• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA爺のブログ一覧

2007年10月12日 イイね!

八丁櫓 お堀に 浮ぶ!

八丁櫓 お堀に 浮ぶ!なんと!・・ お堀に”八丁櫓”が浮かんだ!?
この八丁櫓和舟は江戸時代の焼津の復元漁船です、
文字通り 八本の櫓を装備・・ 当時は軍船以外は7丁
櫓までしか 許されなかったが、家康公の警備に当た
るため特別に八丁櫓を許されたという、

駿府城のお堀は 江戸時代には巴川を通じて清水港
へ通じていたとか・・ で今回、徳川家康、四百年祭に
2隻そろって、はせ参じたと! 実は賑やかし?

 南御門の橋を 挟んで「たちばな」と「たける」の2隻
 繋留 上のが「たける」こちらが「たちばな」の愛称が
 付いている

 白壁に 瓦屋根・お堀に・八丁櫓! と一見妙な組み
 合わせだが、うまく溶け込んで絵になるから不思議
 いや、どうしてどうして、見応えがある!

竣工1998年:総トン数4.7トン:帆数3枚:全長12.95m:全巾2.53mはなかなかの規模!

静岡市駿府公園で開催された「大御所四百年祭」9月12日、散策の一コマです。 なお同祭
は9月14日まで行われている、現地の某N○K局のスタッフによれば、 9月14日の午後の
1時~3時 BS2で”絶対!ふるさと主義「家康が愛した静岡~駿府城入城から400年~」”
というタイトルで大々的に生中継が行われるとか、、すごい! 全国放送だと・・?!
Posted at 2007/10/12 19:38:25 | コメント(0) | 散策科 | 日記
2007年10月05日 イイね!

旧浅羽町コスモス満開

旧浅羽町コスモス満開袋井市の南部、旧浅羽町の休耕田・・(位置はここ
満開のコスモス畑は約8万平方メートルあると云う!
町内全域で10万平方メートル、株数は約500万本
と云うから、すごい眺め
360度! 一面のコスモスを満喫することが出来る。

っと浅羽町のPRっじゃなく、実際大変なもんでした!
これだけ埋め尽くされると、言葉は要らず・・
終盤には好きなだけ持ち帰ることが出来るそうです。
Posted at 2007/10/05 20:51:58 | コメント(2) | 散策科 | 日記
2007年09月21日 イイね!

隣県へ お散歩に行った

隣県へ お散歩に行った海沿いも良いなー・と・ かの地?を訪ねて行った!
渥美半島って小高く広々していい所ですね、
海沿いの道も・・ 何年ぶりかで走ってみました

それに・・ 思わぬところで、思わぬものに出あって
時間を忘れて、ついつい見とれてしまった・・
なお、周辺マップはおすすめスポットをご覧下さい。

よしべぃさん、、庭先へ進入しちゃってごめんね ^_^;

伊良湖岬灯台です、駐車場から400mっ!
誘われて・・のんびり歩いたまでは良かったけれど
甘かった? 灯台への階段の急な事ったら、
並みじゃなかった、降りれば膝が悲鳴を上げるし、
帰りは息ゼイゼイ

真っ青な空に 真っ白な灯台 やっぱり良いなー!
海岸伝いに石積の波消しと散歩道が整備されてた
爺婆は? こっちを歩くべき、

ここを訪ねてみたかった 今日は乗らないけど!

紅葉の季節にでも、向こうへ行ってみたいな・・
鳥羽や、伊勢神宮に串本あたり

そうそう奈良の大仏様や薬師寺も・・いいかな?
ときに・・
ここの名物、大きな”焼きあさり”旨いですよー!
食い忘れのない様にね (^^♪


おっと! ここは番外・・ 高台のホテルで、一休み!
お茶してたら、遠くに見えたので・・

灯台見物や伊勢湾フェーリーの下調べもそこそこに
オッターを駈って 駆けつけた・・
こりゃーいい、、すっかり時間を忘れて、眺めてた!


ちょうど夕日が沈むころ・・ 燃える夕焼けは?
100点じゃないけど、まずまずだった ^_^;

ときにここは”田原市”何処かで聞いた地名だなー
ひょっとして・・ ここはあのトヨタの田原工場の?
また行って見よっ! 今度はフェリーで向岸も (^^♪

Posted at 2007/09/21 22:50:14 | コメント(1) | 散策科 | 日記
2007年08月08日 イイね!

夏の夜はやっぱり花火!

夏の夜はやっぱり花火!8月7日・・わが街、藤枝市は蓮華寺池公園の花火大会です
いつもは裏通りで、ご近所さんと井戸端見物・・ なのですが
久々に現地公園へ出かけて行った、もちろん真下の最前列
三脚2台にデジカメ2台を据えて・・ 恰好だけは本気モード?

7時に始って、8時45分までの、光のページェント!
スターマインも超特大とやらの連発で! しっかりと燃え殻を
浴びせられ、首を痛くして、めっぽう感激、こりゃーすごい・・
えっ! 写真どうしたって? ありゃ まただよ、撮り忘れた~?

スターマインも年々大型になるんですね、天空一杯に広がる
大玉は、さすがに圧巻!・・ 大感激でした~!

やっぱり夏の夜は花火! ですねー、ローカルなので あの「大曲」並み とはいかないけれど
そうだ、もうじき焼津港でも開催する、あっちは3倍15000発と規模が!連覇に行くかい?

写真の方はいつもこの調子なんです、上れば目玉は上を見たまんまカメラなんて目じゃなくて、、初めの意気込みは何処へやら、時おり撮っても視野の外? か、光終えた 絵ばかりで
またも失敗だー それでも数枚は撮れたので恐る恐るUP! 他の画像は ”ここ””こちら”
でご覧下さいませ。
Posted at 2007/08/08 21:19:05 | コメント(2) | 散策科 | 日記
2007年07月31日 イイね!

足久保名水に出合った!

足久保名水に出合った!林道探査の途中で、”有料の名水”に出会った・・
近所にも名水と呼ばれる汲み場は数ヶ所あるのですが、、売るほど、いや買うほど効能があるのかなー?

”硯水泉” (けんずいせん)! 試しに、、と思ったら・・
本日、火曜日は定休日だって?

えっ? 湧き水がお休みって・・ そ・それなーに?(~_~)
まっ、後日、出直すとしてお値段は? うえーそんな!

なんと1リットル 約150円とは、、良いお値段!?・・
といっても今までに名水を買った事はないですが、

よその有料名水もこんなもんかなー?
感謝して汲ませて頂くものだと思っていたのですが?

こちらはその昔、名水”硯水泉”を湧かせたという
観音様・・
この、新しい観音像は最近、建立されたそうです。。

お隣の硯水泉を沸かした湯どころスポット・・
「権現湯」の裏手の駐車場におられました!

そうそう! 林道探査の方は、峠を貫抜出来そうだったけど、断念!転回、引き返しました ~_~;
道路が車幅一杯の上に急坂、コンクリート簡易舗装は路面がコケでヌタヌタ、スニーカーでも
滑るときた! ジオだってATじゃ危なっかしい?
これじゃ危険がいっぱいだし、ヒグラシが気味悪く鳴く?ので背筋が寒々~ あえなく退散す!
Posted at 2007/07/31 20:12:13 | コメント(2) | 散策科 | 日記

プロフィール

「凧揚げしてる!!(^^)!」
何シテル?   11/14 10:14
こだわりの2代目“エスクード”に古めかしい? 写真機を乗せて林道を駆け回ったり・・ 大凧連れて凧散歩? などと 好奇心一杯の元気印の“やんちゃ爺”です!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AT添加剤 SMART BLEND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:59:31
Otter,s Gallery 
カテゴリ:taka-platz (本家HP)
2007/03/24 23:25:12
 
Blue-Otterに魅せられて 
カテゴリ:taka-platz (本家HP)
2007/01/08 15:54:47
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スローな爺流.林道散策にピッタシ・・ 正に身丈サイズ! 控えめなルックス... 愛称を ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation