• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

艦長!の"銀トラ" [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2020年4月26日

ハンディー無線機ホルダー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ハンディー無線機を固定するホルダーって、以前はアンテナメーカーのコメットがカップホルダーに固定できるタイプのものを売っていたが、現在は売っていなく。
それ以外に、ハンディー無線機ホルダーというのを見かけない。
じゃあなんとか、作ってみようかと。
肝心の部分は市販品を利用することにして、自転車・バイク用のスマホホルダーをAピラーのアシストグリップに取り付けた。
2
使用するホルダーはスマホ用なので、無線機が固定できる形状にはなっていないが、スマホを固定する部分にプレートを固定して、そこに無線機のベルトクリップで取り付けるようにする。
3Dプリンタがあれば簡単であるが、仕方ないそれも自作する。
いい感じのサイズのものが無いかと100均をぶらついていたら、小さな木箱のココがいいサイズだったので、バラして利用する。
3
板にベルトクリップが通る穴を開けて、クッションラバーを貼り付ける。
クッションラバーである必要は無く、このUの字形にカットした木でもOK。
要はこの厚みがないとベルトクリップがスマホホルダーとの隙間を通らないため、この厚みが必要。
4
そのままだと見た目が悪いので、カーボン調シールを貼り付けて。
5
スマホホルダーに、作成した板を取り付ける。このホルダーはノブでスマホを左右から締め付けるようになっているので、ガッチリと固定できる。
6
背面からみたらこんな感じ。
この隙間にベルトクリップを差し込んで無線機を固定する。
7
なかなかいい感じに出来たな。
こういう風に固定する無線機ホルダーが売ってないのが不思議だ。
8
ドライバー目線だとこんな感じ。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ハンディー無線機 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

色替え①

難易度: ★★

2024年5〜6月 備忘録

難易度:

色替え②

難易度:

片側だけ…(´•ω•`; )。

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換 62,000km

難易度:

配線にカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

アウトランダーPHEV乗りの諸先輩方よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ローらんだー (三菱 アウトランダーPHEV)
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。 4WDだからと車高を上げる自動車メーカーさ ...
ホンダ アクティトラック 銀トラ (ホンダ アクティトラック)
2016年11月契約で2017年3月納車。本田技研工業の熊本製作所が熊本震災で被災した影 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation