• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月15日

バネ下重量ってなんだっけ?

バネ下重量ってなんだっけ? こんばんは~♪
ワンルーム6畳の部屋に
16インチホイールが2セット…
窮屈な思いをしているプレ之進です!







今日のお題は、「バネ下重量」についてです
ブログにも書いたように先日ホイールを
16から17にインチアップしました

そのとき、ヒロシ59さんに
「ホイールがだいぶ軽くなったから走りやすくなると思うよ」
と、言われたんですが
たった数キロくらい誤差の範囲だし
ちょっと荷物をのせるかのせないかくらいでは?
なんて思ってました…
※ちなみに私のホイールの場合だと、16インチは1本19kg、17インチは17kgでした

でも、帰りに走った感じはあきらかに車重が軽くなった感じ
足回りが固くなったのとはべつの走りやすさ
なんでだろうか?と、調べたら…


************************************************************************
(以下引用)
バネ下重量とは、タイヤ、ホイール、ブレーキ、サスペンションアームなど、
サスペンションの動きによって可動する部分の重量のこと。

バネ下1kgの軽量化はボディ15kgの軽量化に匹敵するともいわれ、
この部分の重さは運動性能に大きく影響する。

特にタイヤやホイールなど回転部分の軽量化は効果が大きく、
ホイールがグラム単位の軽さ争いをしていることからもその重要性が読みとれる。

ホイールやホイールナットのほか、ショックアブソーバー、ブレーキキャリパー、
スプリングなど軽量化の様々なトライがされている。

引用元:いまさら聞けない自動車用語辞典より
*************************************************************************



なんと、バネ下1kgはバネ上15kgに匹敵するとな?!
ほかの資料では10~15kgになってるものもあるので
どの程度根拠があるのかわかりませんが、
1本でバネ下重量は2kg軽いので、4本で8kg軽い
つまりバネ上80~120kgの軽量化ですか!!
(この計算、本当にこれでいいのかな?)

そりゃ、軽く感じるはずだわ。
ヒロシさん疑ったわけじゃないんですが、すいません…(つд`)

まだまだ知らないことが多いですね~(汗)
もっともっと、勉強しなきゃならないなぁ…


もっと痩せれば簡単に軽量化できるですか?
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
それは言わない約束ですよ~!

ブログ一覧 | 気になったこと | 日記
Posted at 2008/10/15 20:54:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

スピーカー交換(=^x^=)♪
rescue118skullさん

祝・みんカラ歴14年! 皆さまに支 ...
エイジングさん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

200万円弱なカババ メルセデス・ ...
ひで777 B5さん

何これ
アンバーシャダイさん

祝・みんカラ歴1年!✨いつもありが ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2008年10月15日 21:08
おぉ!いいですね~、シュナイダー♪
ストラトにブロンズ、渋いですよね。
うちも同じくストラトにブロンズですし!

でも、軽量アルミうらやましいっす。
うちの18インチのCR-kaiはちと重いかも・・・
このご時勢ですから燃費の面でもお財布に優しそうですよね。
今度交換しますか・・・?!(笑)
コメントへの返答
2008年10月16日 9:27
ありがとうございます!
ストラトとブロンズの組み合わせは
最強ですよね!

CR-kaiは重いんですか…
カッコイイからいいじゃないですか!
交換?いいですね~(笑)
2008年10月15日 21:08
私も数キロの誤差だと思ってました。
そんなに効果あるんですね~。
高額なのでちょっと下火傾向だったホイール購入の野望が再び。。。(笑)

グラムライツ17インチと15インチ純正アルミ、
どちらがどのくらい軽いんだろう。。。
うーん。
コメントへの返答
2008年10月16日 9:30
ね?そうですよね~!
なんで数キロの差にこだわるのかな
と、思ってました(恥)

15インチの純正は16キロくらいらしいですよ!
グラムライツは軽量ホイールの
有名どころですから
A-TECHより重いことはないでしょう。

とすると、ほとんど変わらないくらいなんですかね?
2008年10月15日 21:17
サスペンションよりタイヤ側の重量はグラム単位で走行フィールに影響してきます。
インチUPも18インチ以上はかなり軽量なホイール選ばないと重量増になってきますので17インチの選択は賢明だとおもいますよ~
コメントへの返答
2008年10月16日 9:32
お久しぶりです。
コメントありがとうございます!

18インチ以上のデカホイールは
ちょっと考えてないので
今の状態がベストなんですね♪
ありがとうございます!
2008年10月15日 21:19
間違った知識かもしれませんが・・・
と前置きをして

私の場合、
リアのワイドトレッドスペーサー
(2個で約1.7kg)を
はずしただけで
燃費も良くなり
加速も良くなり
車も軽くなりました
全然違います♪

ところが・・・
車で買い物に行く時、
室内に猫や犬やうさぎを
入れても走っても
何にも変わらないと
思います

こう言うことなのです♪

ケッケッケッ



コメントへの返答
2008年10月16日 9:45
なるほど、スペーサー2個約2kgでも
体感できると…

私は15インチ純正から
16インチとはいえ225/55R16への変更で
1本3kgアップですからね
燃費がガタ落ちするわけだ…orz

知らないことが多すぎるなぁ
勉強しなきゃあ!!

2008年10月15日 21:22
私が軽量ホイールにこだわった理由もそこですよ♪
15・16インチで軽量ホイールを選択するのがホントは正解なんでしょうけれど^_^;
運転する事を楽しむなら、燃費を気にするなら、ホイールやタイヤは軽いに越したことはないかなぁと思ってます。
AX-52のホイール単体7.8kgは結構頑張っている方だと思いますよ。廃盤になってしまったのは残念ですが…
コメントへの返答
2008年10月16日 10:09
思ってたよりも全然違うんですね!
正直、びっくりしましたw
計算式入れても
そんなに違うとはと、目から鱗ですよ

せっかく社外ホイール入れるなら
デザインや色にもこだわりたいですから
ホイール選びって大変なんですね~
いままで直感だけで選んでました(爆)
2008年10月15日 21:57
軽量ホイールはいいですよね~。
デザイン形に行きたいところですが、結局私も少しは軽いという方にいつも行き着きます。
たまにはデザイン系のほいーるもいいかな~?
コメントへの返答
2008年10月16日 10:14
せっかく社外のホイール入れるなら
好みのデザイン・色・大きさ
いろいろ選びたいですよね~

プレはスポーティーもVIPも似合うから
難しいですね…

19インチのディッシュ系なんか
めちゃめちゃ重そうですが
好きならよし!という事ですね♪
2008年10月15日 23:04
ですね~♪
ワタシが18インチにしない、お金以外の理由はそこにあります。(汗)
17~18を行き来してるヒロシさんに17を推したのもワタシですが...

かつての車で15インチから純正サイズの14インチに戻して、
10-4-10-10さんのような経験をしてからこだわるようになりました。

あ、そうそう、社外ホイールにはハブリング、必須ですよ~。
今のままで慣れてきてから入れてみるとビックリしますよ♪
コメントへの返答
2008年10月16日 10:21
いままでヤフオクなどで
デザインしか見てなかったです…

デザインに振るか、走行性能に振るかは
人それぞれ好みってことだけど
知らないのはまずいですよね
勉強になったなぁ!

それとハブリングも調べました
これあった方がよさそうだ、
こんどオートバックスなどで
買ってみます♪
2008年10月15日 23:15
ホイール変えるメリットは後にも先にもバネ下荷重の軽減につきるからね~

最も効果が体感できるチューニングなんだけど、最近の純正ホイールは鉄チンホイールより重いからアルミだから軽量化って勘違いされることが多いんだけど~実は純正アルミホイールが一番重いんですよ(^^)

コメントへの返答
2008年10月16日 10:27
どうやらそのようですね~!
RX-8のようなスポーツカーに乗ってる人たちが
ホイールを変えるのは
デザインを自分好みにしたいから
だと思ってましたorz
(それもあるのかもだけど…)

純正が鉄チンより重いとは!
"φ(・ェ・o)~メモメモ 勉強になります!!
2008年10月16日 0:08
ふっふっふふふ。。。 ̄ー ̄;


19インチは重いですよ~(笑)
コメントへの返答
2008年10月16日 10:28
太郎さんの19インチ
金属の部分が多くて重そうですね…
(A;´・ω・)フキフキ

私の16インチもこれから売りに出すつもりなのに
こんなネガティブキャンペーンをして
いいものなんだろうか…w
2008年10月16日 0:50
こんばんは。
勉強になりました。
(^0^)
やっぱり純正アルミって重いのか。
これからスタッドレス検討の時期なのでよく考えます。
コメントへの返答
2008年10月16日 10:31
どうもです!
せっかく知ったことですから
恥を忍んでお伝えしようと…

サマータイヤなら軽量化で
走行性能は上がるんでしょうけど
スタッドレスはどうなんだろう
重い方が雪への食いつきはいいだろうし
軽量アルミより鉄チンの方が
いいみたいなこと聞いたことあるような…
要研究ですね!!
2008年10月16日 1:19
うちは逆に19インチにインチアップしたら、メチャクチャ制動距離がかかるようになりました。
ようは、今回のプレ之進さんの逆のパターンですね。
明らかに重くなりました。
怖くなって速攻ブレーキ替えたくらいでした。
こんなに違うもんなんですね。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:05
ろなさんは18から19にインチアップ&
タイヤの幅20mmアップですね♪
すごく重くなってそう…
走行安定性はあがるけど
制動距離がのびちゃうのは困りますね…

ちょっとの差だと思っていると
大間違いですね(ノд`)
2008年10月16日 7:42
変な例えですが、
変速付き自転車=
・高速ギヤで一人乗り
・低速ギヤで2人乗り
加速なら後者でしょうね。
積載荷物は路面に
タイヤの重さは、アクスル(エンジン)

と思ってますが♪
あっ 細かい突っ込みは次回。
コメントへの返答
2008年10月16日 22:09
なるほど!
バネ下重量、バネ上重量というから
同じもののように考えがちですが
負担のかかる個所が違うんですね!

バネ上重量はつまり重力
バネ下重量は回転する力に対する負担と
考えるべきなんでしょうか?

むぅ、難しい…

プロフィール

「プレマシー売却しました。9年で83,000km楽しませてもらいました。楽しい時間をありがとう」
何シテル?   06/21 13:52
みんカラでの活動を休止いたします。 当ページにお越しいただきありがとうございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

QLOOKアクセス解析 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/06 01:45:06
 
フラッグカウンター 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/02 00:19:53
 
YouTube Music Discovery Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/29 00:15:01
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
30歳にして初めて買った車です。 ひとによく変わってるといわれますが、 この色(ストラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation