• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Black s204のブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

お礼参りに行って参りました。

お礼参りに行って参りました。ブログの前に、、、台風で被害にあわれた皆様に
心よりお見舞い申し上げます。




台風19号 私の自宅近くの利根川も 
まさに ギリギリの排水作業の攻防の中  
なんとか事なきを得ました。
漏れてますね、、





当日の昼過ぎには 早々と避難場所に避難
眠れない夜を過ごしましたが


無事 朝を迎える事ができました。
 何気ない朝焼けの暖かさに久しぶりに
有り難さを感じました。






自宅に恐る恐る戻ってみると 
奥の土手(利根川とは別)も越水しており前の田畑も 川になっていましたが


畑から2メートル上に位置している為


ギリギリのところで 助かりました。

クルマ 家族 家屋共に 無事で安堵いたしました。

そんな有り難さを感じた際 ふと思い出した事が
慣らしに一生懸命だったせいか
204 復活のお礼参りをしていない😅、、 






という事で次の休みの日に早速 STIギャラリーに
訪問してきました。








三鷹スバルさんがお休みだったので
少しだけ 入り口付近で一時停止させていただきました。


因みに向かいの中古車屋さんは 私の204初号機
の故郷でもあります。






リニューアルされた館内に入ると


今回 蘇生させていただいた まさにその部分
手組み&バランスどりされた至極のユニットが
展示されていました。

204 のエンジンをつぼ3台乗りましたが 現在の
エンジンが一番吹け上がりが素晴らしく 有り難いの一言です。










受付の方にお礼を申し上げて




柱にもメッセージを、、豊田社長の隣は
恐れ多いので😅




別の柱の 高い位置に 一言
メッセージを入れさせていただきました。

11月9日で二台目相棒が納車されて丸一年

204が 側にある有り難さを忘れずに 
初心に戻って整備 セキュリティ 頑張りたいと思います。


Posted at 2019/10/19 16:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月05日 イイね!

年一の楽しみ 、、、今年も福島ツーリングに行って参りました♪

年一の楽しみ 、、、今年も福島ツーリングに行って参りました♪10月3日は 平日休みの私が唯一 お友達とツーリング出来る貴重な日(お友達が会社の創立記念日でお休み 🙌)

毎年 この日の為に 頑張っていると言っても過言ではありません。









第一回は 日光ツーリング(本当は204同士で行きたかったのですが、、)











第2回は 秋田のお友達も参加して
磐梯山ツーリング






そして 今年は 再び 福島 !!





白河中央に7時待ち合わせでしたが、、 ドキドキで眠れず3時30分には 出発
上河内で 仮眠をとって 早めに集合場所に到着したら




さらに 入れ込んでいる お友達が だいぶ前から
クルマを掃除しておりました(笑)

そして 出発 204で 204 の後ろに つける幸せ






タイヤも 同じパイロットスポーツ4 (本当は 同じミシュランのPSSが欲しいのですが サイズ無し😢)なので
前車とのクルマの挙動の違いも 分かり易く


私 フル ノーマル
お友達 足回しやや 固める 方向

で 視認で違いも楽しめました。




今回のコースは 地元であるお友達が レイアウト


前々回 入れ込み過ぎて 集合前に洗車してたら
キーとじ込み (私😅)


前回 山 走り 過ぎて
クラッチブロー(私😅😅)



そんな経緯もあってか、、走ったことの無いコースも入れて欲しいとの要望にも答えていただき、 今回のコースはワインディングばかりではなく バイカーのよく通る なだらかな裏道も 織り交ぜてくれましたm(_ _)m


いよいよ ワインディングへスタートですが
いきなり 今日一 の 気持ち良いワインディング(天栄村に抜ける国道37号線)へ



終点の羽鳥湖高原まで

気持ち良すぎて 眠気が吹っ飛びました。








その後 穏やかなワインディング と 会津の
田園風景を通り抜け


柳津の 福満虚空蔵尊へ




ここ柳津は 赤べこ 発祥の地との事


こちらの仏閣は 雪国らしい 鋭角な屋根造りと
色付けされていない なんとも 厳かな造りが印象的な建屋で



崖上に造られた本尊からは 素晴らしい景色が広がります。


崖下にある 門前町 お友達行きつけの
あわまんじゅう

あまりに美味しくて 写真残り少しで 気づき 接写💦



その後 山都 の満長さんで お蕎麦






韃靼の薫りがするお蕎麦でした。



その後は黄色い 稲穂とのコントラストが印象的だった 山都の磐越西線の 鉄橋をくぐり

(写真は ネットから 拝借)



おくやピーナッツ工場で


ソフ活




喜多方方面から 磐梯山を登り

毎回恒例の 道の駅裏磐梯で


ぱっかり





毎回エンジン談義が止まらない😅



黄色207も いました。

無事250キロのコースを無傷で 完走 (^ー^)

で、、、帰宅とは 行かず 二人とも 明日仕事なのに
後夜祭(笑)

2時間だけと タイムリミットを決めて
私、、、🍺8杯
お友達、、🍺9杯(ペース早いっすw)
エンドレスになってしまうので お開き



来年の再開を違って 解散
私は まねきの湯で 就寝




で、、、 朝5時には 出社💦
まねきの湯の前には GDBがいました

土砂降りの中の高速でしたが、、 204で出社できる幸せを感じながら



会社に無事到着 (^ν^)ホッ



何事も無く ツーリングを終えることができました
、、
、、
、、



はずでしたが 帰ったらしい右足が めちゃ腫れ上がっていて


お医者さんに診てもらったら、、

多分 山で虫に刺されたね😅っと


で先生、、前日 お酒飲みました💦💦

私、、、はい 少々😅😅😅

どうやら アルコールは 良くないらしいです
m(_ _)m




何事も 〜 し過ぎは 良くないですね。
また 勉強になりました(笑)

Posted at 2019/10/05 10:47:19 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年10月02日 イイね!

トラブルシューティング完了

トラブルシューティング完了先々週の 山王林道を楽しんだ 翌週

、、 前回のブログに載せさせていただいた秋田の
アニキ 、、

まだ 関東に 放浪(滞在)していまして(なんと11連休)💦
職場に 一週間ぶりに 会いに来てくれました。




仕方がないので ( 嘘w 私が呼び止めて)
休み時間 近所で プチドライブ


と スイーツを楽しんで、、



やっと 帰りました(笑)


翌々日には かわいい後輩お友達の たくちゃん
が ハヤブサを見せに来てくれました




若いのにジェントルです ♪





休日の火曜日は 運良く、、なのか😅
運動会の 振替休日で 子供たちとダイバーシティに
お出かけ




わたあめ付き タピオカを食べて
ご機嫌、、、 ですが








彼女たちの本丸は こちらの
ミュージアム💦


付き添いの大人は 後ろで 見学をしていればいいと思ったら 色々と 叫ばされたり

色々と 持たされたりと、、
かなり やけど しました(笑)



いつの世もこのブツは子供たちには大人気ですが












帰りにはお土産まで、、おじさんは いらないっす(笑)


でも

私の世代どストライクのキン肉マンショップや




イニDで 207と


GDBを運転出来たので 良しとします(^ν^)
あっ 前に ムラサキのブツ置きっ放し💦





そして今週の火曜日 は主治医の 石川自動車さん
で 本題のインシュレーターの交換と オイル交換
バッテリーチェックをしていただきました。

やはり 今回も 凄い クルマが、、、

個人的には

今まで 観たGDBの中で 一番カッコいいです
(T_T)
リベット留めオーバーフェンダーも 漢気がありカッコいいですね



でも御方の スーパーカーには 敵いませんが(笑)



良いもの拝ませていただきました。




後日 みんともさんから 聞いたら 石川さんとTC1000で走行会に行かれて ベルトが損傷して
運ばれて来たようで

この車両オートサロンのデモカーだと知りましたどうりでオーラがあるわけですね😅





そして本題のインシュレーターでしたが


経年劣化ではなく、、 なんと ネズミが原因ではないかとの 石川さんの見解でした !(◎_◎;)
GDBの場合 エンジン下 助手席側に スペースがあるらしく 他にも 事例があるようです(配線かじられなくてよかった😅)

みなさんも 気をつけてください、、、って 気をつけようが無いような💦



次は オイル交換 今週 204同士の林道ツーリングが控えていますので モチュール300Vにしました。

最後に以前 気になっていた キーをまわす際始動時のザーザー音
私は スターターが怪しいと思っていましたが
その後 なんともなく なりましたが

石川さんの見解では 一月乗っていなかったので
バッテリーが原因かもしれないとの事で
調べてもらいましたが、、良好の表示で一安心
おそらく セキュリティの暗電流のせいだと考えられるとの事でした。
エンジンをかけるだけでなく 必ず動かして 充電するようにと教えていただきました。
石川さんのところに行くと 素人の私にも分かりやすく 知識を教えていただき
今回も凄く勉強になる一日でした。


そして 本日は 職場でクルマを洗車して 明日のツーリングの準備万端、、


って思っていたら WRXSTIのみんともさんが バイクで遊びに来てくれました(^ν^)


YAMAHAのパフォーマンスダンパー!!


スバル車では 唯一
204に 着いているので 反応してしまいました





TT故障以来の一年ぶりのツーリング明日は
存分に楽しみたいです。








最後に 話は変わりますが みんとも(スバ女)さん
が 心ない方から 自分で整備の出来ない人は 愛車と名乗ってはいけないとの言葉を受け、、その後
悩まれています、、

私も そうですが 整備士さんの腕はありません。
クルマについては 知らない事ばかり、、無知で 恥ずかしいと思った事も しばしば、、

ですが トラブルがある度に 同じ轍は踏まないように 一歩づつ、、 いや 不器用なので半歩づつ 愛車に同じ思いをさせないよう 進んで行きました。


盗難された時は セキュリティの重要性を


ちょうど一年前 TTがクラッチブローしてしまった際は クラッチワークの重要性を


新しく迎えた204の際のエンジンブローの
時には 経年劣化の恐ろしさを、、

その後も この一年で
ブレーキフェード サイドブレーキ不備
飛び石 etc トラブルに見舞われましたが、、その度 少しずつ 知識を得ることができ 同じ原因は おこさないよう心掛けることできました。


そして 忘れてはならないのは その度 支えてくださった お友達 業者さん メーカーさん がアドバイスしていただいた事 一人では 何も出来ない 素人の私には 本当にありがたい事です。

そんな 頼りない私ですが 唯一自信?というか 声を大にして言えることがあります!!




それは 私が 世界で一番 このクルマを愛している事
この事は 絶対譲れません!





今は 悩まれている最中で 心穏やかでない日々を過ごしていると思いますが 私の盗難の時と同じく必ず時間が 解決してくれると思います。

心落ちついた際は また 一緒に プチオフ 、 ツーリングを楽しみましょう。

沢山の友達と 何より傍らで 大好きな白いGDBが待っていますから、、、、





Posted at 2019/10/02 23:44:29 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年09月17日 イイね!

山王林道にアタックして来ました。

山王林道にアタックして来ました。まず今週は チロルオフに向けて 秋田の 207乗りの出羽讃香さん が こちらに来られるとの事で、、
金曜日 仕事を途中で 切り上げ
同じく みんともさんのyouさん と共に クルマで 歓迎飲み会に出発!



カプセルホテルならぬ コンテナホテルを3部屋確保して 宅呑みスタート








出羽讃香さん から 主に 今回は 酒米亀の尾を使った お酒を 4本持って来ていただき


一本💦

二本💦💦






三本 天の戸💦💦💦(仕事が忙しい中 朝7時から何も口にしていなく 空きっ腹に効きました😅)

と進んでいき、、、 無事終了





翌朝 土日月と 3連勤の為 7時頃には 先にチェックアウトして 、、 仕事に戻りました(一日中 二日酔いできつかったですw)



4本目は 飲み切れませんでしたので 後ほど美味しくいただきます(^ν^)
出羽さん ご馳走さまでした m(_ _)m

you さんも ビールと 超熟成日本酒(笑)ご馳走さまでした m(_ _)m



そして3連勤最終日には
同じく秋田繋がりの翔んで埼玉の チャーミングな人妻(笑) いぐねさん が
いつも通り 助手席のレカロにお子様をセットアップして 遊びに来てくださいました。
お子様 インプに慣れ(させられw)て グッスリ 可愛い寝顔に おじさんは 癒されてしまいました
(^ν^)


せっかくなので 対面写真でも と思い
いぐねさん にみてもらい 寄せて行くと、、まだ
STOPサインが 出ない😲






その 時 いぐねさん が あっ!!と言う声💦



はい ズーム 😅、、か、神回避

あわや 人妻号と いけない関係になる所でした(笑)






気をとりなおして 倫理的な距離(笑)で パチリ

人には言えない良い思い出が出来ました(笑)

清廉な白インプ 💖
ヘッドライト&ルーフベーンが綺麗になって 凄くいい!

いぐねさん わざわざお立ち寄りいただきありがとうございました😊





そして休日の火曜日は 勿論 ワインディング
今回は 日光へ




勾配のキツイ いろは クラッチ保護のため
ほぼほぼ 3速で 駆け上がりました(良いのか悪いのか204だと 出来てしまうのです!)


半月山 良い天気♪






終点の 頂上駐車場で ボンネットぱっかりの
クールダウン

ん⁇ ん(−_−;)
何 この モコモコ⁇


ん(・・;) インシュレーターに 穴や 破損が💦


どうやら インシュレーターが 経年劣化 で破損してしまったようです。 綿のようなモコモコが 大量に取れました。
結構気にしてみていたつもりでしたが、、 急に来るのですね !(◎_◎;)
主治医の石川自動車工業さんに直ぐに連絡を取って 発注しておきました。



その後は 気をとりなおして ドライブ再開


メジャー処の 中禅寺湖 竜頭の滝 戦場ヶ原 全部
スルーして 一度行きたかった 山王林道(林道奥鬼怒線)
ここは 戦場ヶ原を過ぎて すぐ 右折 高徳牧場の先から始まる スーパー林道になります。

この先 しばらく 飲食のアクセスが ありませんので
高徳牧場で ドリンクと アイスをオススメしておきます(笑)









こちらの林道 何と その距離奥日光から 川俣温泉までの21キロほどとのこと、、 通行止めも しょっちゅうのようです。
秋の紅葉シーズンの渋滞回避には いいかもしれません

入り口到着


いざ アタック開始ですが、、
看板の注意書きがヤバイ💦




でも 構わず スタート!

気持ちいい〜!!






道中 中間地点までは 道幅も広く 左右に 熊笹の 生い茂る 木立に囲まれた 爽やかな林道でした、、、熊が出没しそうですけど(~_~;)






が、、、 打って変わって 後半セクションは 碓氷のような道幅1車線が 延々と続く 苦行区間




3連の 岩のトンネルも(勿論1車線💦)





やっとこ 降りて来られて





川俣湖で ひと涼み 心と身体が癒されました


そのまま 川俣ダムに行きましたが、、吊り橋までは 断念 その後
川俣から 湯西側方面まで 戻りましたが、、 その道中も 道幅が狭い区間が延々続きました (みんともさんで今年の春先、お仕事で急なドカ雪の中で レンタカーを借りて川俣温泉方面まで 行かれた方がいましたが(笑) 凄いっすね yamazio さん ww )



地図を見ると大したことなさそうにみえますが、、 凄かった(ToT)/~~~

そんなこんなで 予定より時間の掛かってしまった
ぐるり林道ドライブでしたが 無事一周してくる事が出来 、、、 高速道で 直帰 いつも通り
子供たちの迎えにも間に合いました。

今日は骨のある濃い一日でした。




Posted at 2019/09/18 08:53:13 | コメント(8) | トラックバック(0)
2019年09月17日 イイね!

拡散希望 インプレッサ の盗難が止まりません💢

拡散希望  インプレッサ の盗難が止まりません💢地元で GDBインプレッサ の盗難が止まりません














9月10日 黒 鷹の目インプレッサ (栃木市)







そして本日 9月18日 同じく 白 鷹の目インプレッサ
(栃木市)




がまた 盗難されてしまったようです、、、



9月8日の 館林の 2台同時盗難







以来 盗難事件が続いてしまっています😡

盗難されたクルマが一台でも見つかりますよう
ご協力お願いします。

Posted at 2019/09/17 20:03:28 | コメント(5) | トラックバック(8)

プロフィール

「@まっさか
告知していただきありがとうございました🙇‍♂️」
何シテル?   09/07 19:29
Black s204です。2016年5月にs204が盗難に遭ってしまいました、車は戻ってきておりませんが、 帰還を信じて現在所有(サブ)とさせていただきます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第15回 帝国オフを開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 13:04:23

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2018年11月9日 s204に復帰しました。
ホンダ ビート ホンダ ビート
過走行気味のs204を少しでも労われるようにと 投入してみました。  公道のゴーカート ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
人生初のミニバン 存分に楽しみたいと思っております。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2013に三鷹より連れ帰ってきました。 乗れば乗るほど味の出る懐の深い車です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation