• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もーぐりのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

クリスマスイブは愛車と共に

クリスマスイブは愛車と共に昨日は会社の忘年会だった為、本日はのんびり洗車でもして大人しくしていようかと思いましたが、洗車は年末にじっくりやれば良いという結論に達し、どうにもじっとしてられず出掛けてしまいましたw

俗世はクリスマス一色ですが、個人的には割とどうでもよく、年賀状の準備と冬休みに帰省する甥っ子と姪っ子のプレゼントだけは用意して、VABのエンジンに火を入れ独り海を眺めながら北茨城の水沼ダムに行ってきましたw

俗世にどんなイベントがあろうとも、愛車と共にある事に至高の幸せを感じる真性の愛車バカです( ¯ω¯ )

道中市街地を抜けて行ったのですが、今回は早朝では無い為まさかの断続的渋滞(ノ∀`)
渋滞だけならまだしも、何故か登り坂が多く、あり得ない程の坂道発進w
面倒臭いったらありゃしない、本当にヤレヤレだ┐(´∀`)┌

久しぶりの渋滞でストレスがマッハでしたが、海を見て気持ちを鎮めつつ、どうにか水沼ダムに到着しました。



だ〜れもいないダム♪
ふたりの愛を確かめたくて〜♪
(  '-' )ノ)`-' ) っておぃ!

誰も居る訳がありません(笑)
おかげで慌ただしいこの年の瀬に、静寂に包まれた落ち着いた時間を過ごす事が出来ました。






水沼ダム(重力式コンクリートダム)



残念ながら天端は閉鎖されてました。



一歩手前から圏外だったりもしましたが、何とかハイドラのバッジも(σ´∀`)σゲッツ!!出来ました!

ちなみに、到着時についに1万キロを越えましたヽ(*´∀`)ノ
密かに初めてのキリ番を狙ってましたが、途中すっかり忘れてしまいましたw



しかし、一応キリが良かったのでこれはこれで良しとしますd('∀'*)

行きは渋滞でフラストレーションが溜まりましたが、帰りは高速を使ってそれを一気に解消します( -`ω-)b

高速入り口手前のナビ画面↓



目視は出来ませんが、画面の先に広がる太平洋w
行きの道中、海を写真に収める事が出来なかったのが唯一悔やまれます(> <)

やはりスピードに乗せて流せるのは気持ち良いですね♪
やや疲れ気味だったので、殆ど走行車線をまったり走っていましたが、おかげでトータルの燃費も通常レベルまで回復し、至れり尽くせりでしたw

年末の、しかも今日という日に覆パトに捕まってた人はお気の毒でしたが…

そんなこんなで、無事帰宅する事が出来ましたε-(´∀`*)ホッ


おまけ

今日のみーこさん

「満腹後でっぷりと隣に横たわる」の図



それでは(´∀`*)ノシ






Posted at 2016/12/24 21:37:30 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年12月18日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!12月19日で愛車と出会って1年になります!

丁寧に慣らし運転を行い、内装・外装共に特に傷もなく、無事故無違反で無事に1年を過ごす事が出来ましたヽ(*´∀`)ノ

勿論ホイールのガリ傷もありませんd('∀'*)

エンジンに火を入れるのは週末だけですが、総走行距離9900キロと、思ったより距離が伸びたのには驚きです(笑)

今後も純正状態を維持しつつ、メンテには妥協せず、末永く大事に乗って行きたいと思います。もちろん毎月のコーティング洗車も欠かしませんよ!

こんな愛車バカですが、交流して頂いている皆様、愛車とみーこさん共々これからもよろしくお願いしますm(_ _)m



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/12/18 16:25:18 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年12月04日 イイね!

縦走‼️ └(°д° )┐

縦走‼️  └(&#176;д&#176;  )┐兎角運動不足になりがちなこの季節、体が鈍ってしまわぬ様、今回はトレーニングを兼ねて低山縦走にチャレンジしてきましたd('∀'*)

標高600m程度の山なので、冬でもいつもの簡単装備で登れます(笑)

朝6時半に友人と待ち合わせをして、1時間程で目的地に到着。結構車が停まっていてビックリ(;゚Д゚)!



え?どうしてレヴォーグなんだって?
VABは2回目のエアインテークの塗装剥れ修理の為只今入院中。またまた代車はレヴォーグで、今回色は白でビル足装備のGT-Sでした。大好きなVABに乗れないのは残念ですが、まぁ良しとしましょう。

身支度を整え麓へ向かって歩いて行くと、最初にタイトル画像にもあるダムがお出迎え♪



利根川水系赤川のダムで、赤川ダムという名前で貯め池の様です。



朝から釣りに勤しむ人も何人かいましたが、我々が目指すのはあの頂です。

ダム湖を回り込んで行くと、キャンプ場があり、廃墟と化したレストハウス的な建物が…



ここを抜けるとようやく入り口です。
地図に記載されているのは、北ルートと南ルートなのですが、北ルートは台風の影響で封鎖されておりました。
しかし、我々が行くのはそのどちらでも無く、有志達が切り開いた地図には無い東ルートです!

多分ここが入り口のはず…



最初から急坂ルートで道無き道を進んで行きます(汗)



頼りになるのは有志達が踏み固めた地面のみ!

不安に掻き立てられながら、暫く登り続けると見晴らしの良い岩場を発見。






地図と現在地を照合しつつ、方角は間違っていないのでそのまま登って行くと、前から登山者が降りてきたのでひと安心ε-(´∀`*)ホッ



挨拶を交わし、不安だったこのルートが確信に変わりました。

そりゃこんな場所ばかり歩いていたら不安にもなりますよね(笑)

自信を持って更に道無き道を登っていくと、



はて?これは一体? (゚Д゚≡゚Д゚)?

見上げると…



マジか‼️

と言うより、今回はこの岩場が目的でこのルートを選んだのですが、間近で見ると怯みますね(笑)

鎖に頼らず足場をしっかり確保しながら登って行きます。

登り切ったとこで1枚。なかなかの景色。



続いて第2関門 Σ(゚д゚lll)



ちょ、これはもう登山の域を越えてますよね(笑)

こうなったらもう、Let's クライミング‼️

さっきの場所もそうですが、落ちたら大怪我必須なので慎重に登ります。

そして第3関門…

ここが一番の難所でした。途中恐怖で心が折れそうになりましたが、どうにか踏ん張る事が出来ました。

ここは友人が撮った迫力ある写真をご覧下さい。












試練を乗り越えようやく見晴台に到着です。



今回は寒いと思ってノンアルは用意してこなかったのですが、失敗でした…orz

クライミング3連チャンで軽く汗ばんだので、ここで乾杯出来れば完璧だったのに…







見晴台で一休みしていたおじさんと軽く話したのですが、もっと晴れていれば富士山も見えるとの事。また隣の中尾根コース(おじさんが写ってる写真の上の写真)は、もっとアクロバティックなコースらしく、我々が岩場を乗り越えて来た事を知ると、今度チャレンジしてみるといいよと言ってましたが、自信無いなぁ(笑)

そして気を取直して山頂へ。



見晴らしは悪いのですが、ここが山頂(標高582m)です。

でもって今回はこれでは終わりません(笑)
ようやく縦走開始です!
ここからはダイジェストでお送りします。

どんどん登って行きます。



途中何故か鳥居があり



また岩場(笑) しかも今回は梯子付き(笑)



さっきと比べたら可愛いものです(・3・)~♪

そして御嶽山山頂(標高560m)に到着。



日光連山が一望出来ます。






さすがに今回は一眼持って登る訳にはいかなかったので、あまり良い写真は撮れませんでした…

ひと息ついて下山開始です。
帰りは少しだけ来た道を引き返し、途中で整備された南ルートから降りて行きます。



綺麗に整備されてますが、この丸太階段が意外と高低差があり地味に膝にきましたね…

後半はアスファルトになり、落石に注意しながら歩いて行きます。






南ルートは単調で飽きますが、あの岩場を降るのは体力的にもきついので、こっちにしました(笑)

そして無事に下山出来ましたヽ(*´∀`)ノ

今回はいい運動になりました♪
近場なので今後もトレーニングとして定期的に登りに来たいと思いますd('∀'*)

帰りは道の駅「ろまんちっく村」で小休止。





おまけ

今日のみーこさん

「膝の上で伸び伸びと寛ぐみーこさん」の図



長くなってしまいましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

それでは(´∀`*)ノシ


Posted at 2016/12/04 16:45:47 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年11月27日 イイね!

準備万端(屮゜Д゜)屮

準備万端(屮゜Д゜)屮今回は珍しく車ネタですいません…(おぃ

今日は予報通りの曇天で今にも雨が降り出しそうな空模様…

3日前に数十年振りに11月に雪も降った事ですし、こんな日はお出掛けせず、寧ろ好機と捉えてプレオのタイヤ交換を決行です!

まずはナットを緩めてから、ジャッキアップしてタイヤを外しますd('∀'*)



仮締めした後、トルクを90N・mにセットして順番に締めて行きます。



これを合計4セット行えば完了です!



若い頃は感覚で締めたりもしましたが、命を載せて走る訳ですし、やはりトルクレンチを使った方が安心ですよね♪

その後、近所のセルフGSで空気圧をチェックして、少し走ってから増し締めして終了。
これでいつ雪が降っても安心です(屮゜Д゜)屮




おまけ

みーこさんの首輪も古くなったので、新調してついでに交換しました。

よく見るとこんなにボロボロに…



じゃじゃ〜ん❗️これが新しい首輪です。



みーこさんは♀の子なので今回も赤にしました!

抱っこしながらスマホでパチリ。

「似合ってる?」と言わんばかりです(笑)



今日はくもりで寒いせいか、朝からずっとコタツで丸くなってます(*´ω`*)



それでは(´∀`*)ノシ



Posted at 2016/11/27 14:21:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年11月18日 イイね!

吹割渓谷に行ってみた

吹割渓谷に行ってみた遅ればせながら、前回の日曜に訪れた吹割渓谷についてアップしますm(_ _)m

朝5時にいつものツレと待ち合わせをしたのですが、流石に寒い・暗い・眠い(笑)の3拍子揃ってましたが、走り出してしまえば何のその、公道を独走できればお安い物です( -`ω-)b

目的地までそこそこ距離があったのと、ノーマルタイヤでは危ない可能性もあったので、今回は久々に高速道路がメインの移動となりました。

道中霧が濃い区間もあったので、初めてリアフォグを使いましたが、ツレに感想を聞くと中々効果的との事(視界が悪い時限定ですが…)。

そんなこんなで、順調に高速クルーズを楽しみつつ途中駒寄PAで小休止。



停めた時には手前のレガシーは居なかったのかですが、どうやら知らない間にスバルの法則が発動された様です(笑)

このPAで最近嵌ってる100円の挽き立てコーヒー(ここでは高速料金)を飲みましたが、状況も相まってとても美味しかったです(*´ω`*)
今度山用のミニコンロ?買っていつでもどこでも飲める様にしようかしら…

一息ついて目的地に到着ヽ(*´∀`)ノ



案内板はこんな感じです。



早速テンションが上がる光景です。



遊歩道入口



気分良く進んで行きますが…




例によって熊が出ます(笑)



しかし、今回は鈴が無くても心強いアイテムが常設されています!



勿論鳴らしましたとも!



そして上から眺める東洋のナイアガラこと吹割の滝!




まるでモーゼの十戒みたいです(;゚Д゚)!

景色を楽しみながら遊歩道を進んで行くと、




待ちに待った綺麗な紅葉に出会えました♪♪ヽ(´ ∀`



そしてまたもや吊り橋!



吊り橋からの景色



反対側



そしていよいよ滝の麓?へ



これは期待出来ますね♪



振り返ると先程の吊り橋が…



少し歩くと例の裂け目が…












季節的に水量は少ないものの、かなり見応えありましたヽ(*´∀`)ノ

上を見上げればそれはまた素晴らしい光景が!






何やら凄く水飛沫が上がってます(*´д`*)



飛沫でそこそこ濡れましたが、虹を見る事が出来ましたd('∀'*)






そんなこんなで、東洋のナイアガラを満喫する事が出来ました(・3・)~♪

帰りは道の駅「白沢」で小休止。



中々風情がありましたd('∀'*)



久しぶりのせいか、高速道路はあまりシフトチェンジしないので眠くなりますね(汗)
細心の注意を払いつつ帰路に着きました。



おまけ⁉️

おかげ様で11月15日を以ってみんカラ歴一年を迎える事が出来ましたヽ(*´∀`)ノ

振り返れば車種問わず、様々な分野で共感出来る方々と色々交流する事が出来て楽しく一年を過ごす事が出来ました。この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

3日程遅れましたが、この記念すべき日をボジョレーでひっそり祝ってるのは内緒です(笑)

最初は要領が判らず、言葉足らずでお友達に誘った方もいらっしゃるかと思いますが、誘った方、誘って下さった方、またファン登録して頂いている方々、いつも私のブログにお付き合い頂き本当にありがとうございます。

私個人の見解として、SNSに多大な時間を費やすのは本末転倒と考えておりますので、今後ともマイペースで細々と続けていきたいと思います。

交流のある皆様方に置かれましては、変わらぬお付き合いをお願い申し上げますm(_ _)m

それでは(´∀`*)ノシ





Posted at 2016/11/18 21:55:31 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@@恋櫻 さん 久しぶりですね♪
今後定期的にやらなきゃならないと思うと気が重いです。
筋肉痛は一応まだ翌日にきますw」
何シテル?   05/13 06:27
備忘録の為のパーツレビュー及び整備手帳、燃費記録が中心になります。 ブログは気が向いたら更新します(・3・)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI エンジンマウント / 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 19:25:58
STI クラッチディスクオルガニック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 19:12:30
GREEN LIFE 純水器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 13:38:24

愛車一覧

ダイハツ コペン 翠 (ダイハツ コペン)
R6.7.6契約 R6.9.27ラインオフ R6.10.2登録 R6.10.13納車(8 ...
スバル WRX STI 碧 (スバル WRX STI)
下取査定に度肝を抜かれつつ、遂に契約。現在納車待ちです。40過ぎて人生初の新車。今回はノ ...
ホンダ クロスカブ CC110 かぶくん (ホンダ クロスカブ CC110)
チョイ乗り用に。 R2.8.23契約 R2.11.27納車
三菱 その他 マイボーイ (三菱 その他)
畑仕様 年2回しか出番がありません(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation