• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月17日

明日は恐怖の初体験!

明日は恐怖の初体験! こんばんは、プレ之進です♪

結婚式前の(あ、弟のですよw)バタバタで
しばらくブログを休んでましたが
また、復活します。

いままでのパターンだと数週間は
頻繁にブログアップするでしょうから
どうぞよろしくお願い致します(笑)
なかなか続かないんだけどねw

さて、タイトルの件ですが…
写真にもある通り人生初バリウムです!

「蒼井くんは今年からバリウムだから」と、
総務に言われてからというもの「つらいぞ~」「きついぞ~」と、
同僚や先輩に脅され続けています…w

なんですか?
バリウムを飲んだ人は
未体験の人を脅さなきゃいけない決まりでもあるんですか?

みんなが口を揃えて言うし…
非常に嫌なんですけど… (ノд`)コエーyo

体験者の皆さん、やっぱり辛いんですか?
意外とそんなことなかったよ!
…という、前向きなご意見お待ちしています(笑)

ブログ一覧 | 気になったこと | 日記
Posted at 2010/05/17 22:50:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2010年5月17日 22:55
お約束で"げっぷ"出すなって言われるけどムリィ~♪
我慢しすぎると全てを大気放出するでしょう・・・間違いなく♡

まっ!やってみなはれ^m^♪
コメントへの返答
2010年5月18日 18:45
発泡剤のゲップに関しては
そんなにきつくはなかったですね

みなさんに脅されたり、
ネットで情報を集めてた割には
なんだこんなもんか…

って感じですが、
まだ連邦の白いヤツが出ません…(汗)
ソッチの方で苦労しそうな予感です
2010年5月17日 22:57
こんばんは
コーヒー味とかイチゴ味とかプレーンとか、最近はバリウムも味付きなので、希望の味を注文しましょう(笑)
コメントへの返答
2010年5月18日 18:46
どもです(*^o^)ノ

えと、今回の検診では味選べませんでした
でも、甘かったです♪

特別まずくはなかったですね
一気飲みでもなかったし、意外と楽でした~!
2010年5月17日 23:01
あ、そういえば今年から人間ドックデビューだった。。。

予約するのすっかり忘れてたよ。気づかせてくれてありがとう(ばく
コメントへの返答
2010年5月18日 18:48
さすが同い年ですね(笑)
実際、たいしたことなかったですよ

でも、下剤がいまいち効いてないような…
ゲップ&バリウムがツラい
っていう人と同じくらい
下剤がキツイっていう人がいるので
いまちょっと焦っていますw
2010年5月17日 23:14
オイラも一度、経験してますが・・・

バリウムが味が無いので不味い事!!

でも、吐きそうな事にはならないですがね~

カメラを撮る人があまりにもエラそうないい方だったのでムカッと来てそれから飲んでません!!

検査後は、疲れて汗だくになりますよ・・・(笑)
コメントへの返答
2010年5月18日 18:51
こんばんは~!
今回はバリウム味付きでしたよ
選べたわけじゃないから何味かはわからないけど
仄かな甘味がありました♪

先生、最初は優しい感じだったんですけど
後半になるにつれてボソボソ声になって
指示が聞こえない…
戸惑ってると声が荒くなっていって
ちょっと焦りましたw

動くベットはちょっとしたアトラクション感覚で
楽しんでいました(笑)
2010年5月17日 23:17
バリウムは飲む時もそれはそれで面白い体験が出来ますが、飲んだ後に必要な水分を摂らずに過ごすとさらに素敵な体験が出来ます。

「出産ってこんな感じなのかな...」
(|||´∀`)ヤッベェ...

もうお解りかと思いますが(笑)、体験したくなかったら「もう飲めないよ」って思えるくらい水を飲んでください。
そして家のトイレではなく、会社のトイレに放出する事をオススメします。
かなり手強いです。(爆)
コメントへの返答
2010年5月18日 18:54
え~、もともと便秘気味なんですが
下剤を飲んでもぜんぜん効果がなくて
ちょっと焦っています(;^ω^)

バリウムは飲んだ後出さないと
お腹の中で固まって最悪手術なんて話を
ネットで読んだんで早く出したいんだけど
ぜんぜんお通じの予感がしない(泣)

このまま帰りに電車の中で
予感がしたら…
と、思うとなんとなく帰れないでいる
今日この頃ですw
2010年5月17日 23:52
正直に言います。。。




大したことありません。(笑)
診察台が固いから体が痛くなるのが一番きついですねー。
私は水分補給は500mlくらいで十分でした。
コメントへの返答
2010年5月18日 18:56
お!そういう意見聞くと安心しますね~♪

実際、私も案ずるより産むが易しだったなぁ
と、思いました。

でも、「ソレ」が出てこないんですよね…
すでに1.5リットルくらい飲んでるのに
お通じの予感がまったく無い(泣)
もともと便秘気味なので
下剤で一気に出したいんですけどね…
2010年5月18日 0:02
辛いです…
いつも泣きいれて少量で許してもらってます。

あの味(≧×≦;)
コメントへの返答
2010年5月18日 18:58
病院によって違うんですかね?
今回飲んだバリウムはほのかな甘みがあって
飲みやすいとまでは思わなかったけど
まずくはなかったです。

泣きを入れれば少量で済むのか…
いいことを聞きました
"φ(・ェ・o)~メモッテオコウ...
2010年5月18日 0:19
がんばって下さ~い。 (^_^)v

事後処理は人それぞれかなぁ… 私は速攻で来ます。 (^_^;) 真っ白なお水…
先人がおっしゃっている様に、持ち帰りは…お勧めしません。

あんな飲み物があることが許せませんね (笑) 
コメントへの返答
2010年5月18日 19:01
お陰さまで意外と楽に終了しました♪

で、事後処理が難儀してます…
下剤飲んでも水を飲んでも
いっこうに出る気配がありません(泣)

会社で意外と楽でした~
なんて言ったら昔は全然違ったんだぞ
と、いう人多数でびっくりですw
いまでも苦手な人多いんですね!
2010年5月18日 1:06
胃カメラの方が後腐れなくていいですよw

私は2回バリュームの経験がありますが、カメラの前で右向いたり左向いたり
忙しいですし、終わったあと下剤飲まないといけないので出かれられませんww

バリュームを飲む事には抵抗はないですw

そんなに構えなくても大丈夫ですよ^^
コメントへの返答
2010年5月18日 19:04
おかげさまで案外すんなりと終わりました♪

胃カメラなんて考えただけで
頭が痛くなります(笑)
こっちも想像で辛いだけなのかもしれないけど
胃カメラを入れるくらいなら
バリウムの方がいいです(泣)

カメラの前での忙しさは異常ですねw
先生ももっとはっきり言ってくれないと
上ってどっちだよ!なんて思ってましたw
2010年5月18日 8:06
あっ!
σ(^_^;)ももうすぐ人間ドックでした。

バリウムですか…
あまりいい記憶は有りません。

異常が無いといいですね
コメントへの返答
2010年5月18日 19:09
やっぱり皆さんこの時期なんですね♪

バリウムは思ってたより楽な検査でしたね
皆さんから情報を集められたので
ある程度安心してましたし。

異常はあっても
メタボ認定位だとは思うんですけど
だいじょうぶかな?
やっぱり健康って大事ですよね~♪
2010年5月18日 9:34
まあ、

おいらは
バリウムは朝飯前で、

胃カメラ、
十二指腸カメラ、
小腸、大腸、直腸と

とにかく消化器官は
カメラをいれられまくったり、
薬品投入されまくったり

した過去がたくさんありますが、

ま、
どうってことないですよ。

一時つらいだけの事。

心と頭をからっぽにすれば
ぜんぜん平気。
コメントへの返答
2010年5月18日 19:14
(((゜д゜;)))ウワァ
聞いてるだけでオソロシイ...

すごい経歴をお持ちですねw

バリウム自体は確かにたいしたことなかったけど
下剤を飲んでも水をガンガン飲んでも
未だお通じの予感さえ有りません…

お腹をすぐに壊すほうなんで
下剤をもう1包飲むのも嫌だし
帰宅途中が怖くてついつい会社でコメ返してますw

お腹急降下中は頭真っ白にはなりますね(汗)
2010年5月18日 12:36
やっぱり、後が大変かな。
人にもよるんでしょうけど、半日まともに仕事になりません(- -;
コメントへの返答
2010年5月18日 19:22
意外と飲む時より
後がツラいという方が多いんですね…

私も検査が終わってすでに9時間位たってますが
でなくて困っています…

下剤もう一つ飲めばいいのかな?
家帰ってからの方がいいのか?
とか、ちょっと焦り気味ですよw
明日まで長引いたら嫌だなぁ(泣)
2010年5月18日 13:25
僕も未経験です(〃゚д゚;A アセアセ・・・

でもいつかはコレを飲む日が・・・
コメントへの返答
2010年5月18日 19:24
また一歩大人の階段登っちゃいました(笑)

いつかはと言っても
35歳になる年齢の人からは
この検査有りますんで来年ですよ!

て★るさんもきっと、
周りの人に脅されますよ~w
2010年5月18日 15:10
こんにちは


皆さん優しいですね・・・・!

実は・・・・、




(^^)そんな大したものではないですよ!
昨日(17日)に飲みましたから

検査中の右向けだの、うつ伏せになってだのの
指示に従って動く方がかったるいかな。

検査後の水分補給は絶対忘れないように!!
これだけは、絶対条件です(^^)
コメントへの返答
2010年5月18日 19:28
こんにちは~(*^o^)ノ

おっしゃるとおり、
意外とたいしたことなかったな
って感想です♪

あ、昨日受診されたんですね
奇遇です

検査中、あれだけ前後に動かせるベッドなら
左右にも動かせるような気がしますけどねw

ベッドの上で2回転とか
子供みたいだな~なんて思いながらやってましたw

検査後の水分は意識してとってるんですが
未だお通じナシ…
早く出て欲しいいんですけどねぇ
2010年5月18日 16:30
「げっぷしたくなりますけど、がまんしてくださいね~~~」
の検査の人の
「げっぷした・・・」あたりで、ごふぅ~~~っとかぶせちゃいましたww

もちろん、バリウムはおかわりでした(--;)

私もバリウム自体はどっつことなかったんすけど、
そのあとが辛かった…
水分たくさんとっても、下剤飲んでもスッキリしなかった…

最終的に「腹を冷やす」という強硬手段に出て、家のトイレから出られなくなりましたとさ(--;)



あ~~~もうそんな時期ですね…
今年はカメラにしてもらうつもりです…
コメントへの返答
2010年5月18日 19:33
でべさんも胃カメラの方がマシ派ですか…
σ(・ω・Me)にはカメラのほうが
よっぽどツラく感じるんですが(汗)

ゲップに関してはそれほどきつくなかったですね
薬によっても違うんでしょうが
コーラ一気飲みとかに比べれば
可愛いもんだったようなw

で、いままさに
バリウムを出す作業で苦しんでおります…
「バリウム出ないなう」です(笑)

普段お腹壊しやすいんで
腹を冷やすのが最終手段というのは
理解できますがやりたくねぇ(ノд`)

早く出るように祈っててください
私もがんばります!?(笑)
2010年5月18日 22:32
奇遇ですね。
私も本日バリウム飲んでベットでグルグルやってきました。
過去20数年前に一度飲んだことがありますが検査内容が違っていたような気がします。
バリウムも1リッターのコップに2杯くらい飲まされた覚えがあります…。その時には味が選べたと記憶しています。確かバニラ味を選んだような…。
その時は白ウンは次の朝に出たんですが止まらなくて苦しんだ覚えもあります。
今回はそれとなく出たようなのですが、まだ親玉が残っているような気がします。(笑)
コメントへの返答
2010年5月19日 22:23
こんばんは~♪
ぱんだーぜっとさんもバリウム飲んで
ベッドでゴロゴロしましたかw

アレを1リットル×2ですか…
考えただけでウゲーってなりますねorz
しかも以前は一気飲みしなきゃいけなかった
なんてききましたがマジですか?
いや~、そりゃ無理だわな
と、思います…

白ウンいまいち出きってない気がします
もう2日目だしドバーッと出て
「(連邦の)白いヤツは化物か!」
とか、言いたいんですが
全然チョビチョビで困ってます…

早く出さないと固まるぞ!
なんて、あいかわらず同僚にビビらされてます(笑)

プロフィール

「プレマシー売却しました。9年で83,000km楽しませてもらいました。楽しい時間をありがとう」
何シテル?   06/21 13:52
みんカラでの活動を休止いたします。 当ページにお越しいただきありがとうございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

QLOOKアクセス解析 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/06 01:45:06
 
フラッグカウンター 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/02 00:19:53
 
YouTube Music Discovery Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/29 00:15:01
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
30歳にして初めて買った車です。 ひとによく変わってるといわれますが、 この色(ストラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation