• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMAHA車改造おじさんの"66号車" [ヤマハ BW'S100]

整備手帳

作業日:2019年4月28日

黄色車 フロントキャリパー&ローター交換 3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さあ、本題に。
今回、交換したパーツ。
NHRC220mmブレーキローター
KN企画ヤマンボtypeキャリパー
ステンメッシュブレーキホース910mm
バンジョー(キャリパー側)45度左ひねり
(マスター側)25度 純正と同等の曲がり
バンジョーボルト2個

写真のマスター側バンジョーは、ストレートです。後に、25度に交換しています。そして、ステンレスホース910mmは長めです。
2
ブレーキ回りを一新するため、ブレーキマスターもアッセンブリー交換しました。インナーキットの方が断然安いのですが、オイルを点検する覗き窓?が、古くなると滲み出したり、指で押すと割れてしまいます。アプリオ100のブレーキマスターがそうでした。掃除していたら割れてしまったのです。それに、今なら純正部品が手に入るので、迷わず交換しました。重要保安部品ですから、安い補修用部品は使いません。
3
エアー抜き方法は、沢山情報が出ているので、そちらを参考にしてください。おじさんは、便利なエアー抜きツールはありません。地道に作業するのみ(((^^;)
4
完成♪
バンジョーの向きに注意して見てください。
5
ホースは、こういう取り回しにしてみました。結構気に入っています。BWS100も、かなり年式が古くなってきました。純正部品を使ったり、アフターパーツを使って、長く乗り続けたいものです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー修理

難易度:

ロングクランク組み付け

難易度: ★★

カッター刺さってる(;´Д`)

難易度:

ギヤオイル交換

難易度:

マスターシリンダ窓割れ③

難易度:

リアブレーキ点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

YAMAHA車改造おじさんです。 令和7年の春ごろまでにYahooのIDと連携しないと利用ができなくなりますとみんカラよりお知らせが来ました しかし!LI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ ジョグ アプリオ アプリオ100 (ヤマハ ジョグ アプリオ)
アプリオTYPE2型式4LV-4 の車体にGアクシス型式5FA-1 のエンジン搭載車です ...
ヤマハ BW'S100 66号車 (ヤマハ BW'S100)
平成19年(2007)新車登録 型式1S54 モデル名称SB021***7A 自己紹介で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation