• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼん凡ぼん☆の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2024年11月10日

SX7000 吸気系~燃焼室のカーボン落とし(7回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
・前回(6回目)から約2年。走行距離にして16,000km走行したので、直噴エンジン対策でお馴染みのSX7000で点滴して、燃料添加剤PEAでカーボン落としをしようと思います。
・ワコーズのRECsが有名ですが、コスパは断然こちら。
2
・写真を撮り忘れちゃったので流用しますが、今回もDAISOの突っ張り棒が大活躍!!
・2,700回転前後にエンジン回転数を固定して、点滴して行きます。
・Youtube動画でも出ていますが、アイドリングで吸引させると、インテークの内部に吸い込み切れなかった液剤が溜まってしまい、施工後の空ぶかしで一気にエンジン内に吸入されて「モクモク白煙祭☆彡」となります。
・エンジンに液体が大量に吸入されると、ウォーターハンマー現象などで最悪エンジン物理的破壊につながる大変危険な現象です。
・正しい点滴は「アイドリングを高める→吸気量アップ→点滴した液剤を確実にエンジンに『徐々に』吸わせる」ことで、正しい施工では「もうもうとした白煙は出ない」ものなのです。
・「(ドライバー)白煙出た~~!!」「(店員)よかったですね~カーボンが白煙となって大量に出ましたね~」という店では、まともな施工どころか、エンジンを痛める結果になりますので、騙されないようにしましょうね☆彡
3
・エンジン回転を上げますので、騒音的に迷惑にならない場所を選んで、のんびり点滴して行きます。
・それでも250mlを20分くらいで注入完了しました。
・終了後、4,000回転くらいまでレーシングしましたが、全く白煙無し。エンジン回転もスムーズです。今回も成功ですね☆彡
・エンジン回転を上げるので、施工するのは大体涼しく~寒くなってからが多いですね。今回も冷却を兼ねて、社内ヒーターを最大(ACオフ)にして施工しています。
4
・今回で施工は7回目。ほぼ1万キロに1回は施工していることになりますね。
・まだ液剤が5本も残ってますが、使い切れるのかしら…。

【総走行距離:64,134km】

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアーフィルター

難易度:

AIR FILTER 交換(+α)

難易度:

ヘッドカバーガスケット交換

難易度: ★★

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

エアフィルター交換(純正交換タイプ)

難易度:

エアクリーナーエレメントの交換(311,807km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ode2421 リジカラ、ロードノイズが酷いですし、突き上げも悪化するので要注意ですよ!」
何シテル?   11/15 20:25
ぼん凡ぼん☆です。 オデッセイRC1・20thから、ハリアーハイブリッドZLP(中期)に 乗り換えました。 〇 ハリアーHEV Z Leather P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

静音化対策ードア&アンダーパネル間塞ぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:45:24
[トヨタ ハリアー] 室内静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:35:31
JBLスピーカーグリルプレート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 06:17:14

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
オデッセイRC1からハリアーハイブリッドZLP(2022~)に乗り換えました!!
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2021年3月27日から16年ぶりに復帰しました!! 楽しくワインディングを流せる日帰り ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイRC1・アブソルート20thに乗ってます~ 気持の良いハンドリング性能を残しな ...
スズキ アルト スズキ アルト
会社の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation