• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カエル好きのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

焼き付きとは?、フロントコンデンサブロアモーターの交換。

焼き付きとは?、フロントコンデンサブロアモーターの交換。フロントコンデンサーのブロアモーターが回らないと、修理依頼されました。
このモーターが回らない場合は、モーター交換の必要があります。


形はでんでん虫みたいな形です。私の指先と大きさを比べてみてください。小さいです。
こんなだから、エアコンが効かないのです。


分解します。プラスチック部分は洗いました。


新品のモーターを海外から調達しました。


ファンを外して、新品のモーターに付け替えます

逆の手順で組み立てなおし、動作確認しておしまいです。

詳しくは、整備手帳の「コンデンサーモーターの交換」をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/3965598/note.aspx


ちなみに、モーターが焼きつくというけど、焼きつきとは何か?

モーターは、中に磁石が入っていて、エナメル線で巻いたコイルに電気を流すと、フレミングの法則で、コイルが回転します。

回転するので、コイルに電流が流れるのは一瞬だけです。

ところが、モーターが回転しないと、同じ特定の部位のコイルに電流が流れ続け、高温になり、銅線を被覆しているエナメルが溶けてしまいます。

そうなると、銅線と銅線がくっついて、コイルではなく、単なる太い銅線になって、さらに大きな電流をながし、もっと高温に。最悪、あちらこちらがこげてしまいます。

これを、モーターの焼きつきといいます。
上の写真の左が新品のエナメル線、右が焼きついたエナメル線。焼きつくと真っ黒になります。

このブロアは、シーズン前にCRCを、ファン側の軸受けにチョビッと吹きつけるといいかも知れないですね。
吹き付けすぎは厳禁です。
モーターの中に油が入ると、トラブルの元ですから!
Posted at 2016/10/31 06:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年10月30日 イイね!

まるでBMWの品評会 ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション

まるでBMWの品評会 ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション2015年公開 アメリカ映画
出演者 :トム・クルーズ
『ミッション:インポッシブル』シリーズの5作目
寅さんが、一生寅さんだったように、昔の俳優は役が付くのを嫌って、シリーズ物は嫌がっていました。
最近は、うまく演じ分けることで、シリーズ物も大丈夫みたいですね。

ミッション:インポッシブルは、ご承知の通り、昔のテレビドラマ:スパイ大作戦のリメイク映画です。
トム・クルーズは、IMFという秘密機関のスパイです。


レコード屋で、不思議なレコードを受け取ります。


特殊なプレーヤーで再生すると、指令メッセージが流れます。


そして、最後は、いつもの決めぜりふ
「当局は一切関知しないからそのつもりで」「録音は自動的に消滅する」
といって、


カウントした後に、燃えてしまいます。

スタントがすごいです。飛行機の離陸にしがみつくシーンは、スタントマン無しだとか

トムは飛行機のエンジンがまわり始めてから、上昇、地上走行、滑走路での走行、離陸、飛行、引き返して着陸、そしてエンジン停止まで機体の側面にずっと張り付き、理想のショットを撮影するために8回同じことを繰り返した。離陸の際、トムの身体は機体の壁に何度もたたきつけられたという。たとさ!

しかし、この映画、BMWの品評会みたいです。

2016年式 BMW 7 [G11]


2014 BMW M3 [F80]


2014年式 BMW X5 [F15]


2007年式 BMW X5 3.0d SE [E70]


2015年式 BMW 640i [F12]


2014年式 BMW X5 [F15]



2010年式 BMW S 1000 RR

007シリーズと双璧をなす、アクション映画です。
しかし、ストーリーが良く分かりません。映画館で見た方がいいかも。
自宅だと、鑑賞中に宅配便や電話がきたり、トイレ、メールの対応があったりして、集中できず、ストーリーが頭に入ってきません。

もう歳なのでしょうか?

Posted at 2016/10/30 04:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2016年10月29日 イイね!

マイ・インターンとアップルの呪縛

マイ・インターンとアップルの呪縛マイ・インターン
2015年にアメリカ合衆国で製作されたコメディ映画
主演:ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイ









「プラダを着た悪魔 」で、アン・ハサウェイのキュートさにやられてしまった私は、その続編ともいえる、この映画を楽しむ事が出来ました。
今回のアン・ハサウェイは、立場が逆で、女社長の役です。
老人のロバート・デ・ニーロを、新人のインターンとして雇うお話。


ニューヨークでファッション通販サイトを運営している女社長のアン・ハサウェイは、短期間で会社を拡大させることに成功し公私ともに順調な毎日を送っていた。


そんな彼女の会社にシニア・インターン制度で採用された70歳の老人ロバート・デ・ニーロがやってくる。若者ばかりの社内で当然浮いた存在になってしまうロバート・デ・ニーロだったが、いつしか彼はその誠実で穏やかな人柄によって社内の人気者になっていくのだった。


一方その頃、アン・ハサウェイには公私ともに大きな問題が立ちはだかって...
ロバート・デ・ニーロの温かな励ましを受けていくうちに....
というお話。


2014年式 アウディ Q7 3.0 TDI クワトロ S ライン [Typ 4L]
最近の黒塗りは、セダンばかりではないですね。東京都知事もSUVでした。


往年の「タクシードライバー」も、いまや、お抱え運転手とは面白いです。

アップルがスポンサーなのでしょか?アップルパソコンばかりです。







スマホはもちろん、iPhone。iMessageでしょうか?LINEではないですね。
一時期、会社にiPhoneを持たされていた私にとって、この着信音、心臓に悪いです。



遠隔地とのミーティングはスカイプです。今どきですね!

なかなか面白い映画でした。

Posted at 2016/10/29 03:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | パソコン/インターネット
2016年10月28日 イイね!

おもしろい缶詰 これ食べる?

おもしろい缶詰 これ食べる?先日、恐怖の自動販売機店を直撃しましたが、熊カレーには驚きました。

缶詰は、もともと軍隊の携帯食料。、軍事技術だそうです。
缶詰が発明されたのは1810年
缶切りが発明されたのは1960年代だって。

缶切りが発明される前は、銃剣でこじ開けたり!カナヅチとノミであけていたそうです(笑)
ぱっかーん、なんか最近の話ですね。

ところで、缶詰にはいったい、どんな種類があるのでしょう。


鹿児島県には火山灰を缶詰にしています。


富士山に行けば買う事ができる、富士山の空気の缶詰は、有名ですね。中身はカラですが(笑)


スパムメールの語源ですよ。


カエルの足の缶詰。食べちゃうんだなぁ。
カエル好きとしては、複雑な気持ち。


チーズバーガーの缶詰


チキン丸ごとの缶詰!


さそりの缶詰なんか、食えるか!


おもちゃのカンヅメ


うちには、銀のエンゼルがあるりますが、金のエンゼルは見たことがありません。
いつかGETしたいですね。
Posted at 2016/10/28 00:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 節約 | 日記
2016年10月27日 イイね!

鍛造(たんぞう) 軽くて強度抜群

鍛造(たんぞう) 軽くて強度抜群自動車部品の金属部品には、鍛造(たんぞう)、鋳造(ちゅうぞう)、削り出しという種類があります。


それぞれ、長所短所がありますが、鍛造が一番強度がたかい。
なにしろ、鍛造の鍛は「きたえる」という意味ですから、強くて当然です。


昔の刀は、鍛造。火であぶって、ハンマーでたたいて、金属内部の空隙をつぶし、結晶を微細化し強度を上げています。

削り出しも、そこそこ強度がありますが、生産性が悪いので、量産には向きません。


鋳造は、型に溶けた金属を流し込むだけなので、生産性が高いです。昔から使われています。

また、砂型を使うことで、少量生産にも適しております。
1980年代後半のホンダF1エンジンも、砂型を使った鋳造でした。


鍛造アルミホイールは、アルミのブロックを、高い圧力でつぶして、形を作ります。


軽くて強度が抜群です。
これは、日本のお家芸なのです。


私の車のホイールもフックスの鍛造だそうです。
確かに軽いです。交換するのはもったいないです。
Posted at 2016/10/27 02:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ オイルプレッシャースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2537399/car/2084526/6403778/note.aspx
何シテル?   06/05 13:47
カエル好きです。よろしくお願いします。 ポルシェ大好き。 ホービーストです。 いろいろと勉強して挑戦していきます。 気軽にお声をおかけください。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

おたずね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:10:48
愛車と出会って119年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 05:56:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
日本中を走ります。ツーリング大好きです。 アメリカにアメリカンコーヒーが無いように、アメ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。 カレラウイングは無い方がスマートですが、私 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
急に北海道に行きたくなって、バイク屋で一番安かったバイクをかった。ところが振動が大きく、 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
友人から譲ってもらいました。自宅前に駐車していましたが、盗まれて、族車になって発見されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation