姫路セントラルパークジムカーナ2019 開幕戦
小雨の中での準備、でも慣熟歩行中は傘要らず。
出走準備中もフロントガラスに雨がポツポツ、でもワイパー要らずの路面はドライ状況でした。
コース図を見るとハイスピード設定です。
それは事実ですが、実際は各セクションがストップ&ゴーで、ハイパワー車完全優位でもない絶妙さ。
今回のタイヤはA050のF:G/S R:G2/Sの185/60R14
2013年6週製造のSタイヤでもう硬化してます。
でも熱を入れればワンチャン?
スペアは同サイズのZⅢ
今回はホイールを空ける為にフロントは使いきりたい思惑です。
慣熟走行(試走)では我慢しながらもそこそこで完走。
「悪くはないかな?」って感触でした。
B1クラスはデミオ、アルトワークス、ビート、ミニ。。。どの車種もバッティングしない異種格闘技状態(笑)
そして1本目、スタート3000回転もクラッチミートに失敗。。。じゃだりながら出走
1コーナー2速での侵入でインライン過ぎでも踏んで行ける。
Sタイヤの剛性は流石、強引なねじ込みでもアクセル全開。
中間を越えたところでミス
帰りの立ち上がりで向きがずれて一瞬目標パイロンを間違いかけて慌てて修正で失速💦
そして最後のテクニカルセクションで予想外のドアンダー。。。
そして動揺が隠せず目標パイロンが見えず。。。アクセル全閉
完走を目指すがゴール前270度ターン付近でミスコース
ターンは一応するが。。。ここで大きな見落としをしていました。。。あとに響く。。。
他車は生タイムは残して来ています。
後がない2本目は攻めるしかない‼️
元々加速度で一番劣る我がSCP10ですから🚙
スタート、今回は3000回転弱でミート、けどロケットスタートにもならず??
1コーナーも今回2速大外から侵入するも立ち上がれない(^^;
各テクニカルセクションは手前で丁寧に減速するもノーズが入らず逃げる、追加舵が必要な始末。
中間からの2速全開コーナーでそれは起きました。
規制の引っかけパイロンでGが溜まるところ
皆挙動修正が必要な場面です。
Gを修正してアクセル全開でアンダーを踏み込んで行く❗。。。つもり
がフルスピン(笑)
360度回りながらクラッチは切り、1速にシフトダウン(* ̄ー ̄)
勝敗は決したのであとはヴィッツにあり得ないサイド多用の遊び走り(*´∀`)
フロントタイヤがお亡くなりになってたんですね。
その兆候は1本目の後半で賞味期限終了してました。
気づけよ❗(笑)
タラレバですが2本目の前に最低フロントタイヤはZⅢに替えておくべきでした。
タイヤマネージメントで大失敗の勉強になりました。
今回のコース、ローパワーの自分とEさんのミニは無理でもアクセル開度が死活問題でしたので。。。
悔しさより恥ずかしい結果でした。
Posted at 2019/03/04 08:51:59 | |
トラックバック(0)