• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATSU-Sのブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

千葉写真修行

千葉写真修行1/10(火) 望遠ズームゲット!

…ではなく、昔のペンタックス用の安望遠ズーム(70-210 F4-5.6)をαに付けるためのマウントアダプターをゲット。30年の時を経てズームレンズが甦りました\(^o^)/
これは全くの想定外。
ツァイスとかライカでなくても昔のレンズが使えるとはありがたや(≧∀≦)

同時に三脚ゲット。

今までのはコンデジ用に買ったもので、イタリア街棚田のあかりで、脚を伸ばすと風も無いのにブレまくりでした。
今度のは頑丈そうです(≧∀≦)

週末は望遠の被写体探さなきゃ。

1/13(金)
予定通りポチった納期3週間のレンズが2日で届いた(^_^;
買う買うと言っていたSEL1670Z(ツァイスの16-70mmズーム)ではなく
SEL1018(10-18mmの超広角ズーム)
撮れない画角優先しました(^_^;

明日は広角で撮るぞ!
あっ、望遠もあるんだ。わけ判らんw

1/14(土)
朝8時出発。広角縛りの修行ドライブ。と言いつつ望遠も念のため。
25秒露光写真、望遠以外は全てプレミアムオート。
全部撮って出し、リサイズのみで加工は一切していません。空が青いのはPLフィルターの効果です。
それにしても寒いだけでなく風強すぎでした(T_T)

・アクアラインの下。

14mm
ここで気付きました。超広角は太陽を背にすると自分の影が写ると(^_^;


18mm

ここでは超広角は必要無かった(^_^;


・原岡海岸
風が強いのなんのって、デミオは土埃まみれになるし、桟橋の真ん中歩いてても落ちそうでした。

18mm
海も実際こんな色。綺麗でした。

原岡海岸の写真と言えばこんな感じ。

10mm
橋の中心がずれているのは、風強すぎて気付かなかったからです!
他の写真は水平が傾きまくり(T_T)


・江川海岸
場所の確認と駐車場からどんだけ遠いか確認。
…全然遠くない(笑) 三脚持って行けば良かった。
対岸が思ったより全然近いですね。


18mm
潮引きまくり(^_^;

同じ物がずらーっと並んでいるのは望遠の方がいいのでは?

210mm手ぶれ補正無し、手持ち。


かなり離れて撮りました。

それにしても風強すぎるぞ(T_T)


・千葉フォルニア
同じ物がずらーっと並んでいると言えば

210mm
もう既に車にピント合わせることも忘れるぐらい強風に負けてます(T_T)
(昔の望遠ズームは絞り、ピント、シャッタースピード、当然マニュアルです)
水平も保てません(T_T)
※さっきの江川海岸も手持ちだったので、手持ちの限界試してます(^_^;


・葛西臨海公園
10mmなら撮れる写真と言えばここ。今日のメインイベント!
お手本写真

しかし今日の空は曇ってます(T_T)

画角が足りているか確認。

足りてる(≧∀≦)

もう少し暗くなって、いざ、新しい三脚で強風の中25秒露光!

10mm 25秒 ISO100 F8 (ND16使用)
ブレてない(≧∀≦)


・芝浦南ふ頭公園付近
レインボーブリッジ撮影ポイントです。場所を確認。

18mm
ここも超広角は必要無いですね。


・海岸3
レインボーブリッジループ部分撮影ポイント。今日のメインイベントその2。

10mm
「おまけ」が写るのは同じレンズの写真があったので知ってました。
10mmはこれしか選択肢が無いからいいんです!

右上に煙りみたいのが写ってますが、たぶん雲。
防波堤が高くて、内側の敷地は私の背の高さでは見えません(^_^;
カメラを持ち上げて撮ってます。何か「台」が必要ですね。背が低い人は。

車入れるとこんな感じ。

車小さっ
私の右上に光源があって、緑のゴーストが写ってます(^_^;


・迎賓館

10mm
車停めて横を見ると遠くに赤色灯。撮ってたら別のパトカーも来るし。
寒いし今日はもう退散!

今日の教訓:
強風の中での撮影は、新しいレンズ試すとか相当な理由がない限りやってはいけない。
Posted at 2017/01/14 23:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2017年01月07日 イイね!

千葉1人写真部(トンネル、橋など)

千葉1人写真部(トンネル、橋など)
新年早々自治会定例会があったので、午後からまた千葉です。
・灯篭坂大師トンネル(本番)
以下、下見
・原岡海岸
・アクアライン
・観覧車
・ループ橋

1.灯篭坂大師トンネル(本番)

前回
プレミアムオート(F4.5 1/50秒 ISO3200) 26mm

今回
F6.3 1/2秒 ISO200 29mm (ミニ三脚使用)
違いはローアングルとハンドル切ってるぐらいかな(^_^;

後ろからも撮りました。
太陽が低いこの時期の午後が狙い目ではないでしょうか。


2.原岡海岸
プレミアムオート 50mm
知ってる方はあれっと思うかもしれません。
イメージ写真(?)は木の部分を広角で撮っています。
実際は木の部分は半分もありません。
車を入れて撮るなら午前中でしょうね。
もう少し左の平らなところにも車が置けます。
道が狭いという事前情報があったのですが、通りかかって「嘘だろ」と通り過ぎ、引き返して行けるはずだと突っ込みました。3ナンバーなら行きたくないレベルです。


3.アクアライン
アクアラインの下からアクアラインを撮りました。
着くのが遅くて日没後です。ここには照明が無いのでもう少し早くか午前中がいいと思います。
この写真だけRAW現像。他はJPG撮って出しです。


4.観覧車
途中観覧車が光っていたので撮らずにはいられません(笑)
F8 15秒 ISO100 (ND8使用) 16mm
千葉フォルニアオフで寄った三井アウトレットモール近くの観覧車です。


5.ループ橋
レインボーブリッジのループ部分です。
治安が悪いという情報もあったのですが、私だけ(^_^;

広角10mmなら全景が撮れますが、私のは16mm

ひとしきり撮り終わって帰ろうとしたらパトカーが。
反対側に停まっていただけの車に職務質問(?)してました。
昔、治安が悪かったのかな?

10mm(フルサイズ15mm)レンズを持っている方、最近10mmレンズを買った方は是非全景を撮ってください(≧∀≦)
Posted at 2017/01/07 23:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記
2017年01月03日 イイね!

千葉1人写真部

千葉1人写真部
・灯篭坂大師トンネル
・洲崎神社
・棚田のあかり
の下見に行ってきました。

1.灯篭坂大師トンネル
棚田のあかりに行こうと思ったのですが、他に車を入れて撮れる場所がないかと調べて探し当てた所。

午前中の光が良さそうですか既に午後。
参考にした写真と断面が違うけどあまり気にせず。


もしや、反対側では?


こっちだ(^_^;
プレミアムオート(F4.5 ISO3200 1/50秒 26mm)
思ったより暗いですね。本番は三脚必須かな。

この先は神社しかなくUターン困難です。
ここの前に山なりのトンネルがあるので、ローダウンしていると腹がつかえるかもしれません。
参考になるページ(最後に動画があります)


2.洲崎神社
鳥居の向こうに富士山が見えるというのですが
全然見えず(^_^;


3.棚田のあかり
4日まででこの日は行かないので本番は秋になります(^_^;
というか、前日にmarpon部長が行ってたので行った意味半減(^_^;;

あ、F4でも大きな「おまけ」が写ってるw

オリオン座を。

最近走行距離短いから車錆びるかも。
Posted at 2017/01/04 15:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真修行 | 日記

プロフィール

「88888は取り損ね」
何シテル?   02/28 22:20
KATSU-Sです。主に温泉ドライブしていま…したが今は主に写真撮影(車入り)しています。 高速1000円の時は、本州四国全域、終わってからは北は宮城、山形、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3456 7
8910111213 14
151617181920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

流れるLEDリフレクター自作 [準備編] (1/4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/05 18:13:30
左BSMインジケーター追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 12:27:33
イルミネーションプレートを作成してみよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/17 20:57:53

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ 13S Urban Stylish Mode スモーキーローズマイカ(紫 ...
スバル R2 R2 refi (スバル R2)
車は必要無いですが、持つことに意義がある精神で買った車。 高速1000円にハマり、年間4 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation