• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりったきゅーべーの愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2017年8月27日

TRDドアスタビライザー取付 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
元から付いていたボルトを使って、ちゃちゃと取りつけます。
ここは手間がかかるところはありません。
ただし、プレートベースがペラペラですので、締めすぎて変形させないようにしてください。
2
指定トルクは5N・mなので、5Nに合わせてトルクレンチで締め・・・ていくのですが、モノタロウのトルクレンチは最低が5Nです。
そこに合わせて行くのですが、いくらでも締まる気配なのです。
これはいかん!と思い、ここは緩まない程度に締め付けました。
せっかくのトルクレンチが台無しです・・・
3
ちなみに黒い塗装がされている方が表に来ます。
裏側が無塗装で、ボルト穴が盛り上がってますので、すぐに分かるかと。
当然、この状態でボルトを締め付けるとダメですよ(笑
4
ドアに取りつけたプレートベースに黒いプレートをはめ込んでいきます。
5
裏から見た写真です。
プレートには溝があるため、プレートベースの赤枠のレールにはめ込むように押し込みます。
最後まで押し込むと、青丸のストッパーを乗り越えてプレートは抜けなくなる・・・はずなのですが、案外簡単に取れてしまいます(汗
6
ちなみに、角度が60°くらい付いている方が外側になります。
直角のほうが室内側です。

4つのドアすべてに取付て完成です。
外からは見えませんが、ドアを開けると豪華に見えます(笑
分かる人には分かるアイテムかな?
7
パーツレビューの方にも書きましたが、効果としては、私は直進で安定性が増したと思います。
言葉で言い表すのは難しいのですが、確かに付ける前と後では、運転する感覚が変わります。

あと、金属のギシギシ音がしていたのが無くなった感じもしました。

これでもう少し安ければいいのですが・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検2024

難易度:

ラゲッジプレート取り付け

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

備忘録:COMTEC ZERO 708LV データ更新

難易度:

ロワアームバーVer.2取り付け

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2016年2月18日フレアクロスオーバーが納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リモコン 電池交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/14 22:26:01
Aピラー付近の異音  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:48
静音化その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 20:43:29

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
2016年1月9日 契約 2016年2月18日 納車されました 2016年3月19日 1 ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
ホンダ That’sに乗っていました。 前席も広く、荷物も積めてよい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation