

早速翌週の月曜日には整備を完了していただき
緊張の受け取りに、、
メタルでてなかったかな(T_T)、、





到着して ピットにはナンバーレスのGDAが
渋い! レストア中でしょうか?






そして こんな一台も !(◎_◎;)!(◎_◎;)
22Bのレプリカだそうですが、、カッコよすぎて
頭がクラクラクラしそう( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)‼️

こちらは石川さんのお兄さんのクルマだそうです
(納得w)

相変わらず凄いラインナップでした。
MY204横に置かせていただき光栄でした😭




で肝心の204ですが オイルが少し残っていたらしいですがその中にはメタルは無し(一先ずほっ☺️)


次回のオイル交換の際にどれだけ残っているかが
問題だと思いますが、、

試乗してもらって吹け上がりも問題無しとの
報告をいただきました。



整備表はこんな感じで




・アンダーカバー(遮音材がついているので)

・ホース4本 

・対策品の2重のバンド8ヶ所

・エンジンオイル(モチュール300v)とオイルフィルター GW前に替えたばかりなので痛い💦

・保険の意味あいで金属表面処理剤のクロステック
  

オイルクーラーのホース柔らかめの素材で
中身はオイルが通るし抜けやすいとの石川さんの
見解でした(・・;)






自宅に戻って早速試乗してみました。

・シルキーフィールの吹け上がりは変わらずバッチリヽ(;▽;)

・音量がやや大きくなってタービン音が
気持ち聞こえにくくなったかな、、(^◇^;)
これが表面処理剤の添加剤の為なのかは
分かりませんが高速巡航 次回のオイル交換でのフィーリングなど注視していきたいと思います。



余談ですが
お友達にはビートを構ってたから拗ねちゃったん
じゃない、、っと(笑)
確かに😅 

ブーストもかなりしっかり掛けて走行してみましたが






点検してみると大丈夫でした、、ただバンパーを外さないと
すべてのバンドが確認出来ないので少し心配ですね。 
203 204 RARのオーナー様 このあたりは再チェックしてみるといいと思います。








短期間の中、204を元の状態に戻してくださいました石川自動車さんには感謝の気持ちでいっぱいです。 本当に有難いです。



また 自粛中でも越境せず何処にも立ち寄らなければ他人には迷惑は掛からないと浅はかに思っていましたが



結果 

深夜にレッカー会社さんに不要不急の出勤をさせてしまった事

石川自動車さんにも自粛営業時間外の深夜に対応させてしまった事

家族に心配をかけさせてしまった事

など色々な方にご迷惑をお掛けしてしまいました。

自粛のまだ続いている地域の皆様は
馬鹿な私を反面教師としていただき 今暫く
我慢していただけたらと思います。





ごめんね、、、204


ブログ一覧
Posted at 2020/05/19 14:04:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 志賀草津道路
hiroMさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

歌占滝
THE TALLさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2020年5月19日 14:51
こんにちはー
油圧警告点灯後1~2キロ走って無事だったのですか?
クランクメタルに損傷無くて良かったですね💦

にしても純正オイルクーラーでも油断出来ませんねー😅
コメントへの返答
2020年5月19日 15:06
コメントありがとうございます。 

只今高速巡航で検証しておりますが、、以前と変わらずの走行フィールで一安心しております。
音質の方も安定してきました。

スバル特有の粘度の濃いオイルと
漏れた箇所が配管の細いオイルクーラーホース部分だったので一気にでは無く
少しずつ漏れながらの走行だったからかなと考察しています。 
助かりました😰
その為か右前後のタイヤハウスにオイルが満遍なく付着していました。

この空冷式オイルクーラー 203 204 RAR のみの台数の少ない専用設計品で取り回しの問題や実証実験の足らなさが欠陥として出てきてしまったのかなと思っています。

ホースの点検は大事ですね。
2020年5月19日 15:14
こんにちは。
私もオイルクーラーからオイル漏れて
オイルチェックランプ点灯させながら
家まで帰って来た事があります。
あの時は肝を冷やしました💦😱
その後何が大変かって、往復1時間かけて
オートバックスにオイル買いに徒歩で
行った事😵
お気をつけ下さい。
コメントへの返答
2020年5月19日 16:12
コメントありがとうございます。
徒歩で1時間ですか〜💦キツいしかも重い(笑)


暗闇の中、当初レベルゲージをみた時にはオイルがあるようにみえましたが、、それは薄い残存でした。
私の場合所有車両すべてにレッカー、レンタカー特約(免責なし)
がついていますので迷った時には躊躇なく呼ぶようにしています。
今回も呼んでおいてよかったです💦
さらに古いビート😅、、特約がないと怖くて運転出来ないです( ̄▽ ̄;)
2020年5月19日 15:27
こんにちは。普通お地蔵さんは、、旅人がそこで亡くなったので地域の人達が偲んで建てると聞いた事があります。。ボクが見たらそこで昔どなたかが亡くなったと解釈します。
コメントへの返答
2020年5月19日 16:20
コメントありがとうございます。 
自制心が足りず夜のワインディングに行ってしまいました😰

榛名山のお地蔵様 恐らく後者ではないかと私も思います。下りの比較的緩やかな区間ですが
ハイスピードが出やすい区間にありました。
どんな看板よりもインパクトが高かったです(^^;;



広いワインディングの裏榛名 
ターンパイクと同じく ハイパワー&制動力の高いマクラーレンやGTRには最適な区間だと思います。 

平時になりましたら是非お越しください。
2020年5月19日 15:41
エンジンにダメージが無くて何よりです(^_^;)

自分も随分前にリコールで交換しましたが、それからは特にチェックしませんでした。なのでホースの確認だけすぐやってみます。
コメントへの返答
2020年5月19日 16:25
コメントありがとうございます。
事なきを得ました😰

オイルクーラーホース 是非とも点検のほど
お願いします🙇‍♂️
オイル漏れが無くてもオイル内の酸と熱で亀裂や柔軟性がなくなっていたらかなり注意が必要ではないかと思います。
2020年5月19日 17:33
お疲れ様です。
何はともあれ、無事で何よりです。

リコール対応はしてますが、経年劣化と言われたら…

維持、頑張りましょうね‼️
コメントへの返答
2020年5月19日 18:19
コメントありがとうございます。 

リコール対策済みの故障💦 リコール対策してから15000キロ程しか走ってないのですがね😅
10年の月日が流れましたから致し方ないと思わないといけないですね。

同じ車種同士事例を共有していきながらトラブルシューティングをして維持していきたいですね。
2020年5月19日 17:33
エンジンブローしなくてよかったですね。
メーターを拝見すると油温がそんなに高くなっていないのに油圧が駄目になることがあるんですね。
これからは、晴れたら油温が気になる季節になりましたね。
自分は、PROVAさんに昨年の11月の富士スバル太田店で空冷式のオイルクーラー付きのラジエーターとインタークーラーをお願いしたのですが未だに連絡がきません。気持ち良く走ると110度以上になっていたりするので早く欲しいです。
コメントへの返答
2020年5月19日 18:25
コメントありがとうございます。
油温水温共に安定していましたので
堰を切ったように突然の破綻であったと考えられます。 

ラジエーターとインタークーラー特別会計でしょうか(笑) ウラヤマシイ
レヴォーグはさらに熱毒に晒されるCVTですので熱対策は必要ですね💦 

2020年5月19日 23:25
エンジンブローしなくて良かったですね。^_^
コメントへの返答
2020年5月20日 7:23
コメントありがとうございます。
最悪の事態は回避できて良かったです。
クルマは繊細ですね。
2020年5月20日 1:07
こんばんは。
無事に治り良かったですね。(^_^)✌️

少し心配しました。m(__)m
コメントへの返答
2020年5月20日 7:25
コメントありがとうございます。
高速巡航してみましたが今のところ異常は感じられませんでした。 
まだ心配ですが💦
2020年5月20日 4:08
20連勤!お疲れさまでした。
ご褒美ドライブぐらい良いと思いますよ!
それにしてもエンジン無事で良かったですね(^-^)
自分のクルマも税金が上がる年式なので、油圧計などの追加メーターを付けておこうかなー。
コメントへの返答
2020年5月20日 7:33
コメントありがとうございます。
昨日自宅の前通りました(MRS無かったですが)

連勤明け 我慢出来ませんでした(T_T)
長時間の山登りはダメですね、、

実際の所は開けてみないと判らない所ですが💦
高速巡航をしてみてエンジンフィーリングは変わらずだったので一安心です。

油圧計の警告音が無かったら気付くのも遅くなったと思いますので付けておいて本当に良かったです。
2020年5月20日 7:50
おはようございます😃
石川自動車さん、一度お邪魔してみたい〜*\(^o^)/*❣️

エンヂン、何事も無くて良かったですね(^^;;
自分も気を付けよう〜(*´Д`*)⁇
では。

コメントへの返答
2020年5月20日 8:37
コメントありがとうございます。

石川自動車工業さんはスバル車の駆け込み寺的な存在で、いつもお世話になりっぱなしのお店です。 有難い限りです。

A-lineにはオイルクーラーは無いよう?ですが、、
ハイプレッシャーなEJ20は他のホース類も負荷がかかりやすいと思いますのでこまめに点検していきたいですね。

2020年5月21日 11:50
こんにちは。
S204のオイルクーラー
要チェックですね。
私もホース類交換しようか検討します。

私のs204ですが、内装パネル類交換、ステアリング交換、足回り(ショック、ロアアーム、バネ、等)全交換、ブレーキO/H ローター交換 パッド交換して、快調です。
全て純正パーツですが、驚くほど変わりました。
スゴく楽しい車ですねー☺️

裏榛名、楽しそうですね。
行ってみたいです。
コメントへの返答
2020年5月21日 15:09
コメントありがとうございます。
リフレッシュかなり進みましたね!

以前もコメントしましたが純正の足回り非常に気になります( ̄▽ ̄;) 後ほどレビューの方
お待ちしています。 
2020年5月22日 23:13
エンジンブローしなくて不幸中の幸い、またコロナ禍の中でも迅速に修理が済んでラッキーでしたよね。
自分は4月中下旬までツーリングに行って道が空いているのは良いものの、逆に携帯電波が届かないところで事故とかトラブったら怖いなぁ・・・と感じて、4月下旬からはちょっと控えてました。まぁ、事故・トラブルにならないように安全運転・メンテをしておかなければならないのは普段も同じなんですけどね。
車齢を重ねると不具合の出ていないホース類、特に高温液体が流れるものは劣化も早いので早めに交換した方が安心ですね。前回オイルクーラーのメッシュホースが10年持たなかったのが自分の教訓です・・・。ちなみにマイレガのラジエターホース上下は既に3本目です。ブレーキホース・パワステホースは無交換なので早めに交換しようと思ってます。消耗しやすいダブルチャージャーベルトは先日3本も買い足してトランクに積んでいます(笑。
コメントへの返答
2020年5月23日 8:11
コメントありがとうございます。
ブレーキホースは最近強化品に交換
ラジエターホースは主治医にチェックしてもらいok
でしたが、、バンパーを外さないと見えない
オイルクーラー、、チェックを忘れておりました😅 というより204専用装備なので存在自体を忘れておりました💦

今回は ○油圧計が付いていたこと
    ○油膜保護性能の高いモチュール300v
を入れたばかりだったこと
    、、などが功を奏したのか
ことなきを得ましたが、今後はホース類しっかりとチェックしていきたいと思います。
いい勉強になりました。

神奈川県もあと一息で非常事態宣言が解除されそうで、もうひと頑張りで青空の中、心からドライブを楽しめる日々が戻って来そうですね。



    
2020年5月23日 17:55
こんにちは。
大事に至らず良かったです。
このご時世に手放すことになったら悲しすぎます💦
スバルの限定車は純正で特殊なパーツを使ってたりするところが怖いですね…

GDAを乗り続けてレストアとなると、かなりマニアなオーナーさんなのかもしれませんね(^^)

今年はイベント事も全くないので高速乗ることもなくBDのEJ20も全く回らないエンジンになってしまいました(笑)
コメントへの返答
2020年5月23日 20:56
コメントありがとうございます。

ハイパワーチューンドカー&普段平地よりもクイックネスな峠に赴く機会の多い私の204ですから、、各種パイプ類にゆるみや経年劣化が出ていたのかもしれません。

限定車の専用パーツは誇らしくもあり、悩みのタネでもあり😅 整備の事例が極端に少ないので大変な部分もありますね。

EJ20 たまにムチを入れないと元気がなくなってしまいますので 非常事態宣言が解けましたら
是非是非遠出してあげてください☺️

プロフィール

「4月6日に行われます
桜🌸オフ 参加者様が揃いました🙏

s204が7台も集まる!(◎_◎;)
なんて、、、今どきあり得ない事で
多分ここ10年だと世界一だと思いますね😅

ご協力頂きました

皆様ありがとうございました」
何シテル?   03/02 20:39
Black s204です。2016年5月にs204が盗難に遭ってしまいました、車は戻ってきておりませんが、 帰還を信じて現在所有(サブ)とさせていただきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

第13回 帝国オフ無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 14:50:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2018年11月9日 s204に復帰しました。
ホンダ ビート ホンダ ビート
過走行気味のs204を少しでも労われるようにと 投入してみました。  公道のゴーカート ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
人生初のミニバン 存分に楽しみたいと思っております。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013に三鷹より連れ帰ってきました。 乗れば乗るほど味の出る懐の深い車です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation