エアサス→車高調(T-DEMAND)・マフラー交換
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
エアサスのエア漏れはなかったんですが、左前がオイル滲みしてて、、、この際車高調に!ということで🙋🏻♂️
どのメーカーのにしよかなって迷ってたら、いい話が回ってきたので即決😊
構造変更とかもう今更だから取りません笑
朝6:00に起きて内張りをせっせと外して、、クリップの硬いこと硬いこと。( -᷅_-᷄ )イラッ
シーマとかセルシオみたいに、リヤシート後ろにアッパーがあるんじゃなくてトランクにあるので、内張りさえ剥がせば比較的作業もしやすいですネ👏🏻( ˊᵕˋ )
シート外すのもめんどいし、その後ろのボード外すのに、Cピラー外したり、、それと比べれば楽かなぁ。
2
10:00頃いつも通り豊田の某作業所(よく登場する芝﨑くんの家。笑)でジャッキアップ、、
3
純正エアサスの取り外し!
整備工場のブログとかでエアサス配管の外し方載ってるので見てください🙏
ちなみにSST(品番:09730-00010)使って抜きます。
2000円しなかったと思います。
たかがクリップのくせに🤭
配管を切り離し、サスペンションをスルッと抜きます!
フロントの配管はエンジンルーム内からアクセスしましょう。
まぁ簡単なこと。
日産系の足と比べれば「屁」です。笑
少し押し縮めながら抜きました。
エアが抜けてるからショックだけの重みなので、押し縮めるの楽でした😊
4
4本とも摘出!
5
ついでなのでユージーランドボディのSSキット(ロールセンタアダプタ)の25mmを取り付け。
これはハブの位置を上に25mmオフセットするもので、取り付けただけでハブが上にオフセットするので、25mm車高が下がります😅
フロントリヤセットで買ったんですが、どうせベッタベタにしないからリヤは付けませんでした(´・・`)
転売転売 ᕕ( ᐛ )ᕗ
6
やってもた、、、
まだ下げ幅あるんだが、、「とりあえずこんなもんやろ」で取り付けたら純正17インチでそこそこ被ってしまい笑
試走するも、、ガシャンガシャン笑
まだショートナックルも入れてなくて、アッパーアームがフィーバーしてて(´^ω^`)ブフォwww
腹下対策何もしてないので、とりあえずフロント3cm、リヤ4cm上げて帰宅😅
エアサスのヒューズ抜きと同じくらいの車高(´・・`)
7
ついでにマフラーを、
名古屋のりゅーし君
大阪のドン たつお君
に交換してもらい、、出幅も音もバッチリ😊
出幅、、バンパーの先端から出てないので車検通りますよ!!(今更)
8
さぁさぁ、皆さんの気になるところ。
車高調のスペックですね🤤
・メーカ:T-DEMAND
・アッパーマウント:前後スライドピロ
(ストラットじゃないので、スライド出来てもキャンバは変わらないのですが、ショートナックルを入れた際に補正角によりナックルがショックに近付くことがあります。その時にスライドさせることで干渉を防げます!)
・ロアブラケット:前後ピロタイプ
・ダンパー:前後50kスペック(20k~50k)
・スプリング:F 24k R 18k
(リヤはショックのスペックに追い付いてません。笑)
フロント24k、リヤ18kなのにショックのスペック的に余裕範囲内で、乗り心地良すぎます。
今までつけてた、ラルグス、Best-i、バーディクラブと比べると、はるかに乗り心地がよく、硬さもフロント8k リヤ6kくらいの感覚です笑
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( UZS171 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク