• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pinocchio7の愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2017年1月31日

アテンザ快適化 Vol.8ラゲッジ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
やっとラゲッジに取り組みました!


まずは完成形です

正面

タイヤハウスと横のでっかい空間をメインにやりました
平面は、叩くと響くところにちょこっと、それとトレイをめくってハニカム構造になってるとこにエプトシーラーをはりつけました(写真奥)

ボディ側は全部エプトシーラーの下に制振材が隠れてます
最初は余り物のレジェトレックスで、無くなってからは買い足したノイサス制振シートになってます

外しかたに関して、まず外すのはサイドウィンドウ下の細長い樹脂パーツです
見えるところにネジが1ヶ所、リアシートを倒すレバーの奥に1ヶ所、金属ピンが2ヶ所、そしてトノカバーのネットを引っ掻けるっぽい(自信なし)金属のリングの所が隠し扉みたいになってまして、その奥に10mmの六角ネジがあり、それが2ヶ所です
正面のプラスチックの面を両側から挟み込んで手前に引くと六角ネジの頭が見えます(ソケット必須)

これさえ外れればもう大丈夫でしょう
私はこの隠し扉奥の六角が最初わからなくて難儀しました

内張り剥がしは2本あると便利かと
2
右リア
3
左リア
4
こちらはラゲッジのパネルの裏側
完全に左右対称ではないですが、左がノーマル、右が施工後
フェルトが貼ってあったのでシンサレートを被せました
5
ラゲッジの最後端部のパネル裏です
ここももともとのフェルトの上からシンサレート
6
こちらはCピラーの下部分
ノーマルのフェルトの上からシンサレートを
写真では分かりにくいですが、根本の部分にはレジェトレックス→エプトシーラーの重ね貼りしてます
7
こちら横っ腹のでっかい内張りです
元々シンサレートが貼ってありまして、ボディ側のエプトシーラーを貼りにくい(つまり貼ってないw)場所に対応するように部分的に上からシンサレートを重ね貼りしました
8
【結果】
現段階で、A、C、Dピラーの内張りとルーフの内張りが無い状態ですがそれでもかなり効果を感じました
死にかけタイヤから発生するロードノイズが後ろからは殆ど聞こえなくなり、マフラーの音が際立つようになりました
段差を乗り換えるときのコトゴト音もかなり緩和され車の質感が上がった感じがしますね

やはりワゴンは静粛性の面ではかなり不利なんだなぁ~、、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検(7回目)

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

2024年16回目の洗車

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

2024年17回目の洗車

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

せっせと稼いだバイト代は殆ど車関係で消えてしまいますが、アテンザの事を考えているとき、アテンザを運転しているときが何より幸せな時間です笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポップアップボンネットキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 14:51:14

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
初代前期のアテンザスポーツワゴンに乗ってます。 免許取得後1台目の車です。 RX-8(S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation