• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりったきゅーべーの愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2016年11月6日

フロントドア静音化その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2533395/album/161857/
1
 前車ザッツに付けていたスピーカーを再利用しようと思いました。
 どうせ、付けるのならついでにデッドニングしてみようかなと思った次第です。
 とはいえ、最終的には音質向上というより、静音に振った結果になりました(汗

 まずは内張りをはがしてと。
2
ビニールを剥がす前に、ビニールに塞ごうとする穴より2~3センチ大きめにマジックで型どりしておきます。
これをやっておくと、後でレジェトレックスを切るときに楽です。
3
型どりが終わったらビニールがぐちゃぐちゃにならないように慎重に剥がします。
 剥がしたらマジックに合わせて切り取ります。
4
残ったブチルゴムは接着剤剥がしスプレーをかけヘラにて落としました。

 ある程度ヘラでブチルをそぎ落とし、とどめでスプレーして、しばらく置いた後、泡とブチルを混ぜて拭き取る作業でした。
 この作業が面倒くさくて手が痛くなりました。
5
きれいになりました。
もう1枚・・・合計で行くと3枚あるとはうんざりです。
6
アウター側にあらかじめ切っておいたレジェトレックスをぺたぺたとローラーを使って貼ります。
7
スピーカー裏にはレアルシルト・ディフュージョンを貼りました。
8
型どりしたビニールを使ってレジェトレックスを切ったものを貼り付けます。
 正直、切るところは写真を撮り忘れました。
 これもまた面倒くさい・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検

難易度:

車検2024

難易度:

ツィーターリング

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

ラゲッジ周辺の静音化

難易度:

スピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月3日 14:16
自分も先日3日ほどかけてデッドニングしました🎶

貼りすぎても貼らなさすぎてもってトコロがまた…難しいトコロですね^^;

まだ手直しするつもりなので参考にさせていただきます(^^)
コメントへの返答
2017年1月3日 17:22
コメントありがとうございます。

実はレアルシルトも買っていたのですが、すっかり忘れてレジェトレックスを使ってしまったのです・・・・

1回貼ってしまうと、もう剥がせないためもういいやというということで、べたべたと貼ってしまいました。

どうも、サービスホールは1カ所は開けておかないといけないようですね。
あとnmarch05さんのコメントでアルミを貼るといいと書かれてありましたので、決心がついたらまたやってみることにします。

内張を戻すのに30分ほど悪戦苦闘したので、剥がしにくいのです。

プロフィール

2016年2月18日フレアクロスオーバーが納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リモコン 電池交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 22:26:01
Aピラー付近の異音  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:48
静音化その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:29

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
2016年1月9日 契約 2016年2月18日 納車されました 2016年3月19日 1 ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
ホンダ That’sに乗っていました。 前席も広く、荷物も積めてよい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation