• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinjirouの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2019年1月19日

5MTをGVB6MTに載せ替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
以下はGRB/GVB およびGDB F・G型の交換必要部品になります。
※GDB A~E型の6MTの場合、Rrデフは5MTのデフを中に入ってるハイポイドギヤのみギヤ比3.9の物に交換し、Rrドラシャは5MTのものをそのまま使います。

ミッション:GVB(中古)
フライホイール:GVB(新品)
クラッチカバー:GVB(新品)
クラッチディスク:GVB(新品)
クラッチレリーズベアリング:GVB(新品)
ハウジングカバークラッチ:GVB(新品)
スターター:GVB(中古)
ミッションマウント:GVB(新品)
シフトリンケージ、レバー:GVB(中古)
プロペラシャフト:レガシィ6MT用(中古)
Rrデフ:レガシィ6MT用(中古)
Rrドラシャ:レガシィ6MT用(新品)

・FrエキパイをTMに止めてるステーに加工が必要(位置が合わない)

・フライホイールをエンジンに締結してる六角ボルトは新品を用意した方が良い
 (5MT用はトルクスボルトで外すときなめる可能性あり)
・GVB用を使ってるところは基本的にレガシィ6MT用でも可
ただし、フラホ・クラッチ・ディスクはGVB用、レガシィ用混在不可
・ミッションのデフサイドとRrデフのオイルシールは新品用意
・エキパイのガスケットも新品用意
・シフトはGVBポン付けだが、ブーツプレート、ブーツインシュレータは6MT用が必要かも(私は6MT用新品使用)
・シフトブーツはちょっと切る必要があった。
・フラホを交換時、エンジンのRrクランクオイルシールも交換を薦める。
走行距離10万km位だとオイルが滲んでると思うので(私はそうだった)


エンジンマウントも交換したりして
部品代45万円、工賃23万円で合計68万円だった。
2週間は預ける必要があった。

不明点あれば、分かる範囲で回答します。お気軽にどーぞ。
ただし、間違った回答してもごめんちゃんです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントドライブシャフト インナーブーツ取り替え

難易度:

左リアドライブシャフトブーツ交換(2025.08.06)

難易度: ★★

フロントドライブシャフト交換

難易度:

ミッション交換、クラッチ交換等

難易度: ★★★

フロントドライブシャフト交換

難易度:

フロントハブベアリング交換〜

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月16日 14:22
初めまして。自分もGDBミッションへの換装を考えてます。クラッチマスターシリンダーとクラッチレリーズシリンダーも6MT用に交換する必要はありますか?
コメントへの返答
2019年3月16日 21:04
後期5MTにお乗りなんですね。

レリーズシリンダは6MT用が必要です。
5MT用はプッシュ式、6MT用はプル式で合いません。

マスターは5MTのままで良いです。レガシィ後期は5MTと6MTでマスターは同じです。

私はマスターを新品にしましたが、インプ用ではなく、レガシィ後期用マスターにしており、今使ってる限り不具合を感じません。
(鈍感なだけかもしれませんが。。。)

なお、Rrドラシャは替えないといけませんが、新品はモーレツに高いので(1本6.5万、左右で13万)、中古買ってリビルトするのがおすすめです。
2019年3月16日 21:28
アドバイス、ありがとうございます。リヤのドラシャも抜かりなく用意したいと思います。
コメントへの返答
2019年3月16日 21:53
Rrドラシャ、というかRrデフもですが、
使うGDBの6MTによって変わりますので、
注意が必要です。

GDBのA~E型まではRrデフはレガシィ6MTではギヤ比が合いません。
レガシィ5MTのRrデフを中に入っているハイポイドギヤ(ドラピン・リング)だけ3.9のものに交換して使います。
この場合、Rrドラシャは5MT用がそのまま使えます。

GDBのF,G型、およびGRB/GVBを使う場合はレガシィ6MTのRrデフを使います。
この場合はRrのドラシャもレガシィ6MT用に交換する必要があります。

レガシィの6MTを使う場合はGDBのF,G型に準じます。
2021年8月23日 15:17
始めまして!
BP5-A 5MT乗りです。
質問させて頂きたいのですが、私も、近々GDB-Gのミッションに載せ替えようと部品調達中です。今、GDB-Gミッション、R180デフ、ペラシャ、ドラシャ、セルモーター(すべてBP後期外し)ファイナルは3.545で揃っているはずです。後はクラッチ板周りとレリーズマスター、シリンダー等々必要になるようですが、ミッションメンバーはどうなさいましたか?
コメントへの返答
2021年8月23日 23:47
ミッションメンバーはそのままです。
ミッションから排管止めるブラケットは6MTの物を使います。

あと、カバーコンプリートクラッチハウジングと言うクラッチが入っている部分の下に着けるダストカバーみたいなものが5MTと6MTで違います。
品番は30216AA070です。

オイルシール(ミッション、デフサイド、エンジンクランク)、ガスケット、フラホ止めてるボルトなどは新品を用意された方が良いです。

余分なものもありますが、私が発注した部品の情報が必要であれば連絡ください。
2021年8月27日 7:27
お返事ありがとうございました!
参考にさせて頂きます😄
最近はインプレッサの値上がりの余波でTY85、R180デフは車種問わず高値が付くようになって来ていて慌てて購入した次第です。
レガシィ後期の6速でも良かったんですが、サーキットに照準を合わせるとなると、フロントデフとクロスレシオは魅力的ですよね!
調べていたら、GRB以降のレリーズシリンダーに変えるとペダルが軽くなるらしいので試して見ようと思ってます。
コメントへの返答
2021年8月28日 0:14
セダン、ワゴンでMTはだんだんなくなってきたので既存のMT中古は高くなってるんですね。

クロスレシオはEJ20には必須だと思います。エンジン本来の実力がようやくわかります。

フロントのLSDは弱いものかもしれませんが、それでもだいぶ安定感が増していい感じです。

やっぱり、走りを重視した車に載っているミッションは良いですね。

プロフィール

sinjirouです。 MT車が初めてなので、登坂車線しかターボの恩恵を感じれていません。 改造は初心者ながら失敗を恐れず果敢にチャレンジし、 実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン 2.0GT spec.B アプライドB MTに乗ってい ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
嫁&家族用の車として購入。 両側電動スライドドアのミニバンは子供がいる家庭には実に便利 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation