• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はる@みんカラの愛車 [マツダ ファミリアS-ワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

レゾネータはずし&えせラムエア化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
いわゆる純正の吸気導入経路ってものすごく狭いし、複雑じゃないですか。
ということで「これは激しく吸気抵抗になっているに違いない!」
と思い込んで吸気系をイジることに決定。
しかもできるだけ安く。
2
で、まずはどういったタイプのエアクリにするか。
1.キノコ
2.ステンレスキノコ
3.純正形状
が考えられます。
ここで思い出されるのが、ファミリアに1と2の設定はないことです。
といってもまぁ普通に、ロドスタとかトヨタのNCP*系に
設定されているエアクリが流用できるらしいですね。

考えた末、遮熱板作るのが面倒だし純正交換型を選択。
純正エアクリボックスを生かすことにしました。
3
純正エアクリボックスを生かすのなら、吸気経路はどうしよう、という問題が。
とりあえずレゾネータを外すことは決定しているので、
エアクリボックスに空いている、
レゾネータがつながっていた穴をどうするか、ということになります。

……。

考えた末、100円ショップで売っている貯金箱の底面に穴をあけ、
エアクリボックスと接続し、ラムエアっぽくすることにしましたw
4
ということで材料費。

500円用貯金箱 - \100
アク取り - \100
フェルトテープ - \100(ラジエータファンの干渉防止用)

以上。

あとは屋内で貯金箱の缶の底面に、エアクリボックスの穴がハマるように加工。
貯金箱の表面に耐熱シルバーをスプレー。
そしてエアクリボックスの穴にアク取りの網のみを貼り付け、
貯金箱とエアクリボックスをタッピングビスで合体。

ここに300円ラムエアインテークが爆誕しました(笑)
5
車まで戻り、数ヶ所のボルトを外してレゾネータ撤去。
そして先ほど作成したエアクリボックスwithえせラムエアを設置。

ぴったりエンジンルームに納まりました。
若干ラジエータファンのケース?に触っていそうだったので
フェルトテープを缶に貼り付けときました。
6
使用感。

ちょうど缶の開口部がラジエータとフレームの隙間に来ていて、
グリルから入った空気を吸ってくれそうな予感です。
特に低回転時のトルク低下らしきものも感じません。

ま、300円なのですぐ外しても惜しくはないですし(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

緊急洗車 2024.05.12

難易度: ★★

ナンバープレートフレーム取付 2024.03.27

難易度:

マフラーカッター

難易度:

シガーソケット&USBポート増設(DZ273設置)、ナノイー発生器固定

難易度:

カーバッテリー補充電 2024.04.28

難易度:

ピュアキーパー施工 2024.04.29

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年3月14日 0:44
キノコフィルターはヴィッツ1.5L用が使えるでし。某オクでさがすとすぐあるかも。
コメントへの返答
2007年3月15日 21:21
NCP*系のが使えるというのは私も小耳に挟んだことがあります。まぁ、いかんせん遮熱板的なものを作るのが面倒なもので……w

プロフィール

割と走りに行ってるアキバ系です。 車にステ貼って盆栽にしとくとか、なんてもったいない! ホームはLido美浜。そのうち西浦とか鈴鹿とか? わかりにくい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワーキーメイトさん 
カテゴリ:ショップさんなど
2007/10/07 10:00:46
 
LOSEDOGSさん 
カテゴリ:ショップさんなど
2007/02/19 23:18:51
 
ハルタイプ 
カテゴリ:うちのメインサイト。アレげなイラスト系です。
2007/01/08 15:00:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
走ったり飾ったり(痛い意味で)してゆきたい。
スズキ スイフト スズキ スイフト
2003年式(2型)SF 母&自分&妹で折半で購入して、主に(自分が)通学に使ってました ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
2001年式(2型)スポルト20 スポ20/4WD/MTというちょいレア仕様。 いかん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation