• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMAHA車改造おじさんの"66号車" [ヤマハ BW'S100]

整備手帳

作業日:2020年10月25日

ダストシール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
何シテル?で報告しました通り、ダストシール交換作業にはいります。このダストシールは、3年前にフォークオイルを交換した際に、一緒に交換した純正部品です。わずか3年でこんなになるのが不思議ですね。
2
はい!部品番号です。右側のフォークは、7年の間に色あせていますね(^_^;)
3
フォークを外してしまえば、ダストシールの交換は簡単です。マイナスのドライバーを当て、ハンマーでコツコツ優しく叩けばポロっと取れます。後は、交換するダストシールにシリコングリスを塗って、指で強く押して付けるだけ。
4
外した序でに、NCYスピードメーターギアのグリスも交換。使うグリスは、YAMAHAグリスBです。汎用のグリスでも構わないと思うんですが、YAMAHAグリスBは、水に濡れやすい場所用なので使います。
5
今日の作業で、一番時間が掛かったのが、メーターギアグリス交換でした(^_^;) バラして、古いグリスを取って、掃除するのが大変でした。GJMSフォークと一緒に7年前に買ってから初めてのグリス交換♪赤64号車でのプロフィールで、長く乗るために、メンテナンス中心とした作業にシフトします、と報告した通り、こんな感じの作業を進めたいと思います。
6
随分前にも報告しましたが、ステムにフォークを入れ、アクスルシャフトを通したときに、スムーズに入らない場合は調整が必要です。左右どちらかのステムのボルトを緩め、フォークを上下に動かし、スムーズになるように調整します。しかし、シグナスのノーマルフォークには、抜け防止のためのCリングが入っているとか。そのため、調整は出来ないかも知れません。情報不足でよく分かりません(・・;)
7
ホイールを綺麗にしてからコーティングし、タイヤクリームを塗り塗りして、装着して終了~♪
8
自分で言うのも何ですが、いいね~♪BWSの前シグ仕様(^.^)
今後は、メンテナンス中心の作業となりますので、新しい情報とかは出ないかもしれませんが、コツコツと作業をしていきますです、はい!
次回は、ブレーキワイヤーの交換を予定しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

再塗装

難易度:

カッター刺さってる(;´Д`)

難易度:

ギヤオイル交換

難易度:

ロングクランク組み付け

難易度: ★★

ロングクランク組み付けエンジン搭載

難易度:

Zoil(450ml)+純正2サイクルオイル給油 48944.6km(672. ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

YAMAHA車改造おじさんです。 令和7年の春ごろまでにYahooのIDと連携しないと利用ができなくなりますとみんカラよりお知らせが来ました しかし!LI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ ジョグ アプリオ アプリオ100 (ヤマハ ジョグ アプリオ)
アプリオTYPE2型式4LV-4 の車体にGアクシス型式5FA-1 のエンジン搭載車です ...
ヤマハ BW'S100 66号車 (ヤマハ BW'S100)
平成19年(2007)新車登録 型式1S54 モデル名称SB021***7A 自己紹介で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation