• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月05日

カビ?

カビ? 連休も3日目!残り1日となりました~

このレンズは、約18年近く前にF4というカメラと一緒に買ったのですが、一応「マクロ」モードが付いているので、試しに撮ってみよう!
と思ったら・・ファインダーに幾つかの影が・・・
レンズ後部から覗くと、後玉あたりに綿埃の様な・・・「げ!カビ!」
早速、ネットで調べると・・「分解清掃で3万~4万!」、「買ったほうが安い!」などなど・・・

で、「ダメ元」で自分で分解清掃することに(^^ゞ
ネットで調べるも、分解の仕方が見つからず・・・取り合えず目に付いたネジを・・・

結果は、思ったより簡単!とは言いませんが・・・何とかなるもんですね~(汗;






カビの様子・・その1
(黄色い○の中)






カビの様子・・その2
(黄色い○の中)







取り合えずココまで分解・・・







後玉以外にカビや汚れがないか確認!







CPUレンズという位なので・・こんなのも入ってます(^^ゞ
ココも分解する程でなくて良かった・・・






問題の後玉・・・







月 ではありません・・(^^ゞ
再度、カビの確認中






何で拭いたらいいのか分からずに・・
取り合えず、アルコールで拭きます。
コーティングに良くないかも!と、後で気付きましたが・・(^^ゞ





取り合えず、元に戻しました・・が、
途中、極小ネジ落として30分以上探したり・・
部品、付け忘れて再度 分解したり・・・





で、外で試し撮り!
と思ったら、外は雨・・・(-_-;)
電車にしました・・

ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2008/05/05 18:48:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

ヤモリの子供
けんこまstiさん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2008年5月5日 19:09
こんばんは!

やはりカビは生えるんですね(汗
私は埃が数点あり分解してみたいんです。
「ダメ元」で逝ってみようかな(^^;
コメントへの返答
2008年5月5日 21:04
こんばんは!

暫く放置したままだったので・・
まさかとは思いましたが、カビ生えました(^^ゞ
ズームレンズはどうしても埃が入りますね~
この際、思い切って・・・
2008年5月5日 19:19
レンズ復活おめでとうございます!

なかなかレンズを開けるなんてできませんが、何とかしたい一心で開けてしまうのも人情。カビの種類や浸食度合いによっては跡が残りますが、中玉の曇りなんかも含めてまずまず綺麗にできますよね。

このレンズはまだまだ新しいレンズですからアルコールで拭いたくらいじゃコーティングは取れないと思いますよ。綺麗になって良かったですね!

私のレンズクリーナーは無水アルコールとジエチルエーテルの混合液です。
数年前、「カメラ修理教室」ってのに参加して、先生の指示に従って作ったスペシャルクリーナーです(笑)。市販だとHCLレンズクリーナーあたりがいいようですよ。


コメントへの返答
2008年5月5日 21:09
ありがとうございます!

マクロが使えると言うのは、言い訳で・・
初めて買ったレンズでしたので・・少しばかりの思い入れもありまして(^^ゞ
カビもひどくなくホッとしました!
ひどくなると、レンズも侵食して跡が残るそうですね!

アルコールの件、安心しました(^^ゞ
「ジエチルエーテル」って初めて聞きましたが、素人の私は早速「HCLレンズクリーナー」とやらを買ってきます!
色々、ありがとうございます!
2008年5月5日 19:20
カビ生えるんですよね~
天体望遠鏡のレンズの中にも。。。

久しぶりに見たら一面多分薄く覆われていて、ところどころドットに見えたので一瞬★かと思いましたが。。(汗)
コメントへの返答
2008年5月5日 21:11
生えましたね~(^^ゞ

yasさん、天体望遠鏡持ってるんですか!
まさか・・・星を見ないで、夜な夜な・・・地平線より下を・・・(汗;
2008年5月5日 19:32
こんばんわ~
カビですか・・
私のは保管状態があまり良くないので(汗)
心配ですが・・

Nゲージいいですね♪
結構ジオラマであったりするんですか??
コメントへの返答
2008年5月5日 21:14
こんばんは!
カビ・・です(^^ゞ

普通に保管していれば、先ず出ないのでしょうが・・
数年、カメラバックの中に入れて放置してたら・・見事に生えました!
キノコじゃなくて良かったですが・・

Nゲージは、小さい時に友達が持っていたのがうらやましくて・・
大人になってから買ったものですが、買えば満足する性格なので、ジオラマなんて・・(^^ゞ
2008年5月5日 19:51
カビ生えるんですね(汗;
ちゃんと保管していないので・・・

その時はお願いします(笑)
コメントへの返答
2008年5月5日 21:16
普通に使っていれば、カビは心配しなくても良さそうですよ!

バラすのは簡単なんですけど・・
組み立てるのは・・今回のように奇跡が起きないと・・(^^ゞ
2008年5月5日 19:55
復活できて良かったですね♪
とりあえずカメラバックは乾燥剤入れて湿気の無いところに置いてますが、もうちょっとちゃんとしなきゃ(^^;)
コメントへの返答
2008年5月5日 21:18
ありがとうございます!
乾燥剤は、必要かも知れませんね!
特に、これからの季節は・・・

バックより、湿気の多い時期は大きなタッパ(密閉容器)みたいなものに乾燥剤でも良さそうですね!
2008年5月5日 21:56
レンズってカビが生えるのですか??
メンテナンスしてスッキリですね!
コメントへの返答
2008年5月5日 22:15
生えるんですね~!
カメラ用に「防湿庫」「乾燥庫」などの名称で、保管庫が売られているくらいですから・・
2008年5月5日 22:04
私も今後カビに気を付けてよっと!
このカビも食べられればいいのに(爆
コメントへの返答
2008年5月5日 22:17
普通に使っている分には、カビはそれほど心配しなくても良さそうですが・・
yutakaさんの場合、他に心配することがお有りではないですか?(^^ゞ
2008年5月5日 22:27
ご自分で分解掃除するなんて勇気ありますね!
私にはとうてい無理です!
コメントへの返答
2008年5月5日 22:31
中古で1万以下のレンズに、3万~4万払うなら、分解なんて安いものです(^^ゞ
2008年5月5日 22:31
こんばんは!! カビはえるそうですねー。 これからの季節、保管気をつけた方がいいですね。

私は明日仕事です(汗)
コメントへの返答
2008年5月5日 22:34
こんばんは!
使わなくても、たまにカメラバックから出したほうが良さそうですね!

明日から仕事ですか~
やっと良いお天気の様ですが・・(^^ゞ
2008年5月5日 22:56
いっくらブロアーで吹いても無くならない点が見えるのですが・・・
もしかしてカビでしょうか??
買ってまだそんなに経ってないんですけど・・
メーカーに問い合わせてみますかね?
コメントへの返答
2008年5月6日 10:08
買って間もないのなら、埃(レンズ内の稼動部分から削れたりしたゴミ)かも知れませんね!
絞って撮影すると目立つようなら、分解清掃ですかね?
買って間もないのなら、メーカー保証で対応してくれるかも知れませんね!

ブロアーも、使い方によっては、余計にゴミを奥まで吹き込んでしまうようなので、ご注意を!
2008年5月5日 23:19
自分で分解して掃除するなんて凄いげっそり
僕はカビカビレンズは売っちゃいました冷や汗
お店の人に掃除代のが赤字だ~と言われてしまいました冷や汗2
コメントへの返答
2008年5月6日 10:09
いやいや・・・
修理に出すお金がないだけで・・(^^ゞ
分解清掃は、結構高いらしいですからね~
2008年5月5日 23:53
こんばんは♪
分解して掃除するなんて凄いですよっ!
レンズにカビが生えるというのも初めて知りました・・・
今後の参考にさせてもらいますm(__)m
コメントへの返答
2008年5月6日 10:10
おはようございます!
だから・・・お金がないだけですって(^^ゞ

カビ、生やさないようにお気をつけて!
2008年5月6日 1:56
レンズの分解清掃だなんて、ホント凄いですね!!
私なら元へ戻せないと思います(汗;)
私のはコンデジなのでカビにくい代わりにカビたら絶望的かも・・・(汗;)
フィルムカメラ用のレンズでも綺麗に撮れるものなんですね~w(^0^)w
コメントへの返答
2008年5月6日 10:14
分解するのは結構、簡単でしたよ!
戻すのは、少し時間掛かりましたが・・(^^ゞ
フィルム用レンズの方が、本体のサイズは少し大きくなりますが・・・後玉のサイズが大きくって、画像周辺が暗くならないので気に入ってます!
2008年5月6日 10:39
レンズって水分をかなり吸い込むらしいですね。。。
昨晩聞きました(^_^;)
立派な保管庫がなくても乾燥材とかは必要みたいです。
Nはこういうのを清掃してくれる場所はお近くにないんですか?!
コメントへの返答
2008年5月6日 11:09
昨日、レンズ分解して・・確かにゴミや水分入りそうだな~と・・(^^ゞ
まさか、うちのレンズに限って・・カビなんか・・と思ってましたが、乾燥剤は必要かも知れませんね!
特に、これからの時期は・・

Nikonのサービスセンターは、銀座まで行かないとないみたいです・・
それと、金額が・・・(^^ゞ
2008年5月6日 16:51
(-ω-;)ウーン
やはりカビとか生えてしまうんでつね(^^;
今のところ、σ( ̄∇ ̄;)は乾燥剤入れた密閉容器に保管してまつが・・・
コメントへの返答
2008年5月6日 22:30
保管方法が悪かった様です・・(-_-;)
かるたんさんの保管方法なら、きっと大丈夫かと・・
2008年5月6日 21:56
このレンズってデジイチでも使えるんですか?
以前にフィルムとCCDの大きさが違うので使えないって聞いたことがありますが。(使えるならデジイチ買ってたかも!?)

ところでNゲージもお持ちなんですね。私も子供の頃集めてたことがあります。TOMIXとかKATOとか...。
コメントへの返答
2008年5月6日 22:36
デジイチ専用レンズ(NikonだとDXレンズ等)は、35mm版フィルムカメラにはケラレがおきて使えませんが、逆は問題ないですね!
いかがです?デジイチ??

電車は良く分からないのですが・・
何故かNゲージは持ってます・・
家で走らせると、ホクトに食べられちゃいますが・・(^^ゞ
2008年6月3日 0:56
遅コメ失礼します。過去記事ざーっと見てました。レンズのメンテも大変ですね。自分のは大丈夫かなぁ。それはそうと、9ゲージのいいのをお持ちなんですね。こんな趣味があるとは知りませんでした。
コメントへの返答
2008年6月3日 12:41
こんにちは!
コメントありがとうございます!
これからの季節・・カビには気を付けないといけませんね(^^ゞ
Nゲージは、趣味というより・・
子供の時に買えなかったので、数年前に買った物です。
ホクトに食べられちゃうので、走らせていませんが・・(^^ゞ

プロフィール

4台目のBMWになりました。 F30はいまだに最高のスタイルだと思うし、FRの素直で小回りの効くハンドリングは最高でしたが、今度はFFベースでの驚くほど小回り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SOSコントロール使用不可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 07:46:12
BMW4気筒で行こう! 
カテゴリ:お友達ブログ
2008/02/15 22:51:44
 
駆け抜けルンでyas♪ 
カテゴリ:お友達ブログ
2007/09/11 23:01:15
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
歳も歳なので、BMWもこの車で最後かと思います。なので、最後のBMWはコンパクトで、ちょ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2009年式 E91-325i LCIからの乗り換えです。
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
車検を通すか通さないか・・・ 迷った挙句の結果が(^^ゞ 6月生産の車体のため在庫処分 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めてのBMWです。 2006年12月納車の、E91-320iです。 歳も歳ですし、32 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation