• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMAHA車改造おじさんの"66号車" [ヤマハ BW'S100]

整備手帳

作業日:2023年3月12日

NCYフロントホイールベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前シグ化したのは約13年前。最初、1型SE12J純正パーツを使った前シグ仕様でした。その3年後に2型SE44Jへ変更と共にNCYに。そのままNCYホイールのベアリングは交換していません。先日、アプリオ100のフロントホイールベアリングを交換したので、やっとやる気になりました。NCYも、純正と同じサイズ、仕様と思い、ベアリングとオイルシールを揃えました。
2
今回、手抜きでスライディングハンマーでベアリングを抜こうとしたけど、固くて抜けない(゚ω゚)!衝撃で、ベアリングがバラバラになったら後が大変。マニュアル通りにやります。
3
メーターギャ側は、両面シールドタイプ6301。反対側は、両面ゴムシールタイプ6201で、何で左右で違うのかわからん(^_^;)
シグナスの純正と品番は同じだけど、シール関係は同じなのでしょうか?
4
今回は、非接触ゴムシールタイプにします。随分と年配の部品屋の主人のジイさんに、オイルシールとNTNの6301LLB、6201LLBのベアリングを頼んだら、ナゼかNSKだった(゚ω゚)
6301VVと6201VVの品番。
メーカーごとに呼び方が違いますが、仕様は同じ非接触ゴムシール。
きっとNSKが好きな部品屋のじいさんなんでしょう(*^^*)
5
アクスルシャフトと、使わないサイズのベースシールドライバーを重ねて、メーターギア側のベアリングを圧入。レンチで絞めて行くと、ベアリングは気持ちよく入っていきます。反対側も、絞めてクッと回らなくなったら中のカラーに当たったはずなのでOKでしょう。絞めすぎは厳禁です。ベアリングに優しい入れ方ですね。
6
ホイールコーティングとタイヤワックスをしてから取り付け完了。取ったベアリングを確認したら異常はなかったが、ベアリングが何時かバラバラになるかも、と考えながら走るより交換しておけば安心。
7
参考までに。
スピードメーターギアもNCYを使ってます。
今回、オイルシールを交換したのは片方だけ。反対側、純正のメーターギアのオイルシールも交換可能でしたが、純正部品が使えるか心配だったので今回はパス。値段も高いしね。しかし、目視で確認したところ、どうも純正でOKみたい。何時か交換してみようと思います。
久々、BWS赤66号車の報告でした~♪(*^^*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロングクランク組み付けエンジン搭載

難易度:

カッター刺さってる(;´Д`)

難易度:

Zoil(450ml)+純正2サイクルオイル給油 48944.6km(672. ...

難易度:

ギヤオイル交換

難易度:

12インチ→10インチに戻す

難易度:

12インチ化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

YAMAHA車改造おじさんです。 令和7年の春ごろまでにYahooのIDと連携しないと利用ができなくなりますとみんカラよりお知らせが来ました しかし!LI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ ジョグ アプリオ アプリオ100 (ヤマハ ジョグ アプリオ)
アプリオTYPE2型式4LV-4 の車体にGアクシス型式5FA-1 のエンジン搭載車です ...
ヤマハ BW'S100 66号車 (ヤマハ BW'S100)
平成19年(2007)新車登録 型式1S54 モデル名称SB021***7A 自己紹介で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation