
12日、午前中まで降っていた雨もやんだし、うちのもいないので近くの藻岩山スキー場までちょっとテスト走行です。
標高500mほどの山ですがすっかり紅葉です。
なんのテストかというと・・・・・・
今年、乗り始めてなんからなんかイマイチ、パワーがないような感じでした。
それからまれにミスファイヤーも・・・・
乗るにはあまり差し支えはないんですが・・・
いじくったのはディスビのバネ交換と清掃、注油でした。
ない頭をひねって考えた結果、点火タイミングを検出するところが汚れている???
と、思いまたバラシて見ましたが・・・・そんなに汚れていない・・・・
で、組み立てるときにプラグコードとタイミング検出コードが接近していました。
一緒になっているといってもいいかも・・・・
画像取り忘れましたがプラグコードは見た目のいいように引き出していました。
そのときに何にも考えずにやったのでそうなってしまったのです・・・
引き出し方を変えてタイミング検出コードを高圧がかかるところからできるだけ離してみました。
緑で囲ってあるのが検出コードです。
ミスファイヤーはほとんどなくなったようです。
パワーも・・・・いい感じ?????
あくまでも体感ですが・・・・
高圧のパルスが検出信号に悪さをしたのかな???
それともタイミング検出するところが実は汚れていたのか・・・・
でも・・・・ほんとか????
プラグコードを元にもどして確認・・・ってのも・・・・・
ま、自分でいい感じになったと思うんだからいいか!!!
Posted at 2017/10/13 11:13:43 | |
トラックバック(0) | 日記