• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro.Yのブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

車検終了(^ω^U)

車検終了(^ω^U)10/5無事に車検が終了しました♪

10/3に車検に出して代車を借りました(^-^;

新型ワゴンRです(^^;)))
でもやっぱ昔のワゴンRが好きだな♪

一応、車検のコバックさんの一番高いスーパーセーフティプランにしました♪

自分ではなかなか点検できないので車検56項目の他の44項目プラスの整備になります(^-^;


車検前走行距離は、


179465キロです(^^;)))


さて、100項目の点検のうち、今回の整備箇所はブレーキペダル、パーキングブレーキの調整。

ファンベルト、エアコンベルト交換。

エンジンオイル、エレメント交換。

ブレーキディスクローター、パッド点検。
パッド5.2mm。

ブレーキドラム、シュー、ライニング点検、調整。
ブレーキライニング後輪2.9mm、 3.5mm 。

左右タイロッドエンドブーツ、左右ロアボールブーツ交換。


アーム下最低地上高確保の為純正マフラーに交換。


F 1風ブレーキランプ取り外し(^-^;。

スズキ愛車無料点検。

以上で特に問題なく車検終了しました☆


今回で3回目の車検にて、乗り初めから113000キロ乗りました☆
ブレーキパッドは交換後、70000キロ走行で5.2mmと意外に負担をかけていない♪
その他、クラッチ一式、前回故障したシフトリンケージ関連以外何も交換なし。

各種オイル関連はマメに交換しているけど、意外に絶好調☆
時たま白煙吹くけど特に問題なし。

元気に頑張ってくれてるワゴンRちゃん(^ω^U)



これからは頑張って維持をしていきたいです( ^∀^)
あと少しずつ部品を新しくしていきたいって思ってます(* ´ ▽ ` *)ノ


今、マフラー戻したけど年明け仕事が落ち着いたら今のダウンサスできちんと最低地上高が確保できる社外マフラーを探そうと思ってます(^ω^U)

それではまた(* ´ ▽ ` *)ノ

Posted at 2017/10/13 00:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月03日 イイね!

代車インプレ☆

代車インプレ☆愛車を車検に出しました♪
ちゃんと通るかなぁ(^^;)))

さて代車は走行距離わずか466キロの新型ワゴンRです☆


画像は私が、文章はスズキ公式ホームページなんかからも参考に抜粋しています♪

2017年2月。スズキワゴンRがフルモデルチェンジとなりました。

それがこちら☆




「 背を高くして室内を広くする」というコンセプトで1993年にデビューした、スズキを代表する軽自動車ワゴンR。



後部座席もゆったり座れて、ベンチシートのわりにはしっかり座れます。

傘立てなんかもある。


そしてエンジン内部。


ハイブリッド搭載グレードは、優れた燃費と、モーターアシストによる力強い加速が持ち味。
ちなみにフロントマスクでグレードがわかる。

こちらはハイブリッドFX。


歩行者や障害物との衝突を予防する「デュアルセンサーブレーキサポート」をはじめ、安全装備も充実。運転中移動を抑えられるヘッドアップディスプレイは、軽自動車で初の採用となる。            

CVT ならではの静かな変速ですがスピードがある程度乗ってきたらエンジンを併用する為ガソリン車と静粛性は大差ありません。



ワゴンRのハイブリッド車にはライトの色でドライブ状態を知らせてエコ運転につなげることができる「ステータスインフォメーションランプ」がついています。


⬆今、青です。

燃費効率が良い運転になるとメーターパネル下の照明色がブルーからグリーンに変化。
さらにハイブリッドは減速ルギー回生時には白に変化して運転状況を光の色で視覚に伝えエコドライブをサポートするのです。

また新型ワゴンRの特徴は、停車中にブレーキペダルを緩めると、エンジンを始動させずにモーターの力だけでクリープ走行できる機能だ。

リチウムイオン電池の充電量を示すインジケーターが3目盛り以上なら、最長10秒間はモーターのみで徐行できる。

アクセルペダルを少しでも踏むと、エンジンが始動するが、渋滞で徐行と停止を繰り返す時には有効である。



とまぁ、こんな感じが新型ワゴンRの正体である…。






さてさて、実際の私の感想は☆

外観は昔のCTを彷彿させるのもあるが、イマイチ迫力がない。
ワゴンRならではのちょっと悪そうな感はまるでない。
もちろんスティングレーは少し違うが(笑)


次に車検証を確認すると車重が770kgというとこ。
これは私のMCと一緒である。
先進技術でいろいろなものがついているわりには軽いのではないか☆

内装に関しては、当然進化しているし、非常にしっかりしたボディーである♪
そしてまず広い☆
これに関しては軽自動車の領域を越えていると言える。
そして最近自分の愛車でも見つけた助手席の下の収納もあった♪


しかし、身長177センチの私では座高が高いのか正直シートが、高過ぎるわりにステアリング位置は低い。
調整は、できない( ゚□゚)
ドライビングポジションが一番大事なはずなんだが(^-^;

そしてセンターディスプレイ、こちらが私にはよくない。もちろん速度メーターや、回転メーターを見なくてもいいくらいの感性が私にあれば良いが、正直前方と、メーターパネルの見る左右の誤差がありすぎる。
安全性に疑問を感じる(ノ_・。)

正面のディスプレイ自体はカッコいいのだが(笑)


そして私のワゴンRからみるともちろん静かな走行音だが、CVT ならではの加速の鈍さは否めない。



そしてエコタイヤの装着のせいもあるが、ロードノイズだけが目玉ってしまう印象だ(。・´д`・。)

アイドリングストップからの出だしのモーターからガクッと切り替わるスタートはどうも走りにくい(^-^;

ただ軽自動車、とりわけ街乗りとしてのポテンシャルは高い☆
旋回能力も高く、足回りは若干固めの私好みの車である( ^∀^)

これはもう趣味の問題ではあるがこの車はもちろんスポーティ車ではない。
時代もそれを求めていない。
広くて少し燃費の良い車としては素晴らしい車である♪

しかしながら私は我が愛車が戻ってくることが待ち遠しい☆
スイスポでもなく、ワークスでもない。
ワゴンRは好きだけど最新のではなく、今年で19歳のMTのmcワゴンR(* ´ ▽ ` *)ノ

早く帰って来ないかな( ^∀^)



そういえば、前にJAFさんに運ばれているとき聞いたんだが最近の車はスペアタイヤがないらしい。
タイヤがパンクしたらスペアタイヤを積んでいるかをJAFさんは確認するとのこと(^-^;

見てみよう♪


めくってみるとやはりスペアタイヤはない( ゚□゚)
しかしこんなもんが☆

パンク応急修理剤(゜ロ゜)
更にエアーチェックも☆
要はタイヤを付け替えるのではなく直すとゆうものなのかな( ゚□゚)

びっくりですな(^-^;

ほんとにスペアタイヤはなかった( ^∀^)



追記

ちなみに車屋さんから電話でマフラー純正に戻さないとやはり車高が低いと( ゚□゚)
純正マフラー渡しました(笑)


車検対応のマフラーに車検対応のダウンサスなのに一緒に付けたら車検通らない(笑)

純正マフラーとっといたので良かった☆
ちなみにやはりこいつも(^-^;



簡単に外しといてくれるそうです♪

あとは大丈夫そうです♪
ブーツとベルトは交換予定です( ^∀^)

あーあ、早く帰って来ないかな(* ´ ▽ ` *)ノ

以上です☆


ちなみにワゴンR、もちろん好きですよ(* ´ ▽ ` *)ノ
私の場合、新型よりも古い方がってとこです♪
ちょっと古い人間なんで、新型乗っている方、気を悪くなさらないでくださいね( >Д<;)
Posted at 2017/10/04 00:02:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月02日 イイね!

激務の前の最後のお寺巡り〜常光院、文殊寺、慈光寺編

激務の前の最後のお寺巡り〜常光院、文殊寺、慈光寺編これから年末まで仕事は休みなしになるので最後のお寺巡りです( ^∀^)

まずはこちら♪


埼玉県熊谷市、天台宗別格本山龍智山毘盧遮那寺常光院です☆




かやぶき屋根の素晴らしいお寺ですよ☆








ぼけ封じ関東三十三観音霊場第二十八番札所。
武蔵国十三仏霊場第十三番札所。
関東百八地蔵尊霊場第十六番札所。
関東九十一薬師霊場第三十六番札所。

です( ^∀^)



厄除大師は、慈恵大師良源さまといい永観三年(九八五年)の正月三日に遷化されたので、元三大師といいます。

お大師様は、降魔の修法で自ら恐ろしい姿を示して厄病を降伏し、また三十三身に変化れぞれの苦しみに応じた霊験をあらわし皆様を救ってくれたそうです。

そしてどこのお寺や神社にもある「おみくじ」を制定されたのも元三大師さまらしいです。

ちなみに境内では、13佛巡りもできます。






















あれ?
大日如来様と虚空蔵菩薩様がいるはずです( ゚□゚)
撮り忘れたかな(^^;)))


静かでとてもいいところです♪




御朱印はこちらです☆



二件目はこちら♪
ちょっとネットで探し、良さげなとこ発見☆



同じく埼玉県熊谷市、曹洞宗五台山文殊寺です☆

境内の案内板より。
「文殊寺は五台山文殊寺と称し、曹洞宗の寺で文殊菩薩を本尊としている。開山は、崇芝性岱大和尚である。



『三人寄れば文殊の知恵』という言葉があるが、文殊菩薩は知恵をつかさどる仏様として尊ばれ、信仰されている。丹後の切戸・米沢の亀岡・武州野原の文殊寺は、日本三体文殊として有名である。


















境内はとてもキレイで良いところです( ^∀^)
さすが禅宗と言ったとこです☆




本堂の中は必勝の山です(笑)

皆様の願い叶うといいですね♪

御朱印は住職不在でもらえませんでした(ノ_・。)

私の干支では文殊菩薩様が守護神になります♪
ちょっとは知恵つきますかな(笑)








三件目はこちら♪
坂東三十三観音、第九番 都畿山・慈光寺で、埼玉県比企郡にあります。


山岳寺院です( ^∀^)





跡地です♪


さぁ、まずは登りです♪









山門です☆
こちら裏♪

まずは本坊じゃなく、順路にそって歩きます☆






般若心経堂です☆


堂内は撮影できないですがほんとにいいですよ☆





そして山中の石段を登り、観音堂に向かいます♪












そして見えてきました。開けたところに立派な観音堂がありました。
享和3年(1803)の再建だそう
です。










慈光寺の創立は白鳳2年に(673)、慈光翁が僧の慈訓に命じて千手観音像を彫り、本尊としてお祀りしたのが始まりだそうで相当歴史のあるお寺です☆




観音堂外陣の天井から下がるこちらの白馬は、左甚五郎の作といわれ、夜になると動き出して畑を荒らすので、ここに吊るし上げられたそうです♪


さて本坊です☆


寛元3年(1245)物部重光鋳造の梵鐘








慈覚大師が植えたという樹齢1200年の多羅葉樹(たらようじゅ)



本坊の中を案内してくれます。
本坊の仏様や観音様もお参りできます♪
十一面千手観音は左下に一本だけ手の甲が正面を向いた腕があり、これは母が子を背負う慈悲の象徴であるとされています。 

とても良い話を聞けます。とてもいいとこです♪








こちら御朱印です( ^∀^)


また、たくさん走りました(笑)




明日から車検で車預けます♪


179465キロ♪

無事に車検通りますように(* ´ ▽ ` *)ノ

それでは(笑)
Posted at 2017/10/03 00:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「相棒☆ http://cvw.jp/b/2530157/48481323/
何シテル?   06/11 23:27
Hiro.Yです。よろしくお願いします。 R2に乗ってる親友の紹介で、参加しました。 愛車のワゴンRちゃんで趣味のお寺詣り、神社詣りに勤しんでます。マナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

本庄市ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:10:59
TANABE SUSTEC DF210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 23:50:32
サザエ堂~芝ザクラドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 14:21:23

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴンRちゃん (スズキ ワゴンR)
H10年式スズキ ワゴンR RRのMT車に乗っています。 もともと車屋さんの代車を安 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
これが乗りたくて免許取りました♪ 事故して壊れてまた、買い変えました☆ 最初のはフルノ ...
三菱 ミラージュ ミラージュちゃん (三菱 ミラージュ)
あーもう一度乗りたい🎵 この車今でもほしい車😃 僕の中ではよく回る、よく曲がる見た ...
その他 工具箱 工具ちゃん (その他 工具箱)
実はDIY 始めて1年半にして、これから一生懸命工具を揃えていこうと思っています♪ もち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation