• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Car-YMのブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

ANDROMEDA Special Edition : GOLD

ANDROMEDA Special Edition : GOLD本日待望のANDROMEDA Special Edition : GOLDが到着しました🎶
alt
この価格帯のEarphoneは数年前は考えられませんでしたが、Speakerは存分に鳴らすには適切な家が必要なのでその家がない現段階では高品質なEarphoneやCar Audioに比重を置くことは妥当性があると思っております。

私が持っていたANDROMEDAは2019年以前の旧Modelです。
それと比較すると、Special Edition : GOLDは新世代のANDROMEDAにBalanced ArmatureのDriverが低音に2機追加している点が特徴です。
他にも付属のCaseが今の世代の方が上質です
alt
このModelは世界限定1000台で日本への割り当てが200台だったため視聴する機会もなく完売してました、今回は綺麗なものをヤフオクで購入してます。Serial : 0580

肝心の音質ですが、私の耳が旧世代の高音の尖ったANDROMEDAに慣れていたこともあってか
低音が豊潤な反面全体的にぼんやりとした印象でした。
新世代ANDROMEDA+低音に2Driverで絶対的に良くなると思ってましたがそんな単純な話ではないようですね💦

旧世代のANDROMEDAと比較すると普通になったとの口コミがネットにありましたが、同じ意見です。
旧ANDROMEDAに慣れてしまった耳なので大きく感動はないですが、突き刺さるような高音は無くなったので聴き疲れせずに高いレベルでの視聴が可能になった点では進化といってもいいかもしれません。


視聴方式もこれを機に見直してみました。
有線が音質面で最強ということに異論はないですが、EarphoneはFashionにもなるので私は音質・見た目・実用性のBalanceで妥協点を見つけることが重要だとおもっております。

現在は
iPhone Amazon Music Unlimited HD


Lightning-USB変換Cable
+
REIYIN WT-HD06

↓Bluetooth (CodecはaptX HD)

RMCE-BT2 (SHUREのWireless Re-Cable)

↓MMCX端子

ANDROMEDA Special Edition : GOLD
という視聴環境です。
動きがあるときはLight-USB変換Cable+ REIYIN WT-HD06はなくして直接iPhoneから出力します。
alt

RMCE-BT2はBluetoothのReceiver+DAC+Amplifierの機能を果たしていますが、稼働時間も10時間ほどあり十分です。
DACの性能もApple純正のLightning-3.5mmミニプラグ変換Cableに内蔵されているDACよりかは高性能だそうです。
つまりiPhoneに携帯型のDAC兼Amplifierを別途接続して有線接続するくらいすればBestな環境になりますが、Lightning-3.5mmミニプラグ変換だけした有線接続と比較するとWirelessのこの環境もあながち悪くない訳です。
性能の期待できる携帯型Amplifierは嵩張ることに加えて充電も必要なので、見た目と実用性を捨てて音質をとるかどうかという選択になるでしょう



Lightning-USB変換Cable
+
REIYIN WT-HD06
の役割はiPhoneが対応してるBluetoothのCodecがAACなためそれより高いビットレートに対応させるためにaptX HDのCodecで出力することです。
動かずにハイレゾの音源を聴く際は付けると少し音質がよくなりますが、差を感じられる音源は限られるのでなくても困りません(笑)


Posted at 2020/01/20 16:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Shopping | 日記
2020年01月14日 イイね!

Platinum Challenge

Platinum Challenge昔からテスト前になると逆に勉強しなくなるという悪い癖を年末年始から2週間ほど発揮してしまいました(残念)

そんな悪い流れを断ち切るためにAndromeda Special Edition:Goldを購入することにしました(後日MMCX対応EarphoneのWireless化とともにレビュー予定?)
alt


それはさておき現在Marriott Bonvoyの「Platinum Challenge」をしています✨
そもそも「Platinum Challenge」とはMarriott Bonvoyの有名な裏CampaignといったところでPlatinum会員に本来50泊必要なところが「Platinum Challenge」の申し込み月+3ヶ月(3-4ヶ月)の間に16泊すればPlatinum会員にしてあげるよっていうCampaignです
ANAでいうSFC修行のお仲間ですね(笑)

私はMarriott Bonvoy(旧SPG) Cardを所有しているため自動的にGold Elite会員で主なStatus特典は部屋のUpgradeの権利、レイトチェックアウト(14:00まで)が適応されます
alt

alt
このタイミングで始めた理由は第2回卒業旅行で2月に5泊することがきまっており、また妹がたまたま1月Disneyにいくのであわよくば私がMarriott系Hotelを予約だけして3泊宿泊数を稼げる(私は宿泊しないので原則はカウントされない)
計8泊はこの短期間に稼げるとなると、2-3月暇だったので興味本位で追加8泊したらいいんじゃねって思ったわけですalt

最悪妹の3泊は適応されなかった場合埋め合わせで3泊とる予定でしたが、履歴をみるとPoint加算されてる+宿泊数も3泊になっている

※さて、ここですごくグレーゾーンの考察をしてみたいと思います。
ネット情報やMarriottのコールセンターでの話をあわせた「本会員予約で非会員のみ宿泊の場合」原則は
①本人が宿泊した場合でないと宿泊数とPoint加算はない
②会員Statusの効果は非会員のみの宿泊でも適応される(例外や適応範囲に差異あり)

次に実際の事例を2つ振り返ってみます

★会員の私が予約して非会員の妹が宿泊した今回の事例の場合ですと、事前にトラブルが生じないように私がHotelに電話し本会員が宿泊しないと伝えてあり、その際に①宿泊数とPoint加算はないが②部屋のUpgradeの権利はあると説明されました。
しかし、蓋をあけてみると
①宿泊数加算(電話で加算確認済み)+Point加算(Gold Eliteの特典もあり)
②部屋は1段階Upgrade、レイトチェックアウトは適応されず
といった結果でした

★昨年、連れの東京旅行でWestin東京の宿泊をプレゼントした際(本会員予約の非会員宿泊)
このときも事前に電話でHotelに事情は伝えてありますが、そのときの結果は
①宿泊数加算+Point加算(Gold Eliteの特典もあり)
②Presidential Suiteに大幅Upgrade

結論として、偶然かも知れませんが2回中2回ともこのPlatinum Challengeで重要な宿泊数が加算されていることになります。
家族の宿泊の際には全て私が予約し、宿泊者は現地で前額支払うといったやり方をすれば年間宿泊数も稼ぎやすいのでは?と感じました
Hotelによって対応が違うことはネットでもかかれているので、あわよくばLuckyくらいで思っておくといいかもしれません
上手くいかなかったらごめんなさい(~_~;)

残りの13泊のスケジュールですがMoxy大阪本町はCheck InとCheck Outだけで、基本ほぼ滞在はしない空泊まり予定です(興味ない人からしたら信じられない無駄)

alt
Moxy大阪本町の8泊の宿泊総額は税サ込みで\107,376
Platinum ChallengeをしなくてもSpain旅行の宿は必要だったので、Platinum Challengeするための純粋な費用は10万強というわけです

ちなみに私は2019/12/30に電話でPlatinum Challenge申し込みをしたので期間は2019/12/30-2020/3/31のほぼ3ヶ月が判定期間ということになります。
Platinum Eliteでいられる期間はChallenge達成1-10日後(3/13-22)から2022年1月末までになります(1年10ヶ月)
※期間はやり方を間違えると1年程度になるので要注意(先人の方のブログを見てください)

約2年の間ですが前回のWestin TokyoようなUpgrade(前回はGold EliteなのにSuiteへのUpgradeなので奇跡)が1度でもあれば余裕で元はとれますし、朝食やLounge選択をできたりするので安い部屋でも素晴らしい体験が確実にできると考えるとこの機会を活かしたのは良かったかも知れません。
家族がHotel宿泊する際にPlatinum Statusで予約してあげられることも素晴らしい

残念ながら2020/1/14現在はPlatinum Challengeの受付は行っていない(昨年は1月初旬頃は受付を行っておらず、末頃から受付していたようです。同様になるかはわからないそうです、そもそも裏Campaignですので)
興味のある方は2月頃に一度問い合わせてみてもいいかもしれません
Posted at 2020/01/14 06:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2019年11月16日 イイね!

CADOGAN Nightshade MTO

CADOGAN Nightshade MTOMTO(Made To Order)で頼んでいたCADOGANがようやく到着(18/11/30-19/11/15の350日で到着)

阪急MEN'S大阪でのMTOは平均的には8ヶ月が目安ですが、今回はRejectがあったので12ヵ月近くかかったようです。
事前にCareのために揃えていたSaphirのCreamがなければ何色を買ったのかさえあやふやでしたが、Burgundy仕様だったなと思い出しました。

Burgundyのような色ですが、Antique CalfのNightshadeという色が正式な色名になります。

Shoe Treeは国内取り扱いの正規品と同じにも関わらず、Order時に付属させた方が高くなります。
そのため、Order時にはShoe Treeは不要としておりました。
しかし、何故かShoe Treeが付いているではありませんか!(◎_◎;)

店員さんによるとCEOのHilary Freemanさんからのお気持ちだそうです、Shoe TreeがGiftで付属するのは珍しいことみたいなので嬉しい限りですね😊

毎年、春頃にHilary Freemanさんが来日してOrder会が行われるそうですが、つい先週も視察で阪急MEN'S OSAKAにいらっしゃっていたそうです。
Modelごとの売れ行きなど確認してらっしゃったようで熱心な方だなと感じました。
写真も知的で上品な雰囲気を纏っておりとても好印象😍
次回MTOするとしたら202LASTではないLoaferなので、Hilary Freemanさんがいらした時に是非購入したいなと思います🇬🇧
Posted at 2019/11/16 12:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Shopping | 日記
2019年10月26日 イイね!

Re-Cable (ANDROMEDA / ALO Audio)

Re-Cable (ANDROMEDA / ALO Audio)Audioは好きですがRe-CableやMy電柱で音が良くなるなどのModifyは、変化はあると思いますがコスパが悪そうなので今までしたことはありません。

ANDROMEDAを購入以来ANDROMEDAの音だけではなく本体のQualityの高さを含めて気に入っていたので、Campfire Audioの製作元であるALO Audioも気になっていました🤔

今利用しているiPhone Xでは3.5mm Plugがないのでこの変換アダプタを利用していますが、なんせ見た目が悪いし、なにかと引っかかる。
alt
ANDROMEDAは折角Earphone側の端子がMMCXなのだからRe-CableしてLightning端子のCableにしようと思い調べましたが、国内にはBeat AudioのCableくらいしかでてきませんでした(゚ω゚)
しかし、海外ではALO AudioがHPでLightning端子のCableを普通に扱ってる
alt

ものは試しと思いポチ
alt
Credit Cardの引き落としは¥35,735だったので1ドル110.8のRateでした。

驚いたのが届くまでの早さ
23日23時 : 購入
26日10時:受け取り

そして第二世代のANDROMEDAも売っていました
alt
送料込で同じRateで計算したところ124,368円
eイヤホンでは142,230円
試聴や保証を考えると国内で買っても問題ないくらいの差額でしょうか

さて、本題のCableですがReference 8というもの
alt
alt
CableはANDROMEDAに付属しているLitz Wireより硬い印象(ネットではReference 8を使用していて断線したとの情報もあったのであまり曲げないように心がけよう)

音質についてはネットで仕入れた前情報と似たような印象で、ANDROMEDAの刺さるような高音が丸くなり、低音が強調されているように感じた。
今回の目的は接続端子のSmart化なので音の変化は二の次ですが、悪い変化ではなかったのでよかった。

今回の結果を踏まえてCost Performanceを考えるとRe-Cableに予算を割くよりEarphone本体に回す方が満足度は上がるだろうと再認識しました(個人的に)

--------------------------------------------

そういえば気づかぬうちに発売(9/13)していたANDROMEDA Special Edition Gold (168,800円)
は既に日本用の200個は完売している様子で視聴することもできず😣

alt
BA5ドライバーのANDROMEDAの低域部分に更に2基のBAドライバーを追加。より深くパワフルな低域の再生を実現した製品らしい


現在のCampfire AudioのFlagship ModelのSOLARISは確かに音は豊潤で良いですがDesignが好みでない
alt

今回のANDROMEDA Special Edition GoldのようなSpecで新製品が出たら是非試聴してみたい

<追加>
Lightning-3.5mm変換Adapterを使用していると再生中の音質が16-bit / 44.1kHzまでしか出なかったのが直接Lightning端子で接続するようになってから24-bit / 48kHzまで出ていることに気付いた。
嬉しい誤算😊


関連情報URL : https://www.aloaudio.com/
Posted at 2019/10/26 14:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Shopping | 日記
2019年09月04日 イイね!

Tapioca Ranking Ver.4 (龍珍珠 ・Q&D Tapioca追加)

Tapioca Ranking Ver.4 (龍珍珠 ・Q&amp;D Tapioca追加)
<早見Ranking>
1位 貢茶(Gong cha)
2位 台湾甜商店
3位 龍珍珠(ロンチンジュ)
4位 Một trăm(モッチャム) ・ Q&D Tapioca ・ THE DRINK BOX
7位 TEA18 ・ ALFRED TEA ROOM ・ 春水堂 ・ TP TEA
11位 TAPiCi ・ UZU
13位 Syrup Shop

1位 貢茶 / Gong cha
Tapioca界のLOUIS VUITTON
alt
①Point Card:有
※基本どの店も値段に関係なく1品購入で1Point獲得できる
雨の日2倍
5Point→好きなToppingを1点
10Point→好きなDrink1杯(S)か(M or L)にSize Up
15Point→好きなDrink1杯(Custom自由)
②Credit Card:利用可能 (AMEX不可)
③Lineup:あっさり系からこってり系まで豊富
特徴としてはLineupの幅が広い、特にTeaのLineupがおおいのであっさり系だけでも楽しめる。
またTapioca以外にNata de Coco、Milk Foam、Basil Seeds、Aloe、Grass JellyなどToppingが豊富なので飽きがこない。
④Service
Eat Inできるがとても狭い
Tapioca飲料はビニールの蓋を熱で圧着するタイプとプラスチックの蓋をかぶせるタイプで大まかに分かれているが、Gong chaは圧着式alt
alt

容器にDrinkをを注ぐ過程が雑だと容器にDrinkが付着して持つときにベタベタするためイラッとくるが、Gong chaではその確率が低いように感じる。(以後ベタベタ度で評価)
ベタベタ度:0%
総評:AMEXが利用できないこと以外文句の付け所がないTapioca店である。

2位 台湾甜商店
Tapioca界のApple
alt
①Point Card:有 
10Point→Drink1杯無料
20Point→商品1品無料(値段の高いFoodもOK)
※20PointでPoint Card1枚が埋まるが、その埋まったPoint Cardを10枚集めるとSilverのFamily Cardと交換可能。200Point相当
Silver Card達成後さらに200Point集めるとGoldのFamily Cardがもらえる。
SilverのFamily CardはDrink1杯につき確か30円引きがうけられる
②Credit Card:利用可能 (AMEX可)
③Lineup:こってり系が多い、台湾甘味が食べられる
特徴は台湾の仙草、芋園、豆花が入った甘味が食べられる点
④Service
Eat Inが割と広い
蓋の種類:圧着/被せ式(Drinkの上にToppingがあるものは)
Straw包装:無
ベタベタ度:50%
総評:200杯でFamily Cardという強い信仰心を試してくるTapioca店だが、ついつい買ってしまう。
生Tapioca専門店なので出来立てのTapiocaの質はとても高い、鮮度が落ちると味がTapiocaが硬くなるので注意。

3位 龍珍珠(ロンチンジュ)
alt
①Point Card:無
②Credit Card:利用可能 (AMEX可)
③Lineup:スムージーやかき氷などもあり
alt
④Service
Eat In有り
蓋の種類:被せ式
ベタベタ度:0%
総評:自家製生Tapiocaを歌っているので確かにTapiocaが美味しい、Tapioca自体に黒糖の味がついており風味が豊か。
苺のスムージーも頂いたが苺をそのまますりつぶしたかの様な美味しさでQualityの高さを感じた。
氷なしに料金はかからないがDrinkの量は補填されず、生Tapiocaが暖かいため全体としてぬるくなってしまう。
氷なしにせずにすぐに飲むのが得策かもしれない

4位 Một trăm(モッチャム)
店舗限定商品を推しているTapioca店
alt
①Point Card:無
②Credit Card:利用不可
③Lineup:こってり系、7種類ほどしかない
alt
④Service
Take Out限定
蓋の種類:被せ式
Straw包装:無
ベタベタ度:20%
総評:LineupやService面、味を含めて並んでまで買う必要は感じない、1度買ったら満足。被せ式の蓋を採用しているため大量購入と輸送に向いていない。
混んでいなければたまに買ってもいいかなというお店。
4位 Q&D Tapioca
alt
①Point Card:無
②Credit Card:利用不可
③Lineup:紅茶系alt
④Service
Eat In有り(広い)
蓋の種類:圧着
Straw包装:無/有(両方あり)
ベタベタ度:0%
総評:おそらく生Tapiocaではないがもっちり感や歯切れは悪くない。Drink自体も甘ったるさを感じさせず、紅茶の風味もかんじられる。
Ice Tea推しなので紅茶好きにはハマるかもしれないTapioca店

4位 THE DRINK BOX
個人店舗では本格派
alt
①Point Card:無
②Credit Card:利用不可
③Lineup:普通~こってり系
④Service
Eat In有り
蓋の種類:圧着
Straw包装:無
ベタベタ度:0%
総評ここの特徴は券売機で買うと自動でOrderが入る点らしいが、消費者的にはメリットはほぼない。
味は大手にひけをとらずTapiocaもDrinkも美味しいと感じる、比較的混んでいないので「とりあえずTapioca」に向いている

7位 TEA18
alt
①Point Card : 有
②Credit Card:利用可能 (AMEX可)
③Lineup:紅茶~Latte~こってり系
alt
④Service
Take Out限定(EKI MARCHE内には座れる場所と机あり)
蓋の種類:圧着
Straw包装:有
ベタベタ度:0%
総評:Tapioca結構もっちり(甘くはない)、Drinkは風味が良いというよりは甘ったるい印象
かなり並んでおりおじいさんが列をブロックごとに案内していた。
そこまで並ぶ価値があるかは微妙

7位 ALFRED TEA ROOM
alt
①Point Card : 無
②Credit Card:利用可能 (AMEX可)
③Lineup:紅茶~あっさり系
alt
④Service
Eat In有り(広くて蔦屋書店の一角にある)
蓋の種類:被せ式
Straw包装:無
ベタベタ度:0%
総評:Tapioca自体はとても普通で特筆すべき点はないがTea Spritzerが美味しかった。
Tapioca店というよりDrink販売店として美味しい店
alt
StrawがPink色。他にもかわいらしい商品が売っていた

7位 春水堂
alt
①Point Card:有(TP TEAと共通)
雨の日・月曜日Point2倍
10Point→50円OFF
20Point→1Drink無料
②Credit Card:利用可(AMEX利用可能)
③Lineup:幅広い
④Service
Eat In有り(広め)
蓋の種類:圧着式/被せ式(Drinkの上にToppingがあるものは)
Straw包装:有
ベタベタ度:0%
総評:TapiocaはTP TEAよりかはわずかに柔らかいが、もっちり感に欠ける。
定番のMilk Teaを飲んでみたがDrink自体は普通。
総じてTP TEAと同様に普通の域を超えないalt
Tapioca意外にも展開しているので休憩所として使うのには便利かも知れない

7位 TP TEA
alt
①Point Card:有(春水堂と共通)
雨の日・月曜日Point2倍
10Point→50円OFF
20Point→1Drink無料
②Credit Card:利用可(AMEX利用可能)
③Lineup:普通
④Service
Take Out限定
蓋の種類:圧着
Straw包装:不明
ベタベタ度:0%
総評:春水堂の設立したTake Out専門Brand。
スマピタというOnline注文が画期的だが、梅田三番街店は対応していない。
Drinkは茶葉よりはMilkが強い印象、Tapiocaはモチモチよりかはゴム系の弾力感。

11位 TAPiCi
alt
alt
①Point Card:無
②Credit Card:利用可(AMEX利用可能)
③Lineup:普通〜こってり
④Service
Take Out限定
蓋の種類:圧着
Straw包装:有
ベタベタ度:0%
総評:Tapiocaがすごく微妙、ゼラチンぽい。 Drinkは普通
持ち運び用の袋が珍しいが、1つしか入れられないためもはや手持ちで良いのではと思ってしまう。
土日祝日の行列に並ぶほど味に魅力はない。
 
11位 UZU
alt
①Point Card:無
②Credit Card:利用可能 (AMEX可)
Lineup:普通系
④Service
Take Out限定
蓋の種類:被せ式
Straw包装:無
ベタベタ度:10%
総評:LサイズでもDrinkの量が少ない、他店のMかそれ以下の量。
Tapiocaの味は悪くないがDrinkがイマイチ。

13位 Syrup Shop
 The Worst
alt
①Point Card:無
②Credit Card:利用不可
③Lineup:普通系
④Service
Eat In有り
蓋の種類:被せ式
Straw包装:無
ベタベタ度:10%
総評:初めて飲んだ時あまりにもイマイチだったので、購入直後に飲まなかったので本来の力が発揮できなかったのでは?と思い2回目は味も変えて購入直後に飲んでみた。
結果は2回とも同じでTapioca自体もDrink自体も不味い~普通であった
TapiocaってDrinkとTapiocaの2つの要素しかないにも関わらずそれが2つとも悪いとかありえるのか?って疑問ではあったが仕方ない。
店は平日は混んでいないが休日になると「中崎町×Tapioca×映え」に釣られた若者が列をなしている。
この中に何人リピーターがいるのか、映えていればどんなものでも美味しく感じるのか?
Tapiocaバブルの闇を感じた
Posted at 2019/09/04 23:11:22 | コメント(1) | 日常 | グルメ/料理

プロフィール

「家づくりは筋トレ
今日は850kg搬入💪」
何シテル?   09/04 12:45
好きなものは「合理性と美」です。 Dream CarはBentley Flying Spur 車を大切にしていらっしゃる方、是非仲良くしてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW Road Map JAPAN Live 2025-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 07:14:22
燃費記録 2024/11/30 3.89km/L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 10:44:05
 
アドブルーシステム異常 納車1年 走行距離3700キロで⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 07:32:32

愛車一覧

BMW 8シリーズ グラン クーペ M850i Gran Coupe (BMW 8シリーズ グラン クーペ)
【車装着用品】 [Exterior] M Performance Fuel Cap Li ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
人生初の車 EyeSightはありませんでしたが、SUBARUを好きになったきっかけを作 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
435i Gran Coupe Luxury🚘 信頼のおけるPro Shopがあり、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation