2017年07月01日
こんばんは^^
みなさん、お元気でいらっしゃいますか?
最近は、あんましメカ勉強できていない自分です・・・
でも、がんばってやっていきますので、
これからもよろしくお願いします!!
◇ピッチング&ローリング
ピッチングやローリングは、クルマの揺れ方を示す言葉なんだよ。
乗り心地を表現したりする。
画像の出典:ROADSTER by MAZDA
◎ピッチング
クルマが、シーソーみたいに、前後に振動することなんだ。
船だったら、波に向かって垂直に進んでいる時に起こる。
急ブレーキをかけた時、クルマが前のめりに沈み込むよね・・・
これを " ダイブ " って言うんだ。
そして、リアが浮き上がることを " リフト " と呼んでいる。
逆にリアが下がることを " スカッフ " と呼ぶ。
さらに、フロントとリアが同時に上下動する振動が、
" ハウジング " だ。
◎ローリング
クルマが、左右に揺れること。
船だったら、波に平行に進んでいる時に起こる。
主にコーナリングで、横からの力がかかって発生するやつ?だよ。
*これまで学んだ「 サスペンション 」の役割は、
こういった振動を防ぐことなんだな。
とは言え、ホイールベースや車幅が広い方が、
振動の発生を防止しやすいんだよ。
バネの重さだって、サスペンションの性能に大きく影響する。
・バネ下重量( 車軸やタイヤ、ホイールなど、サスペンションの
スプリングよりも下に取り付けられている物と、プロペラシャフトや
ステアリングリンクなどの重さの合計)
・バネ上重量( エンジンやボディ、その他の大半の部品の
重さの合計)
一般的には、バネ下重量が軽ければ、路面からの突き上げは
少ないんだ。だから、乗り心地が向上する。
アルミホイールなどの軽量パーツだって、付けたくなるよねw
**記事めも**
テキストとして使わせていただいた書物(記事の情報源)
*「 カー・メカニズム・マニュアル - ベーシック編 - 」
青山元男 著
書籍出版社 ナツメ社

B-Flora
今日は、短めなコラムにしました ^^
見てくれてありがとうございました!
Posted at 2017/07/01 20:55:53 | |
カーメカニズム | クルマ