• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りくぱぱのブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

誕生日の一人ディーラ巡り(*‘∀‘)

誕生日の一人ディーラ巡り(*‘∀‘)みなさんGWいかがお過ごしでしょうか?

本日○○歳の誕生日を迎えました、りくぱぱです。
もう誕生日もうれしくなく、自分の体のことも気をつけなきゃいけないと思うこの頃です ( ̄ー ̄)




さて、私のGWはうまく年休がとれ、入社以来最長の10連休になりました。
ですが連休初日は熊本に仕事の応援に行ったので、実質は9連休のお休みをいただきました。
私、嫁の実家にはGW早々に帰省して、ぼんやりと休みを過ごしています。

今日は、ひとり寂しく誕生日祝いのつもりで、ディーラーを巡ってきました。

最初はMyディーラーのボルボカーズ福岡南店へ朝一直行です。



連休中に運転席側のドアロックセンサーが反応しなくなったので、その修理です。
ちなみに有償だと、1箇所3万円とのこと。。。。
あと半年で補償が切れますので、早めの交換ですね。

次は、メルセデスベンツ博多板付店へ。



お目当てはC450(AMG C43)の試乗です。
世間的には平日なので店内に客は1人もいなくて、至れり尽くせりの対応で焦りました。。。

店内では、新型のCクラスクーペが目を引きました。





エクステリアは好みです(*‘∀‘)
ただし後部座席に座ると、頭髪が天井に思いっきり当たります。。。。

気を取り直して、AMG C450(名称変更で今はC43になってます)の試乗です。




エンジンは3L、370PSで十分なパワーを感じましたが、重々しくてなんだか自分の好みとは正反対でした。。
まぁ重厚さといえばそうなんでしょうけど。。。
一応見積りをいただきましたが、やっぱり1本逝きましたorz
これなら、もうちょっと金額乗せればAMG C63のほうがいいと思いますね。
残念ながらC450は、自分にはその価値が見出せませんでした。

最後はメルセデスベンツ博多板付店の真向かいにある、BMW板付店へ。
訳アリで泣く泣く嫁にBMW118iをプレゼントする羽目になり、購入した店舗です。
目的は、最近気になってしょうがない、M2のカタログをいただくためです。



というのも、嫁車の118iはV40と比べて非力ですが、運転して楽しいんです。『駆け抜ける喜び』、まさにそのとおりなんだと実感します。
帰省した際に義理のいとこが320Dツーリングの新車を購入していて、やたらとBMWの良さを連呼してましたが、まったくの同感でした。


M2ヤバい。。。。

買えちゃう値段だ。。。。

嫁車担当の営業がお休みでしたので、見積りは取りませんでしたが。。。。
明日あたり電話がかかってきそうです。
絶対に印鑑もっていかないようにしないと、嫁に刺されそうです。。。(;'∀')



Posted at 2016/05/07 01:57:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | V40 | 日記
2016年04月24日 イイね!

半年ぶりのディーラー

半年ぶりのディーラー今日は、半年ぶりにディーラー(福岡南店)に行って来ました。

走行距離は2年半で29,000km。
3月まで通勤に使ってましたが、4月より本社に事業所が移転し、電車通勤になりました。
これからは週末しか乗れないと思うと、ちょっと寂しいです。

目的はオイル交換でしたが、遅ればせながらステアリングリミッターカットも施工してもらいました。






作業に時間がかかるので、1,000万オーバーのXC90を試乗。








最上級グレードで、スーパーチャージャー搭載らしく2tの重量もものともしない出足は関心しましたが、なんだかオーラが感じられませんでした。

1,000万出すなら、きっと他の車を買うと思います。

試乗後は会社で仕事して、16時に引き取りに行きましたが、ステアリングリミッター解除いいですね。

ようやく自宅の駐車場スペースにて、切り返しなく駐車できるようになりました。

できるなら最初からやっとけって思います。(>.<)y-~


Posted at 2016/04/24 18:09:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年01月04日 イイね!

ヘッドライトの色温度に関する考察

ヘッドライトの色温度に関する考察新年明けましておめでとうございます。
今年初めての投稿は、ちょっとお堅いネタです。






V60乗りでみん友のimoimoさんが最近『ヘッドライトの色温度』について、ブログアップされていました。
私は仕事上、光源の評価や測定を行うことがあり、そこそこの測定器が職場にあります。
ちょうど測定器の校正時期の確認のため、部下にチェックさせていましたら、『分光放射照度計』が目に留まりました。



この測定器の特徴は、照度のほかに色温度や演色性(ものの色の見え方の自然らしさ)、分光波形(波長の分布)などが測定できることです。

動作テスト?(imoimoさんのブログに触発されて)を兼ねて、V40のロービーム(純正)における色温度を測定してみました。





色温度はおおよそ3800K位でした。
少し黄色がかった色で電球色の蛍光灯とほぼ同じ色温度になります。
よく言われる『純正HIDは4000K位』よりちょっと色温度が低いですね。

続いて分光波形です。





専門の方だとわかるのですが、HIDランプ特有の分光分布です。
波長のピークはλ=580~590nmで、やはり黄色の成分が多いことがわかります。
HIDの色温度は封入ガスの成分や組成、ランプ電圧・電流により変化しますが、最近は水銀レスのHIDが多く、車のHIDランプはどうなんでしょうかね?(自動車分野の専門家ではありませんので。。。)

一方、演色性(演色評価指数)は、自然光における色の見え方をRa100として人工光源における色の見え方の自然らしさを評価するもので、測定値はRa=60程度でした。(白熱灯Ra98程度、蛍光灯Ra90程度)
ただし、演色性と光源の効率(lm/W)は相反するため、車のヘッドライトでは色の自然さよりも光束を稼いでより明るく照らすことに重点を置いており、致し方ないところではあります。

ちなみに昼間(やや曇天)の空の分光波形は以下のようになります。



まんべんなくいろいろな波長の光が含まれていることがわかりますね。
ちなみに最近はやりのLEDの大多数は青色発光ダイオードの表面に黄色蛍光体を乗せているため、λ=450nm付近(青)とλ=570nm付近(黄色)の2つのピークがあります。

ところで子供が小さい頃、『空が青いのはなぜ?』と聞かれましたが、まじめに『それはね、レイリー散乱っていう現象で光の波長よりも小さい酸素なんかの分子に光があたると、波長の短い成分(青)がたくさん広がるからだよ』と答えて、『ふぅーん。わかった。』と真顔で答えられました。(ちなみに雲が白くみえるのはミー散乱ですね。)
現在は高校受験を控える中学生ですが、試しに聞いたところほぼほぼ正解を回答しました。(私立の入試問題に出てくれたらいいのですがね。)


うんちくはどうでもいいのですが、みなさんは実用の4000K程度とクール?な6000~7000KのHIDどちらがお好みでしょうか。
私はどっちもありですが、5000K位にしてLEDの色温度と同一にしたいですね。

まだまだ車載して色温度を変えられる(数段階の変更ができればニーズをつかめるかも)LEDヘッドライトは実用が難しいと思います。
実際に作るとするならば、LEDチップの効率が更に向上して微細なサイズが製作可能になり、ちょうど屋外ディスプレイのようにLEDランプ表面に実装できるようになれば、自在に色温度の変更が可能だと思います。

でもリビングに使う照明器具で、色が自在に変えられる(RGBのLEDの組み合わせ)ものがありますが、個人的には『そんなに変えられても緑とか赤とかでリビング照らしてどうすんの?』って思います。

やっぱり、もう少しLED素子自体の性能が上がらないと現実的には無理ではないかな、と思います。

以上、長文失礼しました。(-。-)y-゜゜゜






Posted at 2016/01/04 23:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | V40 | 日記
2015年12月27日 イイね!

箱替えしました・・・・

箱替えしました・・・・今年も残すところ数日。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

年の瀬を迎えて、なんとなく気せわしくなりますよね。この時期は。


私の職場では一足先に25日に仕事納めしましたが、一般的には28日が御用納めでしょうか。



ところでタイトルにもありますように、まったくの予定外で箱替えすることになりました。

Dの最終営業日の本日に、印鑑押してきました。。。

次車は、これBMW118iになりましたヽ(^o^)丿

















いや、あの・・・・嫁車の軽が乗り換えなんです!



実は車検のため嫁が一人で近くのスバルDに預けました。
代車の軽を借りて、D前の大通りに出て300m。。。。
最初の信号で赤信号停止の後、アイドリングストップから、まさかのエンジン再始動不可。
片側2車線の結構な交通量の道なので、嫁はかなりパニくったようです。
そのあとのDの対応が悪く、車中から嫁が電話すると、「ただのアイドリングストップなんじゃないですか。」とほざいたそうな。
結局、原因はバッテリーの液漏れで、Dは代車をロクに始業前点検していなかったようです。
おまけに駆け付けたDの営業がもってきたサブバッテリーも充電不足。。。

嫁さんが激怒しまして、「もう二度とスバルに行きたくない」とヒートアップしてました。
すべてのスバルDがそうだとは思いませんが、お客様に貸す車の始業前点検位はきちんとして欲しいものです。



そんなこんだがありまして、以前から少し顔見知りになってましたBMWのDであっという間に契約する羽目に。。。。。orz
118iは最近3気筒モデルが出ましたが、私が試乗してあえて4気筒モデルを選びました。
V40よりも非力ですが、FRの楽しさが感じられる車ですね。
嫁はよくわかってないようでしたが、「軽よりも早くていいね!」とご満悦でした。


あ、V40は私のお気に入りなので、まだまだ乗り続けていきますよ!
おかげで、今年の棒那須は底をついていまい、V40の弄りは進みません。。。。













Posted at 2015/12/27 17:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月18日 イイね!

2年経過して、この弾きっぷり(^-^)/

久しぶりの投稿です。

V40を購入して2年が経ちました。
納車時に福岡のイーポリッシュさんでコーティングしましたが、この弾きっぷりは素晴らしいです。

みん友さんから、イーポリッシュでの施工を検討しているとのことで、耐久性について質問いただきました。

丁度今日は雨ですので、画像アップします。


ルーフです。



ボンネットもこんな風。




雨粒が立ってます。(*_*)

洗車時にお店お勧めのコーティング補修材?をスプレーして軽く拭き取るだけのメンテで、この弾きっぷりは満足です。

私的にはコーティングの材質も重要だと思いますが、やはり下地処理(磨き)の腕が定着には重要な要素だと思ってます。

お店の回し者ではありませんが、イーポリッシュさんの磨きの腕は超一流だと思います。

超高級外車のオーナーさんも県外からリピーターで施工をお願いしているのも、納得です。

ご参考までに。

Posted at 2015/11/18 10:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「前回6月末の出張から1ヶ月、今年3回目のハノイです。暑い☀️」
何シテル?   07/29 15:55
V40(MY2014) R-design レーベルブルーに乗っています。 2013年11月2日に納車されました。 いい歳したオジサンなんですが、過去...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTA POWER SPORTS AGM VTX14-BS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 08:49:56
VARTA SILVER DYNAMIC AGM F21 / 580 901 080 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 08:49:40
BOSCH 1987432598 Active Carbon Cabin Filter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 07:10:56

愛車一覧

ボルボ V40 どらえもん号 (ボルボ V40)
平成25年11月に納車されました。 r-designのレーベルブルーで、神様にはドラえ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
平成28年1月に納車予定です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation