• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pinocchio7の愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2016年12月31日

アテンザ快適化 Vol.2 フロントドア

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
お次はフロントのドアです

用意したのは
レジェトレックス
シンサレート
ウレタンフォーム(エーモンの吸音シート)
スピーカー防音テープ(エーモン)
アルミテープ
パーツクリナー
あと、内張りを剥がす際にプラスチックリベットの頭が割れたので急きょネットで購入(まだ届いてません涙)

まずは内張りから
裏はこんな感じで、フェルトで処理がされてます

※取り外しは「マンマ」さんのページを参考にしました。ありがとうございますm(__)m
2
スピーカー周辺にはレジェトレックスを、そしてノーマル状態で手付かずになってるところを中心にウレタンフォームを貼りつけ
コピー用紙で型取りしてから切り出しました
3
シンサレートを被せてテープで留めます
4
ドア側はこんな感じ
見える範囲をちょこっとだけ適当に施工します笑

ボロボロのスポンジをガムテープとパーツクリーナーで落とし、そのあと同じようにスピーカー防音テープをぐるっと貼りまして
鉄板の部分にはレジェトレックスを貼った上から、ウレタンフォームを貼りつけました

せっかく内張りはがしたので何もしないよりはね…(^_^;
5
やってて思ったんですが、ウレタンフォームよりもエプトシーラーの方が良かったんじゃないかと、、
スピーカー防音テープはエプトシーラーで出来てまして、こっちの方が触った感じ音を吸収しそう

で、ウレタンフォームを使いきるためグローブボックスの裏とドリンクホルダーの裏にレジェトレックスからのウレタンフォームです
6
結果

運転席周りの風切り音やロードノイズはかなり軽減されました
しかしその分ノイズを後部座席やラゲッジルームの方から感じます
それと、タイヤのノイズがより際立つようになり(相対的、にです。絶対的な音量はもちろん減ってます)、不快指数が増しておりますが、これは多分他の種類の音をシャットアウトできてる証拠だと好意的に捉えることとします笑
タイヤを換えればすむ話だしね

オーディオの方ですが、音の輪郭がはっきりしました
恐らく防音テープのお陰かな?
施工前より少しボリュームを下げてます

ドアは当然重くなりましたが、まぁこんなもんでしょう
むしろノーマルがちゃちで軽すぎだと思います
閉めたときの音がドイツ車の様な重厚な感じになることを期待していましたが、そのような変化はありませんでした
密閉性の問題なんでしょうね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換とフィルター交換

難易度:

フロアマットのハトメ加工

難易度:

2024年18回目の洗車

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

せっせと稼いだバイト代は殆ど車関係で消えてしまいますが、アテンザの事を考えているとき、アテンザを運転しているときが何より幸せな時間です笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポップアップボンネットキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 14:51:14

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
初代前期のアテンザスポーツワゴンに乗ってます。 免許取得後1台目の車です。 RX-8(S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation