既に標高2400mです
|
いざスタート!
|
六合目山小屋 シーズン前の準備中
|
|
六合目 到着
|
山頂方面を望む
|
プリンスルートを通って宝永山へ
|
宝永山遊歩道
|
宝永第一火口縁 到着
ここから火口底を通って宝永山へ 直進すると第二・第三火口縁へ行けます |
火口淵を歩きます
|
||
とても大きな火口
|
宝永大噴火のすさまじさを感じます
|
宝永火口の底
|
|
ここから宝永山を目指して登ります
|
石と砂利で歩きにくいこと・・・
|
先が見えてきた・・
|
|
御殿場ルートと宝永山へのルート 分岐
|
風がものすごくてニット帽も吹き飛びそうに・・ 耳が寒風で痛い・・
|
宝永山 2693m
|
|
ものすごい風と寒さのため早々に宝永山から撤収
|
火口底を通って六合目へ
|
どんどんガスが濃くなってくる
|
|
矢印の方向へ向かえば
|
富士山山頂 のはず
|
もうすぐ新七合目
|
|
ルートに雪渓が
|
先達の足跡をたどって
|
新七合目到着
|
|
ちゃんとした装備であれば富士山は子供でも登れます
|
|||
元祖七合目へ
|
途中で標高3000mクリア
スタートから標高差600m |
||
元祖七合目 到着
|
|||
さらに進みます
|
雲が切れて視界が開けた
|
寒くないのかと ちと心配
|
|
八合目 もうすぐ
|
|||
八合目 到着 標高3250m
|
八合目からは浅間大社 奥の院の敷地になります
|
||
お地蔵様
|
下山時間を考慮するとここまで
|
奥の院の入口まで来れたので良しとします
|
|
木製の鳥居
|
五合目まで慎重に下山することに
|
||
景色は望めませんでしたが濃霧の登山も富士山らしくて楽しめました
それにしても肩と脹脛と腹筋が痛い・・ |
イイね!0件
![]() |
フォード フィエスタ 楽しく走れそうな欧州コンパクト車を探していたら フィエスタに出会いました 偶然にも、す ... |
![]() |
輸入車その他 その他 SPECIALIZEO SIRRUS クロスバイク 息子より譲り受けました ... |
しばらく高地順応・・