• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月01日

荒川



新潟から山形に出掛ける時に利用するR113と平行して流れる荒川...

走りながらこの川ってどこから流れているのだろう?と
いつも心に引っかかっていたので実際に走って追いかけてみる事にしました^^














実家を出発してR345に架かる「あさひばし」から見た荒川河口と上流方面です

上流側に架かるのは日本海東北道(日東道)で中央に見えている山は
関川村の光兎山(こうさぎやま・966m)です



















関川村を過ぎるとR113と平行してこの様な水量が多く川幅が広い状態が
小国町の手前まで続いて行きます












小国町...

豪雪地帯で冬の間は雪に閉ざされてしまう町ですが
最近は除雪技術が進み陸の孤島になる事は少ない様です

此処から南陽市に向かうR113も川と平行して走っているのですが
それは荒川でない事を最近調べて分かりました

荒川を追って行くにはどうすれば?と地図で調べたら県道261号線が
平行に走っている様なのでそちらに向かいました

でもこの261号線ですが朝日連山に入る手前辺りで道が途切れてしまうのですね
そうその先通行止めの通り抜け出来ない道なのです^^;

でもとりあえず行ける所まで行ってみようと思いシャトルを走らせました


















荒川を渡るようにして道は続きますが川幅が狭く水深も浅くなっていきます

でも河原があるので増水するとこの辺りでもかなりの水量になるのかも
知れませんね..



周囲は緑一面の中に集落と田畑が点在しています

小国町から県道261号線に分かれてからはコンビニもお店も全く見かけません
集落に入ると「農村民宿」と書かれた看板の家を何件か見つけました










道はどんどん狭くなりこんな幟も見掛けました

”熊・出没注意”...
そうでしょうね..どう見ても熊が出ておかしくない雰囲気の所ですから(笑










荒川が見えた最後の地点です

この先に五味沢集落がありそこで見掛けた地元の方に
(もしかして)通り抜けが出来ないか聞いたら笑って「行き止まりさ^^
そう行けても後4kmくらいかな」と..


それでは行き止まりまでと走って見る事にしました



そして..











道の両側が広がりUターン出来る場所の先は明らかに車一台が行けたとしても
バックで戻るしか出来ない様な林道でした

先に営林署らしきジムニーが走っていたので一般道としてはここまでみたいですね




とりあえず今までモヤモヤしていた疑問が分かったので
スッキリした今回のドライブでした^^

しかし走っていてまた一つ発見&疑問が出来たので
これは次回にチャレンジしたいと思っています^^

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/07/01 05:01:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はヒュミラ💉の日!
ブリカンRVFさん

お昼は一人めし「麺処 諭吉」
zx11momoさん

ATF交換したら、激変! めっちゃ ...
ウッドミッツさん

本日のメインはオイル交換
nogizakaさん

梅雨入りはまだなので、間に合いそう ...
音速の猛虎さん

【シェアスタイル】梅雨の便利グッズ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2017年7月1日 6:06
おはようございます。 熊には逢いたくないですね。
コメントへの返答
2017年7月1日 6:06
元祖かれんさん おはようございます

コメントをありがとうございます^^

小国町では熊の目撃情報や農作物の被害がここ数年増え続けているそうです

村上市でも先週農作業をしていた人が襲われました

熊も人を襲ったり作物を荒したりして大丈夫と学習するとそれが一頭だけでなく今まで人里に降りて来なかった熊までが出没する話を聞いた事があります

私が子供の頃は犬をそれぞれ飼っていて防犯の役目をしていたのですが今回走った道路脇の住居には犬小屋らしきものも見えないし吠える声も聞こえて来ませんでしたから飼ってはいない様ですね

何故なのかな?と思いました^^;
2017年7月1日 7:19
浪漫さん おはようございます。

疑問がわいたらとことん突き詰めて確認する、いつもの浪漫さんらしいドライブだと思いました。
上流の方は田舎の川に規模も雰囲気も似ていますので懐かしく楽しませていただきました。^_^

>・・・また一つ発見&疑問が出来たのでこれは次回にチャレンジ・・・
何かは分かりませんが、くれぐれも熊と遭遇されるような危険なことでないことを願っています。

それにしても"荒川"、"小国町"とそれぞれ熊本にいた頃、市川市にいた頃によく見聞きした名称です。
いろんなところに同じような名前がついているのですね。
コメントへの返答
2017年7月1日 7:48
じじさん おはようございます

いつもコメントをありがとうございます^^

走っているとこの先は?とか此処を曲がったら?などと興味の沸く所だらけで時間があればと思っていたのですが幸い昨日はその時間が出来たので出掛けて来ました^^

次回のチャレンジですが実はR261を走っていたら「三面ダム」の標識を見つけたのですね
うん?と思い帰ってから地図を見たら村上にある三面ダムに行かれるスーパー林道があるのですね
数年前に三面ダムからスーパー林道で山形方面に行かれる道(この道と同じかどうか?)を見つけたのですが長く通行止めになっていたのでてっきり行かれないものと思っていました

梅雨の豪雨で林道が崩れなければこの夏にも通って見ようかなと思っているところです
熊に関してはとにかく車から降りずに車内から写真は撮ろうと思いますがサスケが一緒なので熊の気配がすれば車内でも必ず吠えるので強い味方がいるので少しは安心しています^^

河川や市町村名は本当に同じ名前が存在しますね
”小国町”は村上市内にもありあすし”荒川”も一体日本中にどれだけあるのかと思う程の数ですね^^;

2017年7月1日 7:19
おはよ~♪

探求心が旺盛ですね~w

上流は渓流釣りが出来そうな感じですね。

以前は良く渓流釣りにも出掛けてたんですが、熊が出没するという情報を聞いてからは足が遠のいてますw

マジで熊は勘弁ですからね・・・

もうすぐ海開きですね。笹川流れへ出掛けるのが楽しみです♪
コメントへの返答
2017年7月1日 7:19
チョッパー♪さん おはようございます

今日もコメントをありがとうございます

渓流釣り...
そう言えばお一人釣り道具を抱えて田圃の中の道を川に向かって歩く釣り人を見掛けましたね!
鈴を持っていたかどうかは確認出来ませんでしたが...^^;

そうそう!小国町のコンビニで”遊漁券あります”と言う幟を見掛けました
魚沼でもそうでしたが渓流釣りにもそれを買わないといけないのでしょうか?

海開きになると普段はあまり混まないR345も村上市内から寒川に掛けて週末は渋滞が続きますね^^;

2017年7月1日 7:55
浪漫さん
おはようございます。

荒川のルーツを訪ねる旅
こんなドライブの楽しみ方も良いですね~
小国駅の画像、以前真冬の大雪の際、定点カメラの動画を早送りして、降り積もる雪のその速さを伝えていました。
見せもコンビニも無い集落
私にはとても暮らせそうにありません。
先ずはガソリンが容易に手に入らないのが・・・

まあ熊は奥多摩にもいますが、人が多いので逆に熊が避けてくれます。
最後の林道の画像
こんな所で熊との遭遇は避けたいですね。
でもメスのツキノワグマなら、私の方がでかいと思いますが・・・(笑
コメントへの返答
2017年7月1日 16:47
NISMOキッドさん こんにちは

いつもコメントをありがとうございます^^

荒川のルーツは以前から走っていて気になっていたので今回のドライブでスッキリしました^^

でも本当は歩いてでももう少し先まで行ってみたかったのですがサスケも少し後ずさりしていましたし本当に熊が出て来てもおかしくない状態でしたので止めました..笑

途中で小中一緒の学校があったのですが2013年に閉校になったそうでそりゃそうだと思いましたね
子供が住む様な雰囲気が全く無いと言って良い集落でしたから..^^;

冬の豪雪は時に陸の孤島になったら今の子供たちだと泣くでしょうね...苦笑

プロフィール

「厄落とし http://cvw.jp/b/253462/46625526/
何シテル?   12/24 16:38
初めまして。 音楽を生業とする、男性です。 2015年に前期型シャトルに乗った後に2019年6月にシャトル後期型に乗り換えました。 前車は3年半で11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2015年に発売されたSHUTTLEハイブリッドX-4WDが前車です。 走行距離はまだ1 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
実家(村上)での足として中古のN-WGNをゲットしました。 一応4WDなので☃が多い今冬 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
長年三菱車に乗っていましたが、これから先にハッチバックの車が出る見込みが無いとの事で、初 ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
とても良い車でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation