• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

α-selectionの"Myα" [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2024年9月22日

WAGO社製WFR-5BPを使った端子台を設置してみた。(配線コード製作編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 グローブボックス奥のヒューズボックスや,シガーソケットからの配線が多くなり,カオス状態なので整理するために,グローブボックス奥に設置するWAGO社のWFR-5BPを利用した端子台を製作しています。
 事情により製作を中断していましたが,材料や工具がそろったので,製作を再開しましたた。
 画像は,今回製作した配線コードです。
2
 近所のホームセンターで,FUJIX/フジックス REV’Sの配線コード 0.75sq×4mを4種類購入してきました。
 レッドがACC電源用,ブラックがアース用,ブルーがイルミ電源用,イエローが常時電源用としました。
3
 配線のギボシ端子の数が多くなりそうなので,ファストン端子 0.14-1.5mm2中型端子対応のIWISS 同時圧着ペンチ(SN-48BE)も購入しました。
 端子をセットして,1回握り込むだけで,ギボシ端子の圧着銅線部分と被覆部分を同時に圧着できるので、作業性に優れています。
 エーモン製の電工ペンチを使用するよりも数倍速く作業が進み,仕上がりが綺麗です。
4
 各種配線を切り出します。
 アース用にブラックのコードを
250㎜×3(4分岐),90㎜×1(2分岐),100㎜×1(ボディアース接続用),計5本。
 常時電源用にイエローのコードを
130㎜×4(2分岐),100㎜×1(電源接続用),計5本。
 ACC電源用にレッドのコードを
130㎜×8(2分岐),100㎜×2(電源接続用),計10本。
 イルミ電源用にブルーのコードを
130㎜×4(2分岐),100㎜×1(電源接続用),計5本を切り出しました。
5
 電源接続およびアース端子用のコードを製作します。
 端から5㎜の被覆をベッセルのワイヤーストリッパー No.3000C(より線用)で剥いでいきます。
6
 次にマーベルのワイヤーストリッパー No.400ーAを使って,ニチフ社の絶縁被覆付圧着端子(棒型・TC型)TMEX TC-1.25-16 REDを圧着しました。
これを5回,繰り返しました。
7
 更にアース用には,メス型ギボシ端子,電源接続用には,オス型ギボシ端子をIWISS 同時圧着ペンチを用いて圧着しました。
 これで,電源接続およびアース端子用のコードが完成しました。
8
 アース端子用の分岐コードを製作します。
 6回折り返し,4分岐用のコードを製作します。両端5㎜の被覆を剥いでいき,中途部分3カ所の被覆を10㎜剥き取っていきます。
 内部の配線が剥き出しなった部分をねじり,ギボシ端子と絶縁被覆付圧着端子を圧着しました。
9
 常時電源用分岐コード4本,ACC電源用分岐コード8本,イルミ電源分岐コード4本,計16本を製作します。
 最初,左下の様に絶縁被覆付圧着端子(棒型・TC型)TMEX TC-1.25-16 REDで製作したのですが,うまく圧着できず絶縁被覆付圧着端子(棒型・TC型)TMEX TC-2-16 BLUに変更しました。
10
 分岐コードは,50㎜+80㎜にするために途中を10㎜程カッターナイフで剥き取りました。
 剥き取った位置で2つ折りにし,絶縁被覆付圧着端子(棒型・TC型)TMEX TC-2-16 BLUを圧着しました。
  
11
 電源用分岐コード16本とボディアース用1本,電源接続用4本の計20本を製作終了しました。
 画像は,ボディアース用分岐コード4本です。
12
 画像は,常時電源用分岐コード4本と,イルミ電源分岐コード4本です。
13
 画像は,ACC電源用分岐コード4本です。
14
 画像は,電源接続用コード4本,及びアース端子用のコード1本です。
15
 追加で,WAGO社のWFR-5BPの接続用コードを製作しました。
 ACC電源用のコードを1本取り外し,代わりに差し込むことにしました。
 これで端子台用の配線コードの作成終了です。
 数量があったので,思ったより製作に時間がかかりました。
 涼しくなったら,グローブボックス奥のヒューズボックスからの配線引き出しを整理して,端子台を取り付けたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

簡易セキュリティ隠しスイッチVer

難易度:

MTKコンフォートシート取付

難易度:

内装の質感アップグレードしてみた(後編)

難易度: ★★

ヘッドライトスチーマー施工

難易度:

内装の質感アップグレードしてみた(前編)

難易度: ★★

ドアミラー自動格納 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年9月23日 7:15
腱鞘炎になりそうな数でさね🤭
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2024年9月23日 14:35
セレkeiさん,コメントありがとうございます。

 新旧入り混じった握り系の工具として,IWISS 同時圧着ペンチ,ベッセルのワイヤーストリッパー,マーベルのワイヤーストリッパーを使用して製作したので,さすがに右手が疲れました。

 お勧めは,一握りでギボシ端子の圧着が済んでしまうIWISS 同時圧着ペンチです。エーモン製の精度の当たり外れの大きい電工ペンチやストリッパーでは,同じ作業をしたくないという気持ちになりました。
 

プロフィール

「[整備] #プリウスアルファ なんとなくシガーソケットの増設と、レーダー探知機の配線を整理してみた。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537349/car/2084475/8334611/note.aspx
何シテル?   08/16 09:19
α-selectionです。よろしくお願いします。 車いじりは基本DIYですが、皆様のようにはいかないので、 これからも参考にさせて頂きたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトスチーマー施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 20:43:01
30プリウス前期 隠しスイッチ リレーアタック対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 07:48:19
yosi&mikanさんのその他 カメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 20:02:29

愛車一覧

トヨタ プリウスα Myα (トヨタ プリウスα)
 S-tune Blackのメッキパーツや色づかいを基調とした、内外装の″ブラック&ホワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation