• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G_Y_Oの"ATRトゥデイ" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2019年2月16日

カメラステー製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今季から軽耐久レースにアクションカムを導入するため、車載方法を思案しました。
カメラマウントの可動部分が多いと撮影途中でカメラが倒れてしまったりした経験があるので、既製品のロールバー用のクランプ型カメラマウントは簡単ですが好みません。長く使えるようになるべくリジッドにしたいのです。
行き着いた方法は、写真のようにシンプルな金属ステーにカメラ付属のマウントをバシッと固定し、そのステーごと車体側に製作したステーに固定するという方法です。
この方法のメリットは、①ステーごとごっそり着け外し可能、②ダートレース等でもカメラが倒れたり脱落する心配が小さい、点です。
一方デメリットは、①カメラ側のステーを固定するための車体側ステーの整備が必要、②カメラ位置、撮影斜度の微調整が簡単にできない、点です。
2
なるべく取付けの自由度を上げるために、ステーを蜂の巣にしてやりました。
3
サンドペーパーで磨き後、防錆剤を塗布しました。(自己満)
4
アクションカムのマウントを貼り付けました。マウント付属の両面テープは強力そうなので、とりあえず信用します。
ちなみに、付属のUSBケーブルのプラグ形状はストレートなので、挿したままではマウントに干渉して取付けできません(できろよ!って感じです)。それを打開するには、①マウント側のケーブルが干渉する部分を削るか、②L型プラグのUSBケーブルを使用するか、どちらかでしょう。
自分の場合は、ネットフリマで探したら300円で欲しい形状のケーブルを見つけられたので②の方法にしました。ただし、単にL型ならなんでも良い訳じゃなく、本体から逃げる方向に折れてる必要があるので注意しましょう。さらに、買ったケーブルもそのままではまだ干渉したので、L字部分を限界まで削ってどうにか収めました。
5
車体側ステーも作らなければなりませんが素人に製作は難しく、結局板金屋さんに作っていただきました。ブレースもあって、良い感じです。
これと、先日作っておいたUSB電源を使って、車載動画を撮っていきたいと思います。上手くいくといいな〜
6
準備完了。いよいよ明日、2019シリーズ開幕です。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

ヘッドライトを磨きました

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

オイル交換(313,941Km)

難易度:

車高調取り付けました🤗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

#tas2019 #326POWER
何シテル?   01/11 15:38
よろしくお願いします! 車好きとしてやっておきたいことがあります。 ①リトラクタブルヘッドライトの車に乗る ②オープンカーに乗る ③レーシングカーに乗る ④エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レストア作業中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 22:31:47
レストア作業中③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 17:07:26
ミッションオイル&デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:12:48

愛車一覧

ホンダ トゥデイ トゥデイ (ホンダ トゥデイ)
平成5年式。FF、5MT、MTREC。172,485km。車検10ヶ月残で購入。 耐久レ ...
ダイハツ オプティ L800S改 (ダイハツ オプティ)
D拒否仕様です。 友人から2万円で引き取りました。そして弄るのにその数十倍課金してます。 ...
ホンダ S2000 AP1-100 (ホンダ S2000)
50万円の掘り出し物(?)。75,842km検切れ現状渡しの車庫眠車でした。別途25万円 ...
トヨタ カローラレビン ハチロクターボ (トヨタ カローラレビン)
ドリ車を65万円で譲り受けてレース車両に手直ししました。 AE101の4A-GZのターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation