• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENNY512の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年10月11日

RaceChip Sの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
RaceChipは既存のセンサーに割り込ませるだけなので、簡単に取り付けできます。
センサーがエアクリーナーボックスの下にあるので、まず、エアクリーナーボックスをはずします。
そのため、黄色丸印のハーネスをはずします。
2
黄色のレバーを手前に引き出して、赤色部分を押し下して手前に引き抜きます。
エアクリーナーボックスをはずします。
3
エアクリーナーボックス下の過給圧センサーのハーネスをはずします。
白矢印の部分を押し下して、引き抜きます。ここにRaceChipのハーネスを割り込ませます。
4
白矢印のように、RaceChipのハーネスを差し込みます。
過給圧センサーの信号をRaceChipに送り、書き換えてからECUに送るわけですね。
5
インテークのもうひとつのセンサーも、白矢印を押し下して引き抜きます。
6
ここにもRaceChipのハーネスを割り込ませます。
7
ハーネスをまとめ、本体を固定したら完成です。取説どおり、取り付けできました。
工具を使うのはエアクリーナーボックスをはずすときだけですので、簡単です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正エアクリーナー ボックス加工

難易度:

エアフィルター交換&洗浄

難易度:

エアクリ交換

難易度:

自作 サクションパイプ

難易度: ★★

エアフィルター交換

難易度:

SWKエアスクープ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月8日 15:42
フォローさせていただきました!
宜しくお願いします(^-^)/
コメントへの返答
2023年4月8日 17:10
こちらこそ、よろしくお願いいたします。

プロフィール

M/T好きのおじさんですが、高齢化に向けATにしました。 踏み間違い防止のため、左足ブレーキの練習です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

A PIT フロントメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 12:31:26
自作リアハッチのストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:27:39
台湾製 リアルカーボン リアルーフスポイラー V TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 17:40:24

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
高齢化に向けてATにしました。左足ブレーキの練習です。(踏み間違い防止) 〈車歴〉 19 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
〈車歴〉 1985~ ホンダシティR(初代 1.2 M/T) 1987~ ホンダシビック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation