• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMAHA車改造おじさんの"66号車" [ヤマハ BW'S100]

整備手帳

作業日:2021年4月5日

ブレンボキャリパーO/H その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
赤64号車のフロント足周りは、前シグ仕様(SE44JシグナスX)で、キャリパーもブレンボなので、BWSの整備手帳とはなりませんが、同じような仕様のオーナーさんも居ると思います。このブレンボキャリパー、コーケン製のブラックアルマイト、ブリッジボルトはステンレスのテーパーです(現在このモデルは廃盤)。普通、ブリッジボルトはメチャクチャ固いので、出来ればキャリパーを外し、万力か何かにシッカリ固定し、ボルトを緩めることをおすすめします。付けたままの状態で力任せにして、ネジの頭をなめたり、キャリパーサポートを曲げたりしてしまうと、大変な代償を払うことになります。しかし!なぜか?試しに回したところ、楽に4本とも緩みました♪ラッキー(*^^*)
2
作業手順ですが、各々やり方があるか、と思います。おじさんにもおじさんの作業手順があるけど…、正しいかは分かりません(^_^;)。先程のブリッジボルトが緩んだので、オイル漏れを起こさないために少し絞め直します。次に、パッドを抜きます。ブレーキレバーを何度も握り、ピストンを出るところまで出します。この作業をしておけば、後でピストンを抜くのが楽です。そして、ブレーキホースを外したりキャリパー本体を外します。
3
ピストンを動かすことで、固着したピストンも動きやすくなり抜きやすくなるはずです。写真のピストン位出ていれば抜くとき楽チン♪
この日は、黄色車のブレーキワイヤーを交換した日の午後から始めました。おじさんは、説明が下手なので、チャンと説明しようと思うと、2回に分けないと出来ません。作業も1日目はここで終わりました。次回、その2を整備手帳に報告しま~す。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロングクランク組み付け

難易度: ★★

Zoil(450ml)+純正2サイクルオイル給油 48944.6km(672. ...

難易度:

カッター刺さってる(;´Д`)

難易度:

マスターシリンダ窓割れ③

難易度:

マスターシリンダーも壊れた。

難易度:

マスターシリンダ窓割れ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

YAMAHA車改造おじさんです。 令和7年の春ごろまでにYahooのIDと連携しないと利用ができなくなりますとみんカラよりお知らせが来ました しかし!LI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ ジョグ アプリオ アプリオ100 (ヤマハ ジョグ アプリオ)
アプリオTYPE2型式4LV-4 の車体にGアクシス型式5FA-1 のエンジン搭載車です ...
ヤマハ BW'S100 66号車 (ヤマハ BW'S100)
平成19年(2007)新車登録 型式1S54 モデル名称SB021***7A 自己紹介で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation