• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takuzo-iの愛車 [ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)]

整備手帳

作業日:2018年8月14日

ウィンカーリレー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
乗ってたらウィンカーがつかなくなった。
気がついたら出てない感じで、振動でついたりする。
曲がる度にシートに衝撃を加え対応してたけど、交換しようと。
ウィンカーリレーはこんな感じでテールランプの前ぐらいにある。
2
実はCBのは23Wタイプの物で、3線式
①電源線、②アース、③スイッチを通ってウィンカー及びインジケーター の3本
適合が無いかと探したけどほとんどが18Wタイプ
少ない奴で10Wタイプ
もう1つおまけでフロントはダブル球でポジション点灯するタイプ

何が問題かというと、アースでスイッチの切り替えが出来ない為、電源をオンオフしなくてはいけない
アース切り替えにしてしまうとポジションも付かなくなってしまう。
さらに、常時点灯しなくていいので常時点灯のを純正タイプの「オフ、スモール、ヘッドライト」スイッチつきに変えている。
ヘッドライトも変わっており、ヘッドライト内にもスモールがあるのだけど、オンオフスイッチに連動させている。
このスモールにポジションを連動させると方向指示器上げた時も消えずにつきっぱなし。古いバイクだが、もっと古いバイクは明るさの違いが有ればいいんだけど、CBは点滅でなくてはダメらしく、仕方がなくポジション球はつけずに対応していた。
それもついでに直してしまおう。

まずは近くのバイク屋さんにリレー持ってないか聞いてみるが持ってない。
18Wのはあるけど、点滅が早くなりそうなので却下。
3
南海部品で見ると欲しい奴は欠品しているみたいだったので違う3線式のを買う
¥1080
違う部品屋さんにも行く予定だったが、無くて戻ってくるのが嫌だったので買ってしまう。
説明書も何もない不親切設計。電源とアースと適当に付けてしまおうと付けてしまいヒューズを2回飛ばした為リセッタブルヒューズを入れてやってみたがなぜかメインヒューズが飛んでしまった。
仕方が無いので配線図入手
4
NTB ウィンカーリレーの配線図
NTBのホームページで見れます
「NipponTansyaBody 」の略らしいです。
会社名は株式会社 丸中洋行らしい。

ただ・・・合いません。配線やり直したらいけると思うけど・・・・
5
で、違うパーツショップで買った欲しかったリレー!
LED化も考えている為LED対応のが欲しかった
ちなみに、LEDの点滅は私的には好ましくないんだけど、消費電力的に交換しようかなと考えている

カプラーオン! ものの数分で完了
ヒューズに申し訳なくなった。

欠点としては球切れ時高速点滅しないので気がつかない。
6
ここからが昔諦めたポジション球の復活。
だけど、別投稿する。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフォークオーバーホール

難易度:

純正ローター

難易度:

車検

難易度:

マフラー排気漏れ(*꒦ິ³꒦ີ)

難易度:

ブレーキランプ球の交換

難易度:

フロント周りのメンテナンス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Takuzo-iです。よろしくお願いします。 そこらにある町の車屋さんで働いています。 チューニングより整備が好きです。 扱いは荒くても大事にしてる感じが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
BIG-1に乗ってます。 足回りからエンジンまで色々変わっています。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
トヨタ スターレットに乗っています。
スズキ TS125R スズキ TS125R
TS125R フロントホイールにクラックが見つかりモタード仕様にしました。 10年ぶりく ...
トヨタ スターレット 白スタ (トヨタ スターレット)
白スターレット
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation