• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

船吉の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年4月1日

アンサーバック取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ウインカーの点滅回数だけだとロック状態が分かりづらいので音の出るアンサーバックキットを購入。色々種類がありましたが、ハリウッドタイプというのを購入。
2
早速取付け。ドアロックのモーター配線からロック、アンロックの信号を取るため、手始めに運転席ドアの内張を外して配線をチェック。赤がロック、緑線がアンロックらしい。ただ、ここで結線してしまうと室内への配線取り込みが厄介なので、ここで配線図情報を確認。(最初からそうするべきでした。内張外し時にドアノブの固定用爪を破損させてしまい。。)
3
運転席足元右側の18Pコネクターに同じ線を確認。右から2列目の上下に並んでいる赤と緑の線がロック、アンロック信号線。で、それぞれに結線。バッテリーとACC配線もこの辺から取れないか調べてましたが見つけられず、結局オーディオ裏から取込むことにしました
4
次にスピーカの取付け。製品レビューを見ると音量が大き過ぎて近所迷惑になるから室内につける人も居ましたが、室内に置くにも場所がない。なんとかエンジンルーム内に置けないか見ていたらバッテリーの前にスペースを発見。右のネジ穴はCPU?の固定に使用しているが、左のネジは空いている。
5
1点止めになってしまったがなんとか固定。取説はスピーカー下向きを指定してるがここなら雨水も当たらないだろうと自己暗示。
6
次にスピーカーの配線をどこから室内へ通すか悩んだ末にボンネットのオープナーラインから取ることに。写真はアクセルペダルの前方のオープナーワイヤー用のグロメットホール。
7
オープナーの穴からワイヤールーティングツールでエンジンルーム側にワイヤーを送り込み、ブレーキブースター横にワイヤーが出てきたのでこれにスピーカー線を結線、車室内に引き込み。あとはグロメットの中に配線を通して今回購入のコントローラーと結線。コントローラーと配線類はアクセペダル横のスピーカーカバーの中に納めて完了。
8
音はクラクションよりも小さい音量で音質、鳴り方も気に入ってます。あとは耐久性がどれだけあるか。壊れるとしたらスピーカーだと思いますが、スピーカーだけでも購入出来そうなので安心です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームミラー型ドラレコ取り付け G810Pro

難易度:

ミッション&トランスファオイル交換しました。

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

ベルト交換

難易度:

ちゃっかりスイッチスタート化 隠しスイッチ追加

難易度:

イグニッションキーが回らず!!!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー ステアリングダンパー取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2521577/car/2064933/7454566/note.aspx
何シテル?   08/12 15:08
船吉です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
家族用に購入。以前は前期モデルを所有。20系2台目。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーJB23に乗っています。
フォード エクスプローラー フォード エクスプローラー
アメリカ駐在中の2016年12月に新車で購入。 3列2-2-2の6人乗り仕様。 帰国に伴 ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
社用車で使ってました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation