8月3日に起こった首都高速熊野町JCTのタンクローリー横転炎上事故からもうすぐ2ヶ月がたちますね。年内の完全復旧は難しいとも言われた今回の事故ですが明日の15時から約48時間の通行止めをはさんで下り線が復旧します。(上りは10/14完全復旧予定)●参考:首都高速HPより…原油高により、車の利用を控えている方が多かったとはいえ迂回による渋滞で多くの方が大変な迷惑を被りました…。(特に埼玉方面への道路が高速も下道も大渋滞でorz)事故の直後にはちょっとニュースにもなったんで覚えている方もいらっしゃるかとは思うんですけど首都高速ってけっこうあちこちで、危険物積載車の通行を制限してるんです。(ex.八重洲トンネル、千代田トンネル、東京港トンネル…)参考資料へのリンク(PDFファイル)↑タイトルは「首都高速中央環状線の山手トンネル等における危険物積載車両の通行の禁止又は制限について」 長っwで、今日なんですけど先日やっと復旧したばかりの山手トンネルを使ったんですが写真を見てください…普通に大型タンクローリーが通過しています!!つい2ヶ月前に自分の同業者が起こした事故によりこのような事態がが発生したというのに…自分のとおなじタンクローリーが横転し炎上した事故現場をこの運転手はどんな気持ちで走っているのでしょうか?あれだけ大々的に報道されましたし関係団体や同業者にも改めて通達が出たと聞きました知らなかったはずはないんです。都内(特に都心)は大型車両の走行規制が多すぎて走りにくいのはわかりますが、走行禁止と分かっているところを走行するのは本当にやめていただきたい!みなさんそれぞれ、目的があって約束の時間があって運転してるのはわかります。しかし、同業者の事故を他人事みたいには考えてほしくない!!と、痛切に思った出来事でした。