• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

心咲パパの"心咲パパ号" [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年1月1日

新年、初・楽しみのセーフティ~♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新年早々、イジ…あ、いや楽しむ事が出来ました♪
本当は…アンサーバックスピーカー取り付け【http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2523058/car/2066966/4046611/note.aspx】と同時作業の予定でしたが急遽予定が出来てしまい別作業に(^_^;)

画は、セーフティイルミ運転席側の完成後になります

このセーフティイルミ取り付けに際し、みん友の『tenserena』さんの整備手帳を参照しました
セレナ乗りなら一度は、見た事があると思います【http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1814718/car/1346788/2324908/note.aspx】運転席ドアセーフティイルミネーション取付です

『tenserena』さんは、非常に解り易く記事にしてますので掲載許可をお願いしました
セレナ乗りのユーザー様にお役に立てるならと快諾頂きましたので重ねてお礼申し上げます。
2
昼のデイライトは白、夜のイルミ系は青としていましたが…注意喚起という点でセーフティイルミは例外としてエーモンのトップビューテープLEDの赤を使用しました

名の通り正面発光で30CMの物を選びました

事前準備として室内でプラス側にヒューズホルダー(1A)と結線、マイナス側は長さを合わせるように延長しそれぞれ接続コネクターを付けておきました
3
ドアの内張りの外し方は、前回のアンサーバックスピーカー取り付けをご覧下さい

ドアベゼルは内側から外していけば、みん友の『tomch』さんが言われるように30秒と掛かりません(^-^)v
サイドミラーのカバーとスイッチユニットの3点合わせても2分以内でしょうか
内張りだけは、クリップを破損させないように左側の隙間から慎重に外していきました(笑)

テープLEDからの配線は、赤線をたどりました
パッキンに穴をあけずにゴムモール内側から引き込んでます
4
『tenserena』さんの情報通り大きいカプラーからマイナスを赤の接続コネクターで取りました

ドアが開いた時のマイナス接地です

カプラーのツメのない側で右から4本目の薄茶色線になります(他に似た色がありますのでご注意下さい)
5
プラスは、小さい方のカプラーの真ん中でピンク色の常時電源です

線が太いので、1.25sq~2.00sqのコード対応の青の接続コネクターを使用してます

接続コネクターは万一開かないようにタイラップで締め、作業するのに切り込みを入れた配線保護カバーごとカタカタ鳴らないようにビニールテープで巻きました
6
ヒューズホルダーは、既存のハーネス類にビニールテープで固定しました

画では、なんだか見た目が悪いですね(汗)

カプラーをドアスイッチユニットに差し込めば…きっとタルミも解消されピンと張る事でしょう・・・(笑)
7
プラスとマイナスが取得出来れば、ドア開時でテープLEDが点灯します

ドア開閉の感知スイッチを押すと無事消灯しました
問題ない事が確認出来たので内張りを戻して完成です

アンサーバックスピーカー取り付けと違い狭い場所での作業ではないので20~30分あれば出来てしまいます

電源取得も運転席ドア内で完結しますし貧乏人の私と違い、高いオプション・工賃を是非払いたいと思う方以外ならオススメです♪
何よりもDIYが楽しいですからね(*^^*)
8
サイドは、ルームランプ連動でアンダーイルミを付けてますのでドア下にLEDを付けませんでした

付けるなら白・・・かな?
そうすると、何処かのお国の国旗みたいに(爆)はい、ヤメテおきました(笑)

以上、運転席側のみですが…セーフティイルミを設置出来ました

ドアベゼルの外し方で『tomch』さん、電源の情報で『tenserena』さんのお二方の記事により完成させる事が出来て元日に少し車イジリを楽しみました~♪
改めて感謝致します!ありがとうございますm(__)m

イジリですが、安全祈願と言う事で!心咲パパ号は、まだまだノーマルでっせぇ~❗

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイビームプロジェクター化

難易度: ★★

テールランプ塗装

難易度:

コンビネーションランプもイジりました。

難易度: ★★

ドアワーニングライトの電池交換

難易度:

2色切換LEDフォグランプ取付

難易度:

ブレーキランプ 眩しすぎたので対策。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月8日 12:47
こんにちは。
中々、赤と青のコラボもイイですね(^。^)
次は、心咲パパさん国旗掲揚を、楽しみにしています(*´∀`*)
コメントへの返答
2017年1月9日 11:42
こんにちは。

赤を使うならセーフティかリアしかなかったのですがドア開時で中々良い感じになりました(^-^)v
使ってみて感じたのですが青よりも目立ちます(汗)
国旗掲揚は…実現させたらノーマルと言い張れなくなるので、もう少し先ですかね(笑)
2017年1月8日 14:28
LEDで光りまくる
ノーマル車(´∀`*)ウフフ
コメントへの返答
2017年1月9日 11:44
こんにちは~

まだまだノーマルですよ~
カーテシセーフティですもん(笑)
他のイルミは…スイッチオフ~`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
2017年1月8日 20:53
で、あとはどこがノーマルなのかな?

コメントへの返答
2017年1月9日 11:45
こんにちは。

あは…(汗)

私以外・・・ノーマルです(^_^;)
2017年1月9日 0:48
こんばんは
わざわざ御紹介頂き恐縮ですm(_ _)m
光り物やり出すとハマりますよ〜
イルミ菌がまた感染しそうですね(笑)
コメントへの返答
2017年1月9日 11:50
こんにちは♪

いえいえm(__)m
丁寧な整備手帳と承諾頂いた事で運転席のみですが完成させる事が出来ました(*^^*)
ありがとうございます!

イルミ菌は確かにヤリ出すと連鎖反応で(笑)
少し前の勢いは衰えてしまいましたがボチボチやっていきます(^_^;)
これからも宜しくお願い致します!
2017年1月9日 22:27
こんばんは(^^)/

イルミ菌 移るといけないから 見ない様にしてたんだけど‥

チラ見したら 詳しく書いてあるから 最後まで読んじゃったしσ(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月11日 15:26
こんにちは♪

イルミ菌が、お好きで見てるのでしょ?!(笑)
最後まで読んじゃった…て事は、国旗構築ですか?
楽しみにしようかな~♪なんちゃって(^_^;)
2017年1月11日 13:31
赤灯なんですね。
コレは目立ちます。
役割十分ですね!
何とかパックで運転席カーテシは
付いてきてしまっていたので、
ドア内電源はカーテシでは
使いませんでしたが、
ドア下のイルミで
ドア開閉連動させるのに使いました。
配線コネクターだと
既存線の被覆を破ってしまうので
いわゆる(カニ)を使わず、
110型平型オス端子を
カプラー穴に刺して電源横取り
するのが好みで、配線コネクターは
ほとんど使いません。
コメントへの返答
2017年1月11日 15:37
こんにちは♪

なんとなく赤を使って見たくて少し目立ち過ぎかも(笑)
フロントには厳しいし、リアに赤なら違うモノが気になってます(^_^;)
tomchさんが平型端子を使用されてるのを前に拝見しております
純正線をキズ付けずに取り出し出来るのが魅力で仕入れたのですが上手くさせるのか?シッカリ固定させる自信もなく…試しもせずに(汗)
気がついたら接続コネクターで・・・(>_<)

プロフィール

「失敗なのか❓❗」
何シテル?   11/05 12:14
心咲パパと申します。 大体長くて3年、または3万キロ半ばで乗り換えを繰り返していましたが50プリウスに出会えた事で今度こそは1台を長く乗れそうな気がします(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Grazio&Co. レザーキーケース by 栃木レザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:13:57
住友電装 オプションカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 13:32:38
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/10 21:47:14

愛車一覧

トヨタ プリウス 心咲パパ号 (トヨタ プリウス)
ノーマルで乗りま~す!!! エアロ・ローダウン・インチアップ・マフラーのノーマル仕様で ...
日産 セレナハイブリッド 心咲パパ号 (日産 セレナハイブリッド)
セレナC26 後期ハイウェイスター パールホワイト(QAB)に乗っています 洗車こそ ...
トヨタ アクア 心咲パパ号 (トヨタ アクア)
しばらく日産を離れます! セレナSハイからの乗り換えでカミサン希望のちゃんとしたハイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation