• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリィさんのブログ一覧

2018年11月08日 イイね!

空気抜けてた

あれ?前回入れたのいつだっけ?6月下旬だったかな?

高速走ったあと、一般道で「ゴワンゴワン」という感じがする。空気が抜けているのか?

「パンクか?」

ヒヤッと気になって、翌日、イエローハットに行っていつもどおり、セルフの空気圧を測定した。

全車輪225だった。

そう、前回270ぐらい入れていた前輪が225だから差し引き45も減っていた。

4輪とも260に入れた。

元通り、ゴムがパンパンになって走り心地が戻った。

それにしても、タイヤの空気圧は毎月機械的にチェックしていないとダメだね。
Posted at 2018/11/08 23:40:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年11月04日 イイね!

悪質なスバルのリコール隠し

スバルにはホント、嫌な思いばかりした。
今、マスコミでリコール報道すごいでしょ?

でも、他でもやってんだよ。

うちのステラ、特別仕様車でスバル正規ディーラーで購入。
なのに、ブレーキはおかしくなるわ。
散々、クレームしても「設計ミスではない」と言い張る。

挙句の果てに、無料対応で済んだけど

そのあと、今度は、ディーラーでなく「リコール受付センター」から突然、手紙が届いた。

内容が「エンジンオイルの交換をしていないとエンジンが燃えるので、確認したい」というものだった。

なぜ、ディーラーからでないの?うちは、ディーラーに毎年きちんとオイル交換からすべて任せている。

ディラーで把握済みのはずなのに、ディーラーを飛び越えて、リコール?

電話して「うち、ディーラーで定期交換してますけど」といったら

「だったら、今回の問題はないと思います。御礼にクオカード送ります」

それで、聞いたのさ

「あのう、スバルの車って一体、何キロでエンジンオイル交換しないといけないんですか?」

「5000kmごとに交換していないと、エンジンがつまります」

「は?いまどき、トヨタなんて15000kmでいいってメンテナンスノートにはっきり書いてあるよ」

「うちは、5000kmを推奨しています。それ以上乗っていたら保証しませんし、修理費用は自腹になります」

……呆れて、ものも言えなかった。

調べたら、スバルのエンジンは前からこういう設計上のミスや欠陥が有名だったんだと。

スバルの開発担当者って、広報誌でも「うちの技術はすごい」的な言い方ばかりする。

得意満面のわりに、お粗末過ぎない?

だから、トヨタから三行半つけられるんだよ。
トヨタはスバルとの提携もやめるらしい。

ご自慢のアイサイトも、次代遅れらしい。それで、アイシンから買うはめになると。

……それで、今回のリコールの嵐でしょ?
笑えるね。

つぶれんじゃないの?このメーカー。
Posted at 2018/11/04 10:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車えらび | 日記
2018年06月29日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:知らなかった

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/29 21:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月28日 イイね!

初めてのアルミホイール装着後の空気圧

アルミホイールと新しいタイヤに換えてから1200kmほど走行。20日ぐらい経過した。

イエローハットで空気圧測定

ヴィッツ標準は前が250で後ろが240なんだけど、多めに入れてる。

右前 250(前回270)
左前 260(前回270)

右のほうが抜けてるな。運転席側

右後ろ 245(前回260)
左後ろ 250(前回260)

1000km走ると10ぐらい抜けてくるわけか。

また、前270、後ろ260にしておいた。
Posted at 2018/06/28 09:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年06月19日 イイね!

ドア周りを防音してみたら……意外によかった

ドア周りを防音している人がおった

この人は、普通の100均の防音テープ貼ったので風雨で弱かったようだ。だが、同じダイソーには防水仕様の防音テープがある。こちらは、ボンネットで無事耐久性も確認済み。

さて、貼る前


貼った後


わかる?へりの所ね

あと、前のドアと後ろのドアのピラーのところふさぐのもいいよね。


後ろのドアのところにこうして貼ると閉めたら目張りになる。


■インプレッション
こんなところ、貼って違うのかな?と思いきや

めちゃ、効果あった


何が変わったかというと、明らかに
「対向車の通り過ぎる音が一部明確に消えた」
「今までにプラスして、車内が静かになり、ステレオを最小にしていても楽に聴こえてくるようになった。」
「窓を開けても、今まで、聞こえていた風きり音がカットされ、ステレオが聞こえる」
「明らかに、もはや聞こえるのは、エンジン音の一部と、ロードノイズだけ」


うそ、まじ!これスゲー
しかも、100均の防水防音テープ1.5m片側2本あればそこそこいい。
さらにがんばるなら、ドアの上の部分も貼るともっといいのかも。

運転席と、助手席やればとりあえず、わかるだけの感触はある。

■コスト
防水タイプの防音テープ……108円×4本=432円




Posted at 2018/06/19 19:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | 日記

プロフィール

「CVTオイル交換燃費アップ成功!わぉ http://cvw.jp/b/2520018/43370142/
何シテル?   10/16 11:17
バリィさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

充電後の航続可能距離表示(エアコン作動)変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:21:18
普通充電が出来なくなりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:17:07
100V-200V変換ケーブルでi-MiEV、リーフに充電できるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 06:06:51

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
トヨタ ヴィッツに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation