
色づいた木々と青く澄んだ空、気持ち良い快晴でした(*⁰▿⁰*)
コースです。
午前中3本の練習走行では紫エッセさんから約1秒遅れ、2本目3本目とそれぞれタイムアップするも紫エッセさんもタイムアップで結局3本ともに1秒遅れのままでした。
ジャワさんの走行を撮影して研究しながらお昼はOGWさんのケータリングをご馳走になりました。
焼きそば(極秘のサービス付き)と具だくさんの豚汁(特別にお芋の山盛りで)
すっごく美味しかったですよ〜((o(^∇^)o))いつもありがとうございます♪
そしていよいよ本番1本目
スタートの加速がジャワさんと比べてひどく遅かったのでソコを教えてもらって、意識しながらスタートしました。
全体的には大回りになり過ぎないように気をつけて踏めるとこは踏んで行ったのですが(^_^;)
なまタイムでは9秒台に入りましたがパイロンタッチだった様です。近かったかなとは思ったけど自覚がなく
どこでやらかしたかわかりません。
動画を見ると1番パイロンと11番パイロンでオフィシャルが確認してました。さてどっちだろう…
後がなくなった2本目は気合を入れて行きましたが…(-。-;
1番パイロンの立ち上がりでバキッ‼︎っと…カン高い金属音 あ〜ぁ〜
記憶が正しければサイドターンの時こんな風に車が動いたらステアリングをちょっと戻すか、アクセルをちょっと戻すって
昔HRSWさんに教えてもらったっけ。学習能力が無いな…私
パドックに押してもらいながら戻り予備のドラシャの準備してると走り終わったジャワさん、元VIVIO乗りのえびてるさんや軽クラスの皆さんが集まって来てくれてドラシャ交換が始まりました。
普通VIVIOのセンターナットは30ミリですが、なぜか砕けた右だけ29ミリが付いてて
参ったなぁ〜と思ってたらスッとジャワさんが29ミリのボックスを持って来てくれました。ロードスターが29ミリなんだそうです。ありがたや♪
ANZWさんも手伝ってくれてジャッキアップしてウマかまして…
ここからはえびてるさんの見事な作業の始まり(*⁰▿⁰*)
ほとんどの皆さんが自分で車をいじれる方ばかりなので心強いのです。
最後のセンターナット閉めるときには紫エッセさんがトルクレンチ持って来てくれたり。
昭和車クラスが走ってる間に交換終了ですよ〜((o(^∇^)o))すご〜い♪
こう言うのすごく有難いし感謝です。皆さん本当にありがとうございました♪
コースに散らばった破片を拾い集めたり,パドックまでVIVIOを押してくれたオフィシャルの皆さんありがとうございました。
リザルトです
朝から準備の時間がかかって焦ってタイヤ交換してたらホイールナット1個ナメちゃって予備と交換したり。
走ればパイロンタッチだし、ドラシャ破壊するし…(-。-;
そんな1日だったけどケータリング美味しかったし、わらわらと集まって作業してくれた事がとても嬉しかったです♪
さて、またドラシャ探さないとなぁ〜
Posted at 2017/11/13 22:50:52 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ