• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琵琶湖ライナーの愛車 [日産 セドリックセダン]

整備手帳

作業日:2024年8月13日

ハブベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
179,550km
リハブベアリング交換
トレーリングアームブッシュ交換
2
セドリックの整備書を持っていないのでレパードの整備書を参考にしました。
部品番号は同じなので問題ないはずです。
3
アウターベアリングはオイルシール一体型の専用サイズです。
品番は43215-F6100

インナーベアリングは汎用サイズの深溝玉軸受です。純正品番は43210-21000
私はNSKの6206DDUを買ってきて片方だけシール引っ剥がして使いました。

インナーのオイルシールは43232-F6100です。
4
まず内側のカシメ付き六角ナットを外し、インナーフランジを外します。
次にハブを外側に引き抜けば分解完了です。シャフトの中にはディスタンスピースが入っていますが、これは特に圧入などはなくフリーです。

フランジ・ハブ・ベアリングの取り外しにはスライドハンマー等の特殊工具が必要になるケースも有るようですが、私の車両は手持ちのハンマーで軽く小突いたら外れました。

新しいベアリングの圧入にはプレスが必要です。
5
ベアリングは両輪ともボール露出部にグリスを盛っておいくように指示があります。
6
リアのハブベアリング交換にはトレーリングアームをプレス機に掛ける必要があります。
大きくて重く、ブレーキホースの切り離しも必要で高頻度では行えない作業のため、ブッシュ交換も同時に行うことにしました。
7
ブッシュの品番は内外で異なります。
内側は55045-01P10
外側は55045-01P00

インナーカラーにセレーションがついているのが内側になります。
8
今回の作業での主要なボルトのトルクは下記の通り。
センターナット:30~40kgfm
ドライブシャフト:2.8~3.8kgfm
ブッシュ貫通ボルト:10~12kgfm
リアショックロアボルト:6~8kgfm

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

33年目の車検

難易度:

マフラーアース他

難易度:

タイヤ交換。

難易度:

球切れ警告灯キャンセル界隈。

難易度: ★★

ショック交換

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お花見 http://cvw.jp/b/2540416/48372161/
何シテル?   04/14 21:44
琵琶湖ライナーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
後期の後期XS カスタムコンセプト無し。思いつきで弄ってます。 主に広場でドリフトしてま ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後期の前期(排ガス記号E-代) V30E ブロアム 日常の足なので弄らない。 外装 ・ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation