• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブクチャンのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

🌟半田市の矢勝川へ彼岸花を見に行って来ました🎵

🌟半田市の矢勝川へ彼岸花を見に行って来ました🎵半田市の矢勝川沿いの彼岸花が、今日辺りが見頃だとホームページで案内されていたので、午後から向かいました。

見頃というだけあって川沿いに盛大に彼岸花が咲き誇ってました。






彼岸花のアップ写真です。



途中に有る田んぼアート


ゴンギツネが表されてるのが分かりますか?


トイレに行くためにすぐ傍の『新美南吉記念館』へすると何やらイベントが❕


地元の高校生が作ったスイーツを販売していて、15時過ぎだったせいか半額セールをやっていたので




カップケーキ(420円→210円)と




クリームサンド(280円→140円)を購入


両方共とても美味しかったです。
Posted at 2022/09/25 20:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月25日 イイね!

🌟ガンダムファクトリー横浜に行って来ました🎵

🌟ガンダムファクトリー横浜に行って来ました🎵昭和生まれの50代のオッサンとしては一度は見ておきたかった実物大の動くガンダム。


来年の3月末までのようで、台風15号の影響で人が少ないであろう昨日、横浜市の山下公園近くの『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA』へ行って来ました。
入場料が1,650円
ドックに登って近くで見るためには、更に3,300円が必要です。


目の当たりにすると感動すら覚える圧倒的存在感です。


流石に今の技術では完全自立は難しいようで後ろで繋がってますけど


近くで見る頭部の写真です。

こんな物を実際に作っちゃう日本人て平和だなぁ。


Posted at 2022/09/25 13:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月19日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!9月21日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

①スタッドレスタイヤを新調
 BS BLIZZAK VRX2 215/50R18
②サマータイヤ交換
 BS REGNO GR-XII 225/45R19
③ワイパーゴム交換
 PIAA AERO VOGUE
④フロントオーバーフェンダー交換
 マツダ純正 スーパーエッジ用
⑤バッテリー交換
 Panasonic caos N-S115/A3
⑥リアブレーキパッド交換
 ENDLESS SSM PLUS
⑦テレビキット交換
 Data System TV-KIT smart/UTV412S


■この1年でこんな整備をしました!

①エンジンのリコール修理
 バルブスプリング交換、ECUデータ書換

②上記に伴い RE雨宮 ROM再書換

③K&Nエアフィルター清掃メンテナンス 3回

④ボンネット及びフロントバンパー飛石補修及び無塗装樹脂部をブリリアントブラックに塗装

⑤ボディコーティング
 keeper技研 EXキーパーPREMIUM 施工

⑥エアコンフィルター交換

⑦オイル交換 5回 & エレメント交換 3回

⑧デポジットクリーナー投入 3回

⑨エアインテーク及びオイルクーラー交換(オイル漏れによる交換修理)

⑩サマータイヤ交換

11 バッテリー交換

12 TV-KIT交換

13 リアブレーキパッド交換&キャリパー塗装

14 燃料フィルターの交換


■愛車のイイね!数(2022年09月19日時点)
3397イイね!

■これからいじりたいところは・・・

取り敢えず消耗品の交換メンテナンスがメインです。
気が向いたらオーディオのバージョンアップ。


■愛車に一言

後3回は車検を受けて乗るつもりなので、壊れないでね。

【総走行距離】126,058km(9月19日現在)


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/09/19 20:58:36 | コメント(24) | トラックバック(0)
2022年09月19日 イイね!

🌟能登半島観光へ行って来ました🎵

🌟能登半島観光へ行って来ました🎵愛車3周年記念の写真を撮る為、岐阜近辺で唯一晴れマークの付いていた石川県に行って来ました。


まずは、定番の千里浜なぎさドライブウェイへ




それから、無料の『のと里山海道』を利用して能登半島最北端へ移動


途中、別所岳サービスエリアに寄ってトイレ休暇をしつつ


別所岳スカイデッキ『能登ゆめてらす』なる物を発見



階段&スロープを進んで行くと


展望デッキに到着

ガラスの手摺の付いた展望台はとてもモダンでオシャレな空間でした。
インスタ映えすると思うのでこちらに来たら絶対寄ったほうが良いと思います。


展望台からは七尾湾を一望出来ます。


別所岳サービスエリアを後にして更に北へ移動


日本三大パワースポットの一つの『聖域の岬 青の洞窟(珠洲岬)』に到着



この建物内でチケットを購入(1,500円)してヘルメットを借りて


空中展望台スカイバードの跳ね出した展望デッキから下を見ると


下に見えるのは『よしが浦温泉 ランプの宿』です。


奥の遊歩道を進むと


とても綺麗な景色が


更にスロープを下へ降りると


青の洞窟につながるトンネルが


洞窟内は青い照明でライトアップされていて幻想的です。





青の洞窟を後にして、海岸沿いに走っていると


小さなパーキングエリアが所々に有ります。この写真は『木ノ浦パーキング』で撮影しました。




上の2枚は木ノ浦ビレッジ近くの海水浴場で撮影しました。



その後、世界農業遺産の『白米千枚田』へ移動




もう少し後に来れば(10月22日から)あぜのきらめきというライトアップが見れるみたいです。

この後は輪島で昼食を採って岐阜に帰りました。

















Posted at 2022/09/19 20:06:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月05日 イイね!

🌟福井観光 No.2 (熊川宿&越前海岸編)🎵

🌟福井観光 No.2 (熊川宿&越前海岸編)🎵レインボーラインを降りて、福井観光の2箇所目は鯖街道の宿場町『熊川宿』へ行きました。

熊川宿へ行く前にレインボーラインを降りた所に有る『ドライブインよしだ』でイカ丼を食べようと思っていたのですが、生憎の定休日でイカ丼にはありつけず、代わりにその近くに有る『和キッチン やまだ』に寄り


刺身定食を注文しました。


刺身のアップです。
とても美味しかったです。


こちらは彼女が注文したカツ丼セットです。


名物のソースカツ丼です。
衣にソースが染み込んでてとてもクセになる味です。




その後熊川宿の道の駅に移動して


熊川宿を散策しました。








その中の一件『SOL‘S CAFE』へ入店


古民家を改装した店内には大きな焙煎機が有りました。


注文したのは水出しコーヒーのミルク割
りです(アイスカフェオレ)。


その後近くの河内川ダムへ移動





ダムをバックに撮影会






更に越前海岸へ移動して夕日を見に移動しましたが、空は晴れているけど、水平線沿いに厚い雲が現われ、綺麗な夕日を拝む事は出来ませんでした。








でも、一日中良い天気に恵まれとても良いドライブ旅行となりました🎵



Posted at 2022/09/05 20:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月27日 17:43 - 19:25、
28.25 Km 1 時間 41 分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   07/27 19:25
ブクチャンです。よろしくお願いします。 50歳半ばに成っても、車弄りが止められない困ったオッサンです。47歳で離婚して誰も止める人がいなくなったのと独身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エヴァ立像を見てきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 15:29:41
リヤバンパーのパラシュート効果低減を狙って空間塞ぎしました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 01:01:28
ベゼルブロッカーの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 16:26:58

愛車一覧

マツダ CX-3 DK 弐号機 (マツダ CX-3)
 大切に乗っていたお気に入りのセラメタ色のCX-3が、不運な事故により廃車となり乗換とな ...
マツダ CX-3 DK 初号機 (マツダ CX-3)
マツダのコンパクトSUV『CX-3』のセラミックメタリック色(2017年6月初年度登録) ...
日産 ノート 日産 ノート
今のCX-3の前に弄ってた車です。 [エクステリア] エアロ : フロントアンダー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation