• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noritoyoのブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

ワイパーSWはまだきちんと取り付けられていませんが・・・・

ワイパーSWはまだきちんと取り付けられていませんが・・・・ 取付金具はまだ製作途中・・・・・
でも今日は乗れる日!!
ワイパーSWはとりあえず元に位置に取り付けて、いざ!発進!!
いつもの朝里峠へ!!
札幌湖で休憩。この辺りは標高400mくらいですがまだ雪があります。



さらに走り国際スキー場。
昨年も来ました、5月上旬まで営業予定だそうです。



峠の頂上付近の掲示板・・・この辺りは標高650mくらいです。
日中はいいんでしょうけど・・・・



峠を下りて高速で札幌に戻りました。



今年最初のドライブは2時間ほどでした。
ヨーロッパに乗り始めて13年目ですが今年が、それなりの長距離ドライブ時期、一番早かった!!

Posted at 2019/04/23 14:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月15日 イイね!

どうやって、やろうか・・・・・

どうやって、やろうか・・・・・ ワイパーSW、機能的には問題ないのですが・・・・・







取付ネジがバカになりそうなのと回り止めが削れてなくなってしまってます。



ワイパーを動かすときは奥に手をつっこんでスイッチ本体をつかみ、回らないようにしてスイッチをひねってます・・・
ウォッシャー液はネジがスッポ抜けるかもしれないので使ってません・・・・

どうしてやろうか・・・・検討中・・・

この作業が終わったら乗ります!!23日の火曜日!!
任意保険の金額、戻す手続きして・・・・・
雨、降りませんように・・・・・まだ1週間あるけど・・・・
Posted at 2019/04/15 20:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月09日 イイね!

本来はなにが入っているんだろう??

本来はなにが入っているんだろう??スピードメーターへ行くケーブルのミッションのところに付いているこれ。
以前に中のグリスが固まってしまいフタが外れてフタとなにかがなくなってしまいました。前進かバックか、忘れましたがどちらかにするとギアが飛び出てくるのでなにかで押さえていると思われます。
とりあえずということでこんなもので押さえていたのですが・・・・・



黒く丸く見えるのは木材です・・・

木材の変わりに手持ちのベアリングで押さえることにしました。



フタもこんなものをつくって・・・


ベアリングと作ったフタにはまだ隙間があるのでドレーンプラグワッシャーを2枚入れました。ピッタリです。





作ったフタでは隙間ができてしまいますが・・・知らないことにします。
グリスをイッパイ入れて、出来上がり・・・





でもここ、本当なにが入っているんだろう・・・・・・
Posted at 2019/04/09 16:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月20日 イイね!

シフトレバー下の部品作り直し

シフトレバー下の部品作り直し シフトの遊びを減らすためにレバーの下をこんなふうにしています。
取り付けたときの遊びは前後が2mm位、左右が3mm位でした。
取り付けているキャップビスがだんだん緩んで左右の遊びが大きくなってくるので年に一回ほど増し締めする必要があります。
で、今回も締めたら・・・・ネジが一ヶ所、バカに・・・・
雌ネジを切ってある鉄板が薄くて硬いものではないので知り合いからいただいたスクラップが1mmほど厚いので作り直しです。



今度は適当な厚みがあるので長持ちしそう・・・・



昨日、札幌は「積雪なし」が出たので乗れるのも近い・・かな?
でも融雪剤(塩化カルシウム)が路面に残っているので一度、強い雨・・・降ってくれないかな・・・
Posted at 2019/03/20 23:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

人のをパクらせていただきました

人のをパクらせていただきました 巷ではドローンがはやっていますがラジコン仲間がFPVをやるのに免許の再開と同時に5.6Gの免許も申請したいとのことで申請のお手伝いをしました。
話が進んでいき、せっかくだから電話ごっこもしよう!!って話になり昨年の暮れから9年半ぶりにアマチュア無線、再開しました。
そしたら仲間がモービル運用のときにアイドリングストップ機能による電圧降下で困りじはじめ、探しているうちに、みんカラから見つけてきた・・・と。
さっそく、自分なりに変更して作ってみました。
「こびわ」さん、コメントにも入れましたがパクらせていただきました。
自分のなら適当に作るのですが人様のですからちょっとは気をつかったつもりです。
ちょっと最大定格に余裕をもったものにしてみました。
部品代、全部で4565円でした。
無線機の送信時の電流約3Aにも対応できるようにしたつもりでした。
適当な負荷がなく電流は2.3Aでしか実験できませんでした。
電源電圧、13.5Vで実験しました。
元電源を切ってから12Vになるまで0.9秒。
11Vになるまでが1.9秒。
10Vになるまででが2.8秒でした。
実際の無線機は3.5Aとのことですので11Vになるまで1秒ちょっとはありそうなので問題ないかな?
Posted at 2019/01/19 16:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

noritoyoです,、よろしくお願いします。 車のほか、ラジコン飛行機を飛ばしています。 また、2021年の秋からUコンを約50年ぶりに再開しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
2006年、春からロータス ヨーロッパTCに乗っています。 普段はシビックタイプR(FK ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation