• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりったきゅーべーの愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2017年8月27日

TRDドアスタビライザー取付 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2本ともボルトを取ったところです。
こうやって穴を見ると、溝にペイントされているし、いろいろと鋼板が重なり合っているようですが、結構ずれているものですね(汗
まあ、ずれても大丈夫なように余裕を持って作ってあるのでしょうが。
2
車体側取付後の写真ですが、スライド部がバネによって動くようになっています。
ドアを閉めた際に右のように車内側へスライドして、バネの力で車外側に押すことにより隙間を無くす考えかた・・・で合ってますよね?
3
通常はスライド部がボルトを隠すような形になります。
取付はスライド部を開けながらボルトを入れて行くことになります。
まずは、あらかじめ上でも下でもいいのでボルトを本体に入れておきます。
当然、スライド部はスライドさせておきます。
そうして、車体の穴にいれ、ソケットの先だけを使い軽く締め込みます。

ちなみに写真はT-30ですが本当はT-40を使用してください。
4
トルクレンチを23N・mにセットして締め込みます。
5
今度はドア部分を取りつけます。
使用するのはT-30のヘックス、ボルトは車体側と違って流用します。
締め付けトルクは5N・mです。
6
取りつけるのは赤丸の部分です。青丸の部分には取りつけません。
ですので、赤丸の部分のボルトを外します。
7
反対側のドアですが、ボルトを外したところです。
8
ここで、写真のような形になるように取りつけていきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

ヘッドライトユニット(左)の交換

難易度: ★★

12ヶ月点検

難易度:

ロワアームバーVer.2取り付け

難易度:

ラゲッジプレート取り付け

難易度:

備忘録:COMTEC ZERO 708LV データ更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2016年2月18日フレアクロスオーバーが納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リモコン 電池交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 22:26:01
Aピラー付近の異音  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:48
静音化その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:29

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
2016年1月9日 契約 2016年2月18日 納車されました 2016年3月19日 1 ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
ホンダ That’sに乗っていました。 前席も広く、荷物も積めてよい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation