ここに来たからには、鋸山名物、地獄のぞきと
大仏様を見ようと、海側の展望台から向かいます
しかし、遠かった・・・
そのまま地獄のぞきに行くのなら、造作もないのですが、大仏様は展望台駐車場からかなり下に位置しているので、150メートルくらい降りて、また地獄のぞきのある頂上まで登るという、かなり過酷な道のりとなります

無心に歩き続け

なぜここに街路灯が、こわい

30分くらい歩いて大仏広場に、日本で一番大きい大仏らしい

最初見たときは、なんだこのがれきの山はと思いましたが・・・願いを込めるミニ地蔵様
これだけの数、みんなの願いがある
2体で立っているのは夫婦や彼氏彼女でしょうか
そして、再び頂上へ向かう
ここからが修羅

倒木で手すりが曲損していた

50分くらいかかるらしい

マウンテントルーパーと呼ばれた過去が嘘のようこんなに体がなまっていたとは!
そして、着きました

写真では分かりませんが風速10メートル以上です

館山道、千葉方面
風が強くて、この高さだと足が震えます

スマホを落としたら終わるんで慎重に※地獄のぞきではありません

こちらが地獄のぞき高所恐怖症ではないが、あの上にいると岩ごと落下しそうで怖いです
いつか、岩が割れそうに見えるのは自分だけではないはず

その後は、奥の遺跡へ

この後、保田小学校へ行って、きなこ揚げパンを食べるつもりですかなり日が傾いてきました、早くいかないと閉まってしまう

ここから保田小学校までそんなに離れていない

とりあえず撮影ポイントで撮影
まだ時間があるか、保田海岸へ立ち寄り

撮影ポイントその2

揚げパン、揚げパン

富士山をバックに揚げパン

この時間でも、駐車場は混んでいました学校の脇にインターチェンジがあるため、帰り際に寄りやすいのです

きな粉揚げパン350円値上げした?

きなこじゃないでもパンがもちもちで、ちょうどいい甘さ
体力が回復しました

コーヒー

体育館でお土産を購入して

そろそろ帰ります
富津に来ると、毎回ばんやで海鮮丼とかアナゴ丼なのですが、意外とノスタルジックな食堂がたくさんあることが分かりました
竹岡ラーメンの梅野屋、鈴屋が有名ですが、ほかにもアジフライのお店がたくさんあるっぽいです
幹線道路を走っていると、人が並んでるお店がたくさんありました
次は開拓してみましょう
お仕舞い
お土産フォト

鯛せんべいがおすすめです、甘いクッキーのような味わいのせんべいです
Posted at 2025/02/02 20:39:17 |
トラックバック(0) | 日記