• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきーーーーの愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2016年4月20日

キーレス連動ドアミラー格納装置 TYPE-A (ドアミラー自動格納)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回リバース連動でドアミラーが下降する装置を取り付けたので、今回は自動格納、自動展開する装置を取り付けます!
またまたパーソナルCARパーツさん、お世話になります。買ったのはタイプAの専用ハーネスの付いていない約3,000円のやつです。5,000円くらいで専用ハーネス付きのものもありましたが、前回ドアミラースイッチともともと付いてるコネクタの間に専用ハーネスを入れているので、もう一つ間に入れて大丈夫なのか?と不安だったので安い方にしました!決して値段に惹かれたわけでは。。ありません(笑)
なので配線コネクターとギボシ端子とアース用のクワ型端子が必要です。
2
まずは、スカッフプレートを外して、アクセル横のとこも外します。
あと写真に写ってる紫色の線が前回つけたリバース連動下降装置のスイッチで、黒色の装置がその本体です。アクセル横のところに突っ込んでたので、普通に出てきちゃってます(笑)
3
アクセル横のところに本体から出ている白線を白カプラーにある赤線と繋ぐ、オレンジ線を一番上の黒カプラー青線と繋ぐ、紫線を同じく一番上の黒カプラーの緑線に繋ぐのですが、写真撮るのを全く忘れてしまいました。。なので、参考にさせていただいた、やれんの〜様やIQC様の整備手帳を参照してください(笑)とてもわかりやすく参考になります(笑)ありがとうございました( ´ ▽ ` )
4
一応こんな感じで事前に調べてました!
5
続いてドアミラースイッチ付近。配線コネクターは本体から出てる赤色の線ともともと付いてるコネクタの右から6本目のピンク色の線(ACC)電源をつないでいます。これをつないでいないと走行中にドアロックすると自動格納されてしまうそうです。
そして、右から3本目の紫と4本目の白色の線を切断します。
6
そして、切断した紫色および白色の線のスイッチ側、ミラー(格納モーター)側それぞれ計4つの線にギボシ端子のオスをつけています。装置本体からつなぐ線にメスをつけました。
7
スイッチ側
3本目紫線と装置本体から出る青線を接続
4本目白線と装置本体から出る黄線を接続

ミラー(格納モーター)側
3本目紫線と装置本体から出る茶線を接続
4本目白線と装置本体から出る緑線を接続

ボディーアース(本体から出てる黒線)は適当に取れるところからとりました。また本体から出ている紫色の線を本体から出る黒色線につなぐと、ACCオンで自動展開するようにもできるみたいです!

テストをしたところ自動展開、自動格納してくれましたので無事、リバース連動下降&ドアロック、アンロックでの自動格納、自動展開できるようになり純正より高機能になりました。パチパチ

今回も諸先輩方の整備手帳を参考に勉強させていただきました。ありがとうございました!d(ŐдŐ๑)☆スペシャルサンクス☆(๑ŐдŐ)b

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブルーミラー交換

難易度:

デアイサー導入 + ちょっとした調査

難易度:

下回り防錆塗装

難易度: ★★

純正ミラー交換

難易度:

備忘録 添加剤

難易度:

ヒッチキャリア塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゆっきーーーーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作ベッドキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/21 23:14:07
工房リンクス ベットキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 00:47:02
カーエアコンフィルター交換(T.S.D共用デンソー品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/20 20:53:55

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
トヨタ ランドクルーザープラドに乗っています。 TX ディーゼル 5人乗 202黒 フラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation