今年は冷夏
若しくはこれから一気にくるのか
おじゃが池の近くのたんぼ、のどかな景色
用水路でさえも昔の夏を思い出させてくれる
おじゃが池が緑色に、バクテリアンがやってきたか
八鶴湖はセミの鳴き声に包まれている
夏空ですね
以前はなかった不気味な浮かぶ葉
きれいな蓮の花ですが、真ん中のつぶつぶがやだ
数年で増殖してきたのかな
ここは冬になると渡り鳥が来ます(#^^#)
お昼は珍来のタンメンメンつけ麺
辛くてさっぱりしてておいしいです
午後の休憩
今年も残り5か月
来年こそはオリンピックイアーか
いつものタワー
手前で泳いでいる人がいたので、若干上を撮影しました(';')
さらば7月よ
フードフォト
最近ラーメンが多い気がします
次郎系ラーメンは安定のニンニク脂でした、もう少し脂すくなくていいですね
チャーシュートッピングすると最後がきつい(-.-)
先日に知り合いと夷隅方面へドライブへ行ってきました
長柄の高台に来ると、物産店が新しくできていました
そのせいで、奥の展望台には行けず('_')
知り合いの車は黒のアウディです
きれいな池には鯉が
ミストたっぷりの空間は神聖な雰囲気
苔がいい味出しています
苔テラリウムほしくなってきてます・・・
湧き水飲めるようです、それにしてもきれい
WRXにも一口飲ませよう
大多喜を抜けて勝浦へ食事へ
勝浦といえばタンメンメン
海側まで行かず、山側にある「あざみ」へ
2回来たことがあります
大多喜のわらじとんかつ屋は満車でしたが、こちらは空いていました
扇風機が回っていて、店内は涼しいです
ちなみにこのお店はフードコート方式です
ノーマルの勝浦タンタンメン
辛さが3段階ありましたが、私は一番辛くないやつを(';')
あれ、ノーマルでもチャーシューついてなかったっけ?と思いましたが、たぶんついていないです
色々トッピングできたり、チャーシュードンもありますので、物足りない人はつけるべき
ほかの客は、つけ麺タンタンメン大盛チャーシュートッピングを頼んでましたね
時空がたまに歪む
広場が整備されていました
どこまでもついてくるムーミンの木彫りがなくなっていた・・・まさか自宅に来てる?
雑草とレールのこの感じがいい
短時間のドライブでしたが、2台で走る楽しさがありました
自分の中ではアウディ=ジェイソンステイサムなので、追走されるとドキドキします
終 了
今回の品
感想
1 トマトジュース 酸っぱかったですが、体に良さそう
2 ながらジュース ジンジャエールをさらに2段階おいしくした感じ
流行ってもおかしくない
3 オクラ 茹でてサラダとして食べる予定
4 かぼちゃ 生で皮をかじって食べれるらしい、まだ寝かせています
5 チビじゃが 茹でてマヨネーズであえて食べました、おいしいです
梅雨空の下、早朝のドライブへ
雨の止んだハーバーシティ蘇我
ちらちら見てくる鳥さん
タイヤローテーション約12000キロ走ってからやりました
この右後輪タイヤは元々左前輪でしたが、見た目に劣化はほとんど見受けられません
純正のダンロップスポーツマックスより若干ですが燃費が落ちた感じがありますが、乗り心地が柔らかくなったと思います(素人意見)
京葉線高架下の何でもない風景をとる
炎天下ではかなり高温になるアスファルトに苔が
このまま雨は降らなさそう
お味噌汁に入れる海藻っぽいものがびっしり
この上を歩くと転んでしまいますので注意
空が明るいので晴れそうですね
ここで、久しぶりにスモーク缶使用し、燻製肉を
20分くらいモクモクしたお肉、一応焼く
焼かなくても中まで火が通っていました
しっかりスモークされていましたが、相当高温だったのか脂がかなり落ちてしまっていました
もっと分厚いお肉の方がいいのか、もっと低温でスモークすればいいのか調べた方がよさそうですね
雨の上がった日曜日、富津方面へ行ってきました
市原PA
空は雲がいったりきたりでしたが
かなやレストランについた時には空は晴れていました
動きの速いダンゴムシが無数にいます
磯にはたくさんの生き物がいますね
お昼は天丼1200円
この日は湿度が低く、海風が気持ちよかったです
次は海中電柱が撤去された江川海岸へ
ドアが外れかけている・・・
潮干狩り場が開いていなければ、この周辺1キロ以内にトイレがないので、誰かがブパンしたのでしょうか
海中電柱がなくなってから、来る人が減ったのか
全然人がいませんでした
次は波がない、ウユニ湖のような風景を撮りたいですね
帰り道、また市原PAによる
露店でステーキ串を購入
かなりガーリックでした
富津の旅 終了
おまけ
セブンイレブンに売っているインスタントスープ
これがかなりおいしいです
辛すぎない、そして酸っぱいのが病みつきになります
暑さと湿度がマッドマックスのこの頃
梅雨が明ける気配はなく、風も強い
弱い台風がずっと滞留しているような・・・
ドントマインドだ
ある日、初めて辰巳第一PAにやってきました
道を間違えること2時間、やっと入れた(-.-)
知り合いのインプレッサと一緒です
色々なブログで拝見していた場所につーいーに~
壁がなければもっとよかったでしょう
でもいい景色
次はイタリア街へ
帰りが遅くなるので1枚勝負で撤収
お台場のアクアシティ
五輪のイルミができていた
そして最後は海ほたるへ
風速20メートル以上はありました
風が強すぎて手持ちじゃ煽られる('_')
なぜブルーライトを使っているのかな
ここで知り合いと別れて帰路へつきました
このあと、東京湾横断道路で潮をかなりかぶるという仕打ち
短時間でしたが、赤いコンプレッサに追われるドキドキを味わえました
おしまい
さすが日本の梅雨はレベルが高いです、熱帯雨林気候には到底及びませんが身体が夏モードに切り替わっている最中なんでしょう、ムシムシしています
また、洗車するタイミングも難しい時期です
ある夜に、定番のルートで
風の強い夜でした
後ろにある大きな建造物たちは何のためのものなのか
いつも気になります・・・
この辺は砂浜のにおいがします
とろけそうな湿度
ここの後ろにある電話ボックス、電気が消えていました
そろそろ撤去されるのでしょう
最近できたサッカー練習場の脇にある建物
デズニーランドが再開したので、アパホテルや京葉線沿いのビジネスホテルが賑わってきました
ベイタウンへ
栗坊がたくさん落ちています
このタワーマンションがある場所は私の記憶によれば元々湿地帯で鳥の楽園でした
背の高い草が生い茂っており、ジャングルにいそうな鳥の鳴き声が聞こえます
幸いに、まだ端っこの方には湿地帯が残っていて、夜でしたがジャングルにいそうな鳥の鳴き声がきこえました☺
次回は姿を捉えたいです
眠くなってきたので、帰るとします
おまんけ
どろどろ確定の道を走りました、Uターンできないので突破する
夏の夕暮れはせつない
スバル車はオフロード性能も高いはず
朝活!紅葉ピークの嵐山 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/11 03:39:21 |
![]() |
2024GWの東北放浪のドライブ⑤ 青森県 Part3&岩手県 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/13 20:31:14 |
![]() |
いにしえの学校 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/31 21:15:53 |
![]() |
![]() |
スバル WRX S4 この車と出会ってからたくさんの思い出ができました。安全運転を心掛け、譲り合いの精神を忘れ ... |