• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noritoyoのブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

予想通り、犯人はオルタネーター・・・・

予想通り、犯人はオルタネーター・・・・ 代替を用意してもらい取り付けのためプーリーなどを外したら!!
ゲ!シャフトサイズなどが違う・・・・
再度ショップへ出向いて・・・・・
まずは簡単に励磁ユニット(そんな名前かどうかは知りませんが・・・)を交換してみようということになりユニットを外すと・・・・

あれ!!ブラシの片方がデッパッテない!!というか減ってる!!



で、グリスでベチョベチョ・・・・・




まずはきれいにして・・・・・・



引き取ってきたユニットと比べると・・・



作業中にバッテリーは充電済み!!取り付けてエンジン始動!!!
!!!アンメーターの振れが以前のような感じに戻った!!
電圧も1.5Vほど上がった!!
で、ブラシだか交換できないか・・・と思ってバラしてみましたがスポット溶接されていたりしてちょっとムリそう・・・・


ドリルとかのブラシは交換できるのになぁ~・・・・
Posted at 2018/09/22 11:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月11日 イイね!

最近スターターの元気がないと思ったら・・・・

最近スターターの元気がないと思ったら・・・・ バッテリーかな?と思って充電するとスターター、元気になりました。
でも以前に比べて、エンジン始動後のアンメーターの復帰がなんか早い・・・
エンジンを始動してアンメーターが0Aになってからエンジンを止め、再始動しようとすると・・・またスターターの元気がない・・・
充電器で充電すると・・・・・元気になる・・・・
は!?オルタネーター!?!?
発電電圧が低い????
交換してみます・・・・・
Posted at 2018/09/11 17:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月28日 イイね!

プラグの方向の続き

プラグの方向の続き 今日は4月24日のブログと同じところ、岩見沢まで豆腐、アゲ、コンニャクを買いに行ってきました。
帰ってきて時間があったのでプラグの電極の方向の実験の続きです。
画像はすべて手前がエキゾースト側です。
#3にまずインテークと反対方向(180度)に向けれるようなプラグをセットしました。
エンジン始動して#3のプラグコードを外すとインテークの方向に電極が向いているのに比べるとハッキリと分かる回転の落ち込みかたでした。
#3はあまり回転が落ちないということです。

次に約135度のものをセットしてみました。



180度のときに比べると回転の落ち込みが多く感じられます。

次に90度。



135度より落ち込みが増えたような気がします。
かなり微妙です・・・・
次に45度。



・・・・・90度に比べて・・・・・分かりません・・・同じかな・・・???

最後に0度のものを取り付けてみましたが・・・・・45度のときと・・・・・分かりません・・・・

ということで180度なら分かります。
135もなんとなく分かります。
90度、45度は・・・・・・気がする・・・という感じでした。

何回もプラグを取り付けたり外したりでヒザの裏のスジが痛くなったというのが一番、分かったことでした・・・・
疲れた・・・・・・
Posted at 2018/08/28 17:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

スパークプラグの向き・・・・

スパークプラグの向き・・・・ みんカラのある方の整備手帳を見たらスパークプラグの電極が開いている方向をインテーク側に向けると・・・・というのがあったので私も実験してみました。
まず手持ちのプラグ11本を各シリンダーにセットして資料を作りました。
全部やる必要もないんでしょうけど・・・暇がありましたので・・・・・




この中からまずはできるだけ反対方向、エキゾースト方向を向くプラグをセットしてみました。

エキゾースト側に向けた1番、2番。
黒く塗ってあるのは電極の開放方向です。



エキゾースト側に向けた3番、4番。




エンジン始動してすぐにアクセルを離すと、以前よりさらに回転は下がり、止まりはしないですがかなり不安な感じです。
なお以前は(4本のうち3本は45度以内でしたが1本は90度ほど向きがちがいました)止まりそうですがなんとか回っていました。

次にほぼインテーク側に向くようにチョイスしてセットしました。
インテーク側に向けた1番、2番



インテーク側に向けた3番、4番



今度は回転が滑らかになり止りそうな感じはかなり改善されたようです。
このまま水温がある程度上がるまで様子をみましたが以前より回転は滑らかになったようです。
また回転中にプラグコードを外して各シリンダーの仕事ぶりをみるとどれも同じようにきちんと仕事しているようでした。

数値的なものはデーターとして取ることはできていませんが私の体感としては全部をエキゾースト側に向けたときとインテーク側に向けたときでは回転に違いがありました。

あくまでも私の感じたことですので突っ込まないでください・・・・・・ヨ・・・

何度くらい向きが違うと変化が出てくるのかわりませんが仮に45度としたら・・・・・3本ほどこのままでは規格(???)にはいらないものが・・・・・・・
ま、いざというときは使えますが・・・・
今度時間があったら角度を変えてシリンダーの仕事ぶりをみてみたいと思ってはいます。
以上、暇人の実験でした・・・・・
Posted at 2018/08/25 04:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

今年は確立が・・・高い・・・

今年は確立が・・・高い・・・ 今年は雨にあたる確立が高いです・・・
今日は久しぶりにお昼を挟んで3時間ほど時間ができましたので約2ヶ月ぶりのドライブ・・・・・
南区に入るまでは晴れてたんだけどなぁ~・・・







朝ごはんは味噌汁だけだったのでまずは腹ごしらえ!!
チキンスープカレースパゲティー(大盛り)です。



出発!!と思ったら・・ガラガラ・・・と音が・・・
!!!前の方だから!!ナンバープレート??!!と思い見てみるとプッシュリベットが一つ外れていました。
車庫に戻りこんなのをパチン!!とつけて出発!!



いつもの朝里峠へ向かいました。
定山渓が近くなると・・・パラパラと・・・降りだしました。
国道230を折れて峠に向かう道に入ると・・・・あれ?なんかバッテンのある看板がたくさん・・・
大きなやつを見ると・・・・



ゲッ!通行止め!!
迂回路は近いのですが雨も降ってきたのでUターン。
予報ではもう少し後なんだけど・・・・
ま、市内に戻れば晴れるだろう!!!
晴れません・・・・だんだんと強くなってきました。



もう少し市内に入れば・・・・・・・・



ダメです・・・
結局、家についても降りかたは変わらず・・・・
と、投稿していたら晴れてきました・・・・なんだかなぁ~
なんか今年は・・・・・・悪いことはしてないんだけどなぁ~・・・たぶん・・・

9月に入ったら今年の目標!!??青い池に行くゾォ~!!


Posted at 2018/08/21 14:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

noritoyoです,、よろしくお願いします。 車のほか、ラジコン飛行機を飛ばしています。 また、2021年の秋からUコンを約50年ぶりに再開しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
2006年、春からロータス ヨーロッパTCに乗っています。 普段はシビックタイプR(FK ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation